• ベストアンサー

40歳を過ぎたら、職人になりたいのですが?

40歳を過ぎたら、芸術系(陶芸・ナイフ職人・刀鍛冶)の職人になりたいのですが、 やはり、難しいでしょうか? それ位の人でも、脱サラしてやって見える方も いるみたいですが、現実は厳しいのでしょうか? 特に、以下の点が知りたいです。 ・勤務時間 ・給与形態

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

職人として一人前になりたいと思っているならお止めなさいな。 給料とか勤務形態とか考えてるようでは無理です。 特に頭が柔らかいうちに体で(無意識な脳)感覚と言うか感性を養わないと無理です。 何も覚えない(何が出来るかも判らない)うちから金子や休みなんか考えてるようでは… お話になりません。 職人を舐めてるとしか考えられませんね。 言葉がきつくて申し訳ありませんが、日がな一日中その事ばかり考えているようになるくらいやる気が無ければ無理です。

mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.5

 細川元首相が引退後は焼物関係をしている話を聞いたことがありますが財力、知名度、知識、など特別中の特別の例だとおもいます 経済的に余裕があって、すでにアマチュアの世界でも名前が知られているぐらいでないとむりでしょう  サラリーマンのつもりでいては大間違いです

mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noodle123
  • ベストアンサー率30% (49/160)
回答No.4

とびきりの才能がなければかなり厳しいとお考えになった方がいいのではないでしょうか。 雇われる場合は職業柄弟子入りといった感じになるのでしょうから、勤務時間は長いでしょうし、むしろ技術を教えてもらう立場ですので薄給だと思います。仕事に関係のない雑用とかもあるかもしれませんね。 いきなりの自営というのは…質問者さんが既にプロとして通用するだけの技術をお持ちならやっていけるかもしれませんが、そうでないなら仕事として成立するかどうか…?勤務時間は自由でしょうが。まあ勤務時間や給与形態を気にされているということは自営は考えておられないのでしょうね。 以上は私のイメージというか先入観も入ってますので、後継者難で、いい条件で弟子を探しているところなんかもあるのかもしれません。本気ならあちこち探してみられてはどうでしょうか?それに、いまおいくつかわかりませんが、とりあえず趣味としてはじめてみて、その作業を楽しいと感じるか、才能があるのか、見極めるのもいいかもしれませんね。技術もつくし、人脈もできるし。頑張って下さい。

mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

職人… 雇われですか? 自営ですか? 大概の場合は自営になると思うのですが、その場合は ・勤務時間 ・給与形態 はあなた次第です。 うちの近所のパン屋さんでも 週に3日しか営業していないし、私自身注文が無ければ「単なる趣味」です(編み物の職人なんですけど!) テレビなどで脱サラして田舎暮らしを始めた夫婦の話などを見ても、よほど蓄えが無い場合は、奥さんがパートにでてどうにか生活したとか… 地元(引っ越し先の)の人に助けられているから生活出来ているような感じに見えます。 弟子入りさせてくれる所を探す方が先かも… 自力でやるには試行錯誤に莫大な費用がかかると思いますよ~

mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

職人は雇用ではないので、勤務時間や給与形態を気にするなら 向かないと思います。(法人化している場合もありますが) 職人修業は住み込み無給で食事だけ与えられるなんてのがイメージ されます。特に芸術系では。 芸術系ではないですが、相撲部屋の幕下以下の力士は人数が多い ですが近い感じでは。 40代の方だと趣味が高じてなんてパターンですか。一部には成功 されている方もいるでしょうが一握りでしょう。

mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時計職人

    時計技術者(もしくは時計職人)について、できるだけ詳しく教えてください。 特に、 1・仕事内容 2・活動形態の傾向(独立orメーカー勤務など) 3・求人状況 4・職業としての長所および短所(あれば) 以上4点について知りたいです。 また、近年日本でWOSTEPのカリキュラムを持つ学校ができていますが、WOSTEP資格と日本 時計協会資格の相違点を教えてください。 とても急いでいます!よろしくお願いします。

