• 締切済み

行政書士の不正行為について

ある調査依頼を行政書士に依頼しました。 ところが、なかなか連絡がもらえないばかりで、調査の成果を報告して頂けない状態です。 このような契約不履行の場合、どこの誰に訴えたらよろしいのでしょうか? また、行政書士が禁止されている行為はどんな事があるのでしょうか?

noname#16549
noname#16549

みんなの回答

noname#19683
noname#19683
回答No.2

別の方に依頼した方が、早そうなら、委任契約を解除したらいかがでしょうか。もし、支払済みの金員があれば、その返還も求めたらいいでしょう。依頼した内容によっては、日数のかかるものもあるでしょうから、この辺が問題でしょうが、途中経過でも連絡が欲しいところですよね。何の音沙汰なしでは、確かに不安、不満ですね。

回答No.1

下記URLに行政書士法を貼っておくので、確認してください。 基本的には所属する各都道府県の行政書士会に問い合わせるなり 苦情を言ってみてください。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO004.html

関連するQ&A

  • 行政書士の不正行為について

    先日、相続調査をするために、地元の行政書士に仕事を依頼しました。 ところが、この行政書士が弁護士違反の行為をしていることが発覚しました。 内容についてはここで討論すべきではないので書きませんが、この弁護士違反している行政書士にはどのように対応したらよいですか? どこの誰に訴えるのが良いでしょうか? 経験者の皆さん、良いお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 行政書士の契約代理について

    今年、行政書士の資格をとった者です。行政書士法上、行政書士は民々契約代理行為が認められている事ですが、不動産賃貸借契約書を見て甲の代理人との事で不動産会社が載っているのを見て思ったのですが、そもそも、私法上の契約代理行為自体は一般的に禁止されている行為なのでしょうか?もしくは、特に個人でも法人でも特に禁止されていないが業として行う事があえて明記されていると考える方が正しいのでしょうか?冷静に考えると、不動産会社に限らず、保険会社や金融会社等も世の中に沢山、契約代理はあるのでは思い、知識不足で恥かしいのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと思います。

  • 行政書士の非弁行為について

    退職した会社から、競業避止義務をつきつけて、会社社長と、社長が依頼した行政書士から現職の退職をせまられています。 (ちなみに、労働基準監督署などにも相談してみましたが、問題ではない、辞める必要はないと言われています。そもそも転職先は競業していない) そして、行政書士から「辞めないと訴える」旨が書かれた内容証明が送られてきました。 電話でもこの行政書士から何度か「辞めなければ訴える」と言われました。 「仕事を辞めろ」などと言う発言は許されるのでしょうか? 「職業選択の自由」を侵し、人権侵害による不法行為に当たるのではないかと思うのですが? また別件で、この行政書士から「営業妨害にあたるから刑事告訴する」とも言われました。 これらは非弁行為に当たらないのでしょうか? 結局現在、損害賠償請求の訴訟になっています。 第一回口頭弁論で、原告は準備書面も出さず、裁判所に欠席の連絡もせず欠席し、この日は休廷となりました。 こちらとしては、答弁書に反論できず放棄したと思ったのですが、この行政書士に連絡をとってみると、「原告は急な出張で海外に行っている。もちろん争うつもりだ」と言うのです。この発言も、紛争に介入しているので非弁に当たるのではないかと思うのですが・・・ 行政書士の「仕事を辞めろ」発言はホント許せない!と思ったので、行政書士に「弁護士会に非弁行為の申告、不法行為による損害賠償請求などを考えています」と言いました。むこうは、しどろもどろになっていましたが。 答弁書には、この行政書士の今までの言動なども書かれていたので、それに対して「答弁書を訂正し、謝罪しろ。さもないと訴訟をおこす」という内容証明が送られてきました。まあ、下手なまねはしてくれるなよという脅しですよね。かなり焦ってしまっているようです。 結局、非弁行為はしていないということを強調した内容となっています。この時点で認めてしまっていると思うのですが。 この行政書士の言動、みなさんどう思われますか? 非弁行為にあたるでしょうか? ちなみに、初めに送ってきた内容証明の書き方、内容は、非弁の疑いがあると、うちが相談している専門家も言っていました。

  • 弁護士と行政書士はどちらが?