  • 刀剣作成の届け出

    昨日だったか関西のテレビ番組で刀鍛冶の人に インタビューしているのを見ました。 刀鍛冶の人が言うには、刀を作りすぎてはいけないので 年間に24本くらいしか作ってはいけなくて届け出もしないといけない らしいです。 それで疑問に思ったのは、どの時点で届け出るのかということです。 職人が練習して技術を上げるには何千本って作って練習して そういうことで熟練して技術が上達すると思うのですが、 職人としては早くたくさん作って、仕事に慣れたり 苦手な部分を何度も練習したりしたいわけです。 例えば60本を同時進行させ、同じ作業を続けて60回反復練習した方が うまくなると思うんです。 60本を完成一歩手前まで練習用に作って、そのうちの一本だけ一番いいものを 磨いて完成させ、届け出るとかいうのはありなのでしょうか。 長い鉄の棒が鋭利になったら刀と認められるのか どの時点で届け出が必要なのでしょうか。 刀鍛冶が届け出た本数を警察は信頼して疑いもなく認めているのでしょうか。 でも警察の人が見に行って倉庫にどう見ても刀でしかない形になっているものが 300本もあったら、それはどうなるのですか。 出来上がる一歩手前だと鍛冶屋はいうし、こんな新入りが練習用に作った 駄作は刀剣なんかではないとかいうような頑固職人もいるかもしれないし どうなっているんでしょう。 サバイバルナイフとか、マグロ解体用のすごい包丁はどうなっているんですか。

  • 伝統工芸、諸考察

    伝統工芸について調べています。 ご意見がある方、 どうぞご教授くださいまし。 一般的に、 安定を求めるならやるな、 的な性格の強い伝統工業ですが、 それでも比較的需要の安定している 伝統工業って、なんなのでしょうか 勿論、時代時代の移り変わりもありますが・ 北陸地方に旅行してみたのですが、 思いのほか盛んなようでした。 まず、炭焼き職人 美容、ファッションのほか、 最近はハイテク素材として注目されているそうです それから、和紙職人 証券などの電子化に伴い、 需要そのものは減少しているみたいですが、 それでも比較的需要があるんかな、 と思いました。 あと、ナイフ職人なども盛んでした。 刀鍛冶にくらべて割合新しい分野のようですが、 アウトドア派の人から人気あるみたいです 売買は主にネット販売みたいで、 刀鍛冶とかにくらべると材料費もおさえられる、と 職人さんが仰っていました。 勿論、売れるには創意工夫が必要といってました。 なるほど、時代を反映してるな、と思います。 他に盛んな伝統工業って、なんなんでしょうか?

  • パン職人について

    私は中学3年生(女子)です。 私の将来の夢はパン職人です 私は高校にいって高校を卒業した後に神戸に修行に行きたいとおもっています 住み込みで修行できるところはないのでしょうか?いろいろ調べてみても パン職人になる厳しさについて 現実を見せられるだけです。 つらくて、大変なのはわかっています それでもパン職人になりたいとおもっています。 別に神戸ではなくてもいいんですが パンの街神戸ときいたことがあるので私の憧れです。あこがれの街で好きなことを修行できるなんていいなとおもいました 現実を見た方がいいって大人の人は言うけど夢は叶わないから頑張る。そして叶ったらもっと頑張る とりあえず頑張りたいです! 高校は食物調理という科にいくつもりです その高校は卒業と同時に国家資格みたいなものがもらえるらしく環境が整っています その高校を卒業したあとなので技術も少しはあります。たくさんの資格もとるつもりです。 ながながとなりましたが、具体的に教えてくれるとうれしいです。 自分のことばかりですみません(。-_-。)

  • 職人さんの凄さ?

    職人さんの凄さ? 父は何故職人さんを尊敬していたのかおわかりになる方教えて欲しいです。 下記に父の紹介をします。 父は生涯サラリーマンでした(割と名の知れた所)。 40代半ば頃から体調を崩し休む事が増えましたが。 因みに生きていれば85歳。 知識欲、探究心が凄い人で、特にクラシック音楽と日本の歴史を愛していました。 文章や川柳、手紙を書くのも好きで、文字を書く事が好きでした。 尊敬する人は司馬遼太郎。 果てしなく広く深い頭の中。 話し出したら聞いてる人の相槌だけで1、2時間余裕で話す人でした。 母親とはお見合い。 昔の事もあり、お付き合い期間は無いに等しく母は周りの勧めに乗った感じ。父はこの人ならと判断し決めたのだと思います。 両親の会話は、無いに等しく私達子どもとも会話がありませんでした。 父の幼少から無くなるまで付き合ってくださっていた親友は、高校教師。一言で表すと誠実な方でした。 そんな父が職人さんを尊敬していました。 きっと私の頭に比べたら深い深い理由で尊敬していたのです。 時々何故だったのか?と知りたくなります。 少しでも知ると私の考えの幅や色んなものの味方が広がりそうに思います。 宜しくお願いしますm(_ _)mm(_ _)m  

  • 転職して職人になりたいです

    こんにちは 24歳の男です。 大阪で医療器械の営業をしております。 今の仕事の相性、やってみたい仕事への憧れから転職を考えております。 どうやら自分は人と関ることにストレスを感じるタイプのようで(コミュニケーション能力は周りが言うには低くは無いらしいのですが結構無理をしています、、、)将来的にみても一つのことに打ち込む仕事の方が向いているのではないかと考えるようになりました。 年齢的にも転職出来るのは最後のチャンスかと思います。 個人的に染織、和傘、照明、皮職人等、伝統工芸が良いのではないかと思っています。 ただ給与面の問題ももちろんあります。 現在手取りで300万程度ですが、やはり職人は厳しいのでしょうか? 将来結婚をして子供に貧しい思いをさせるのは忍びないですよね・・・ みなさん色々な意見聞かせてもらえませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 陶芸と絵画どっちにするか迷っています。

    27歳女性です。 題名の通りですが、 陶芸か、絵画を始めたいと思っています。 きっかけは結婚したかった人と別れてしまったからです。 何か新しいことを始めて、できれば展示会などに参加できるレベルになりたいです。 芸術を通して感性や教養を磨いたり、もっと人に関わってみたいと思っています。 また、芸術に関する世界は物事への偏見が少なく、居心地がいいと感じるからです。 私は美大卒ですが、絵や陶芸のできる学科ではありませんでした。それを後悔しており、ずっと遠くから自分の手で作れる人がいいなと思っていました。素材は、デジタルでパソコンを使うのもいいですが、アナログなものを扱って素材の感触を味わいたいです。そっちの方が感性が豊かになると思ったからです。 そこで、陶芸をするか日本画をするか、油絵をするか迷っています。 陶芸と日本画は体験教室に行ってみました。 日本画は、絵の具を塗り重ねる細かい作業は難しいですが無心になれて好きです、模写は昔からまあまあですが、できる方なので、合っているかもしれないと思いました。日本画の先生からも、日本画とは相性がいいかもねと言われました。 しかしながら、もっと抽象画をやってみたいという気持ちもあります。油絵の具は全く触ったことがないですが、未知の世界で気になっています。油絵の方が、自分の中の架空のイメージを自由に表現できるイメージがあります。やったことがないので、なんとも言えません。 陶芸については、こちらも立体物をコツコツと作っていく作業がいいなと思いました。焼いたり、着色したり、素材に触れ合えるのもこちらだと思いました。ろくろは難しいですが、ハマるとおもしろいです。焼き上がりも楽しいだろうなと思います。 しかし、芸術をする上でこんなことを言ってはナンセンスかもしれませんが、物が家中に増えてしまうという懸念があります。 絵も、1点2点くらいならわかりますが、家に置いてゴミになってしまうのではないかと思います。作家として売れるレベルなら売りたいですが、お金をかけて画材などを買ったのに、それが邪魔で捨てることになるのは勿体無いし、悲しいです。 陶芸についても、花瓶や茶碗は家に数個あれば十分なので、そんなに置きたくないです。それに、部屋のテイストに合うものしか置きたくないという気持ちもあります。 ものを作り続けても用途がないならただのゴミでしかないと感じてしまいます。 芸術をしている人は、このあたりについてどうお考えでしょうか。デッサンすらままならない私がいう無礼をお許しください。 ずらずらと言葉を並べましたが、何か答えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 寿司職人の権威付けの伝統について

    お世話になります。 最近、寿司屋と寿司職人について調べているのですが、どうやら大きく分けて以下の3つに分類されるようです。 1.銀座などの高級寿司店 2.中級寿司(チェーン店など) 3.回転寿司 4.特急電車寿司 1.と2.はいずれもカウンターがあり、職人さんが客の希望を聞きながら握るものです。 3.の回転寿司でも、最近はあまり寿司を回転させず、職人が都度客のリクエストで握るものが増えているようです。つまり2.と3.の境界が薄れています。 最近登場したのが、4.で、くら寿司、元気寿司などで採用されています。タッチパネルを押すと特急電車の皿で目の前に運ばれてくるものです。いかに安く、早く提供するかが極限まで考えられています。 そこで知ったのですが、1.のような客単価が1万円を超える、カウンターしかない高級店も相当数あるということでした。そこでは、寿司そのものよりもの接待や、職人さんとの社交などの「場」としての意味もあることを知りました。 1.と4.ではアプローチが全く違い、面白いなと思いました。 ====================================== 前置きが長くなってしまいましたが、以下の投稿で気になる書き込みがありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164166688 Q.寿司職人って米の上に魚載せてるだけなのにどうして職人って言われるんですか? A.それは寿司職人の目的が『寿司を同じように握ること』ではなく『寿司を握れると認められる存在になること』だからです。 「寿司を握れると認められる存在」とは・・・? ここでいう「同じように握ること」、というのは特急電車寿司のアプローチで、「握れると認められる」というのは高級店のアプローチと思います。 一流のカリスマ料理人というのはどの業界にもいますが、その場合、客は料理そのものというより「その人に会いに行く」「その人の店で食べる」ということに価値を見出していると思います。 そうした意味での「認められる存在」、つまり「権威」ということでしょうか? 「寿司職人はなんで偉そうなのか」という質問もたまに見かけます。これは確かに実体験として感じた人もいるかもしれません。 もしこの「偉そう」というのが、「一流(=権威)を目指すためのメンタリティだ」という説明であれば、個人的には納得できますが・・・ ただしもちろん全員がなれるわけではありません。2.や3.のような場所で働いている寿司職人さんも多いですが、やはり50代以上の職人さんには、まだそのような伝統が根付いているように感じられます 若い40代以下の職人さんですと、あまりそういった権威付けは感じられず、お客さんと積極的にコミュニケーションを取っているようです。そしてそういった人に限って握りも上手いです。 現在は寿司がグローバル化し上の4.のような新形態もどんどん発明されています。これからも進化していくでしょう。いっぽう、1.のような高級店は今後も継続するでしょうが、やはり上位10%程度です。 今後、多数を占める2.や3.において就業している職人さんは、どう変化していくのでしょうか? 私見で結構ですので、お気軽なご意見を頂けましたら幸いです。

  • 漁業関係の網を作る工場への転職を考えています。

    39歳女性です。 知人の紹介で、1度工場見学も行きました。   雇用形態と給与は、おそらく正社員で13~14万くらいだと思うのですが、まだ確認はできていません。 勤務時間、年間休日ともに割といい方だと思います。 女性も何名かいらっしゃるので、その点はいいのですが、工場勤務は初めてなので不安です。 食品関係でなく、工業系?というのでしょうか、そのような工場で働いた経験のある方にご意見をうかがいたいです。

  • あなただったらどちらの職場(パン・ケーキ職人)を選びますか?

    あなたがパン、ケーキ職人になれるとしたら、またはその職についている方、 A店、B店、どちらを選びますか?理由も教えてください。 またこっちの方がいいんじゃないかという私へのアドバイスがあればお願いします。 最終的に決めるのは自分ですが色んな方の意見を聞きたいです。 何か足りないことがあれば補足致します。よろしくお願い致します。 ○20代 女 未婚 実家暮らし 今まで、アルバイトでシュークリームやプリンなどの簡単な製造経験はありますが、 あまり本格的な知識は無く、製菓系の専門学校で学んだ事はありません。 今回、A店、B店、とも未経験OKで内定を貰いました。どちらも正社員の仕事です。長く働きたいと考えています。 パンもケーキも両方好きで将来はお店を持てたらいいなと考えています。(実現できるかわかりませんが・・・) ●A店(ブーランジェ・パン職人) 【給料】月給16万円くらい(ボーナスあり 1.5ヶ月ずつ年2回) 最初の3ヶ月間は試用期間、その後、テストをして社員へ。試用期間も給料同じ。 【勤務時間】7時~15時、8時間勤務(そのうち1時間休憩)時間外ほとんどなし 【通勤時間】家から遠く、電車や徒歩を入れて片道1時間半くらい 【休日】シフト制、月だいたい8日くらいの休み 【業務】パン職人。種類が少なく比較的楽そう、ルーチンワーク 【特徴】都会にありおしゃれな雰囲気、オープンして3年くらい、同年代が多く和気あいあいとした感じ 【その他】あまり技術を向上できない可能性もあるし、残業もあまり無いみたいなので 慣れてきたら、ケーキやパン、または他に自分が興味を持っているものの習い事をしてみようかなとも思います。 ●B店(パティシエ・パティシエール・ケーキ職人) 【給料】月給13万5千円くらい(ボーナスなし) 【勤務時間】6時~18時のうち8時間勤務(そのうち1時間休憩)結構、残業がありそう 【通勤時間】家から近く、片道、バスで15分くらい(自転車で通う場合は30分くらい) 【休日】シフト制、月5~6回休み 【業務】ケーキ職人。種類も多く、厳しいけれど良い経験になりそう 【特徴】街の小さな洋菓子屋(2年前くらいにオープン)フランスへ修行に行ったパティシエがいる。 【その他】給料は安くて、厳しそうですが、家からも近く、技術知識が身につきそう。 初めは、洗い物や片付け店の手伝いから、そのうち徐々に計量やデコレーションなど教えてもらえる。 一人前になるまでじっくり育ててもらえそう。 A店、B店とも面接のときによく確認したので条件、待遇は書いたとおりに間違いないと思います。

専門家に質問してみよう