    貸店舗の契約解除、または、次回契約時の特約作成を検討しています。(私は貸主です) 飲食(宅配業)に1階部分を貸しています。 迷惑行為や約束事を守らないなどの問題行為が非常に多く、信頼関係が崩れている状態です。 私としては契約解除、もしくは、次回契約を交わす場合は、今までの契約書のみの契約では納得が出来ませんので特約を作成しての契約を検討しています。(迷惑行為を禁止させる内容) 借主側が特約に納得しない場合は、契約解除に踏み切る予定です。(証拠もある程度揃えております) この様な場合、やはり、弁護士さんに頼んだ方が良いのでしょうか? また、知人の紹介で、とても親身になってくれる行政書士の方がいるから紹介しようか?と言われたのですが、このようなケースの場合、行政書士の方でも問題はないのでしょうか? 費用の面もありますし、弁護士の肩書の方が良いのかなどよく解りません。 お詳しい方、アドバイスなどお願い致します!

  • 行政書士に相談料払うべきか?

    今年1月に行政書士に金融会社SFCGの過払い金の請求依頼しました。最初契約時に依頼金いりません。戻ってきた過払い金の10%報酬でいい。と言われました。その後2回ほど話聞いてもらいましたが、弁護士に相談してみるようにいわれました。弁護士に聞いてみるとSFSGはとても悪徳金融で行政書士では無理と言われ、弁護士に依頼しました。今は、なんとか解決して一安心してました。 が、先日いきなり行政書士から、今頃になって相談料5万円払えと言われました。最初契約時に相談料の事など一切聞いておりませんでした。調停の作成依頼もまだしていませんでした。 行政書士に相談料5万円支払わなければならないのでしょうか?

  • 行政書士法について

    行政書士法では、 (業務) 第一条の二  行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。 (行政書士でない者の業務の制限等) 第十九条  行政書士でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うことができない。 とありますが、媒介契約をしていない不動産業者、または、宅建業者でない不動産コンサルタント業者等は、個人間売買の契約書作成を業とすることは違法なのでしょうか?また、作成についての調査、相談業務は違法なのでしょうか?

  • 行政書士または行政書士法人でないとできない業務とは

     行政書士法では、以下の定めがあります。 第1条の2 : 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(カッコ内省略。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実施調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。 第1条の3 : 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。(以下省略。)  一 (省略。)  二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること  三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること 第19条 : 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第1条の2に規定する業務を行うことができない。(以下省略。)  上記の条文の解釈について、以下の三つの質問させていただきます。 Q1.第1条の2に記載されている業務と第1条の3第二号に記載されている業務は、どう違うのでしょうか? 「代理人として」という点が違うのでしょうか? でも、他人の依頼を受けて書類を作成するということ自体が、代理人として書類を作成するということになるのではないでしょうか? Q2.第1条の3に規定する業務は、行政書士又は行政書士法人でない者が行ってもいいのでしょうか? Q3.無報酬であれば、行政書士又は行政書士法人でない者が第1条の2に規定する業務を行ってもいいのでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 司法書士(行政書士未登録)の契約書作成行為。

    行政書士の登録をしていない司法書士が、 他人(個人又は法人)の依頼を受けて、 その他人 対 第三者間の為の契約書を作成し、 その契約に立ち会うことにより、 報酬を得ることは特に問題はないのでしょうか。 ちなみに当該司法書士は、 行政書士の登録はしていませんが、 行政書士となる資格は保有しています。 宜しくご教授の程、お願い致します。

  • 行政書士の報酬について!

    市街化調整区域の土地を契約したのですが、その土地は既存宅地の要件がある土地ですが、既存宅地確認を受けてない土地になります。その土地で住宅を新築しようと思い、ある関係から紹介された行政書士に都市計画法第43条1項の規定による建築物の新築許可申請を提出してもらう事になりました。しかしながら知人に行政書士がいて、許可申請の提出前にその方に申請の依頼を変更したいと思い、最初に依頼した行政書士の方にはお断りの連絡をしたところ、その行政書士の方から「許可申請に関する資料は事前に準備して段取りしており、それなりの報酬を払って欲しい」と言われました。確かに道義的には申し訳ない事をしたと思うのですが、この請求された報酬は支払わなければいけないのでしょうか?行政書士の報酬額というのは、成功報酬になるのでしょうか?なるべく早目にお答え願います。

  • 行政書士に対する不安

    ネット検索で業務依頼をした行政書士の方へ不信感を抱きつつあります。 昨年の9月に相談し始め書類の作成をお願いしたところ、11月に「もうしばらくお待ちください」とメールが届いてから連絡がありません。 他県の先生で、メールでのやり取りが主な連絡手段でした。 度々こちらからメールをするのですが返信はなく、とても不安です。 最近になり、近くのとても親切だという行政書士事務所を知人に教えていただいたので、そちらの先生に依頼し直したいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、業務依頼を取り消すことはできますか? 取り消すことにより、契約違反みたいな事にはならないでしょうか? 相談当初に業務依頼書に署名・捺印、免許証のコピーを渡しました。 一度だけ相談料の支払い請求がありました。 詳しい方や経験者の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう