• ベストアンサー

ジャンジャック・ルソーの遺骸

哲学のカテか歴史のカテかわからないのですが。 とりあえず、哲学者といういうことで、このカテで質問します。 ジャンジャックルソーは、パリのパンテオンに偉人としてまつられていますが、没地のエルムノンビルには、今は何もないのでしょうか。 つまり、荼毘にふされた分骨が残っているとか。あるいは、当時は火葬でなく遺骸をそのままパンテオンに移葬したのか、そのあたりの事情をご存じの方は、お教え下さい。 また、その遺骸をジュネーヴ市が返還要求したというようなことがあったと何かの本で読んだような気がしますが、どこで読んだのか忘れてしまいました。勘違いかも知れません。そのあたりもご存じの方がお出ででしたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

エルムノンビル(Ermenonville)には、最初白鳥の島と言われ、今はポプラの島と言われる(Une "ile aux cygnes" y deviendra bientot "aux peupliers" et celebre...)島の中央にフランス人画家Hubert Robertによって1780年にデザインされた彼のお墓があります。 彼の信奉者であり,彼の教育思想にそって子供を育てたと言われ、彼を呼寄せた侯爵(le marquis de Girardin)によって彼の遺体は、領地内のポプラの島に埋葬(1778年)された。その後1793年10月11日にパンテオンに移葬(遺灰です。les cendres de Jean-Jacques Rousseau sont transferees d'Ermenonville au Pantheon.) された。分骨は無いようです。 下記サイトの画像が、エルムノンビルにあるポプラの島の彼のお墓です。 http://www.terresdecrivains.com/article.php3?id_article=166 ジュネーヴ市とのやり取りは、残念ながらよく分かりません。

dulatour
質問者

お礼

早速、ご回答いただいて有り難うございます。 やはり、分骨はないのですね。確かに、エルムノンビルは終焉の地ということだけで、そこに葬られることをジャンジャック自身望んでいたのではないのかも知れませんね。 ひとつの疑問は解けましたが、「ジュネーヴ市民」とまで、エミールなどに署名したルソーがその後のジュネーヴの対応から市民権を放棄下にも拘わらず。ルソーの名声が上がった後のジュネーヴの対応がちょっと知りたかったもので… ともかく、有り難うございました m(..)m

その他の回答 (2)

回答No.3

返還要求については分かりませんが,参考urlを見ますと,パンテオンの評価も紆余曲折しているようですね。 始めは教会として建てられ,1791年に非宗教化され、「偉人」の霊廟となる。19世紀には、右派勢力が抱く共和国への憎しみがパンテオンに向けられ,1814~1830年、1851~1885年には再び教会に戻され、左派の著名人(ヴォルテールとルソー、ヴィクトル・ユゴーとエミール・ゾラ、マルセラン・ベルトローとジャン・ジョレス)の遺骸が納められているために軽んじられた。とあります。

参考URL:
http://www.ambafrance-jp.org/article.php3?id_article=535
dulatour
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 パンテオンのボルテールの遺骸は、暴かれたとか、書かれていた資料を見たことが、ありますが、ルソーの遺骸もどうなんでしょうか。

回答No.2

ルソーに関することでしたら,下記のサイトの本が簡潔にまとめられていると思います。 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4569623824/250-2976327-0713865?%5Fencoding=UTF8&coliid=&colid= これにある記述をまとめますと,「エルムノンヴィルの邸内にある小さな島に埋葬された。その後,フランス革命が起こり,1794年10月にパンテオンに移送され祀られた。 1814年のブルボン王家復古後,ルソーの遺骸は,ヴォルテールのそれとともに,パンテオンから撤去されバラバラに捨てられた。」とあります。 ルソーはジュネーヴ(カルバン共和国,現スイス)出身です。当時,ジュネーヴは反カソリックの町でしたが,「エミール」は当時のジュネーヴとオランダでも発禁処分になっています。パリの大司教から逮捕状が出たあと,フランスを放浪し,ジュネーヴ市民権を放棄し,モティエやビエンヌに逃亡し,イギリスに亡命した後,エルムノンヴィルへ戻り晩年をすごしました。 ルソーがジュネーブ市民権の放棄を述べた書簡は,現ジュネーブ市(市立図書館)が買い取りました。日本や韓国では啓蒙思想家ルソーとして知られていますが,米英ではエドモンド・バーグの功績によりルソー否定を正統としているようです。 ちなみに,ルソーの胸像はデスマスクにもとづくそうです。額にある傷は死んだきにベットから落ちてできたものらしい。 http://opoponax.mo-blog.jp/curiositesphysinomiques/2006/03/post_0f7f.html http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~ino/LaPeur.html

参考URL:
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=130000&biid=2005092473228
dulatour
質問者

補足

回答有り難うございます。 ジュネーヴ市民の放棄の書簡がジュネーヴの図書館が競り落としたとうことは、知っているのですが、遺骸の召還があったのかないのか、やや私の記憶がはっきりとしないのです。 つまり、ブルボン家の復活の時にジャンジャックの遺骸は無くなってしまったのでしょうか。そうすれば、ジュネーヴ市からの召還の要求はそれ以前のことですよね。どうなのでしょう?

関連するQ&A

  • キリスト教のお墓は夫婦では入れるのですか?

    キリスト教と書きましたが叔父(オランダ人)で 一度も教会ミサにはいったことなないが信仰として プロテスタントに傾倒していた人がいました。 その方は10年以上前に亡くなりオランダにお墓があります。  昨日その奥さんも亡くなり、日本人の私(甥にあたります)としては 先の夫婦に子供がいないため、旦那さんのお墓に一緒にして あげたいと考えています。 日本のお墓ですと宗教に関係なく夫婦一緒のお墓にはいることができますが、キリスト教の場合同じお墓にはいれるのでしょうか? それとも別々のお墓に入るのが普通でしょうか? 別々の場合は場所次第かもしれませんが隣に入ることは可能なので しょうか? 死んだおばは日本で治療を受け日本で死亡したため 荼毘にふされます。このような状態でも土葬である現地のお墓には 入ることができるのでしょうか? この問題は宗教やその土地の風習などがあるかもしれないので 一概にこれとは言いがたいかもしれませんが ご存知のかたがいらっしゃれば教えてもらいたいのです。 ちなみに旦那様の場合は土葬でした。 質問内容は以下4点です (1)通常夫婦で無くなった場合はどのようにされるのか (2)火葬をした後、夫婦一緒のお墓にはいれるのか (3)火葬でも場所次第では隣にはいることはできるのか (4)分骨は受け入れてもらえるのか

  • 故郷を捨てる(去る)

     哲学、文学などのカテでなく歴史のカテのご知見をお願いします。  東北大震災で多くの方が長く思いの深い地を離れます。ことばにできない辛さですね。    1. 私の近所でも江戸初期からおられ、多くの分家のある方がお引越しになります。    そんな事例や当事者さまのお気持ちなどはどうなのでしょう。片鱗でもお話下さい。  2. 江戸城は無血開城となりました、旗本・御家人は別にお邸があったでしょう。    江戸城(舞鶴城ですか)に住い、そこを引き払う方のお話は残っていないでしょうか?  3. 江戸時代、そして明治と時代の移り変わりで故郷やお城を明け渡すことになった方々のお気持ちなどについて、ご存じでしたらお話ください。

  • ジャンジャックベネックス監督について

    ベティブルー、ディーバが代表作と思われるジャンジャックベネックス監督が大好きです。 ロザリンとライオン、IP5以降、彼の作品や話題を耳にすることがなくなってしまったのですが、今現在の最新作等何か情報をご存知の方がいらしたら、是非お教えいただけませんでしょうか。 この時期にまた、ジャンジャックベネックス監督の作品を是非見たいと思って投稿致しました。よろしくお願いします。

  • 税関で預かっている軍票や紙幣のこと

    先ごろニュースのカテで質問したのですが残念ながら回答がつきませんでした。 もう終戦から60年にもなるので、歴史のカテでないとお判りの方がいらっしゃらないのかもしれないと思います。ご存知の方がいらしたら、ご教示をお願いします。 先日ローカルニュースで見たのですが、横浜税関で預かったまま保管している軍票や紙幣の虫干しをしたそうです。 税関で預かることになったいきさつなど詳しいことは(私には)なにも判りませんが、外国から返還されたものなどもあるようです。かなりの量でした。 終戦からもう60年ですから、その軍票や紙幣の本来の持ち主の大半はもうこの世にいないか、いてもかなりの高齢だと思います。 遺族や家族が請求して受け取れるものなのでしょうか。その所有権をどうやって証明するんだろうと不思議に思いました。 それから、こういうものを保管するのは、いつまでなのでしょうか。税関の職員さんは、早く持ち主にお返ししたいとおっしゃってましたが、現実としてはかなり難しいのではないでしょうか。 受け取りにも時効があるんじゃないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 事情をお分かりの方がいらしたら、どうぞ教えて下さい。軍票のことなど余談もお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 12月のパリ挙式+ハネムーンについて

    まだ計画の段階ですが、12月にパリにて挙式とハネムーンを7泊8日位で考えております。 ただ、私の聞き間違いかも知れませんが、確か12月はパリのバケーションシーズンにあたり、殆どの店が閉まっているので食事処などに困るといった話を聞いた気がしますが、これは勘違いでしょうか? 因みに行くとしたら12月の中旬あたりでクリスマス前には帰国予定です。 尚、冬季ですので、モネの庭などの観光が不可能な事は承知しています。 もし、上記が私の勘違いであった場合、計画を進めようと考えております。 その場合、パリ周辺情報に精通しておられる方、そのシーズンならではのお勧めのスポット(観光地)やお勧めの食事処なども併せて教えて頂けましたら幸いです。 尚、ホテルはウェスティンに連泊し、そこからベルギー方面へも日帰りで行きたいと考えています。 また、手配会社はワタベを考えているのですが、他にお勧めの代理店などご存じの方、教えてください。 詳しい方の情報をお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • ルソーについて

    ルソーの教育理念は、現代の日本の教育(日本以外でもOK)にどのような影響を及ぼしているのでしょうか? 図書館から借りてきた本には決定的なことが書いてないので・・・教えてください!お願いします☆

  • ルソーについて

    ルソーは教育の自律の思想の原点とされていますがそれはなぜでしょうか・・・。

  • ルソーについて

    ルソーの人間不平等起源論からなんですが、自然法というのは何ですか。もしかして、自然の脅威なんでしょうか。自然の脅威が人間を頑丈にさせたという感じに、読み取ればいいのでしょうか。

  • 会社・事業・組織の歴史

    どなたか下記につきまして、歴史に関わらず「こうではないか」などと思うところが少しでもございましたらご教授下さい。 質問が広範になってしまいましたがご容赦下さい。 ※私の質問がよく勘違いされるので先に書いておきますと、この質問は学校のレポートか何かの類で必要となっているのではなく、完全に個人的な知的興味で記載させて頂いています。 現在、私は会社・事業・組織の歴史的変遷を追おうとしています。 会社・事業・組織の歴史的変遷における代表的な個々の事例を追う事により、そこに通底する「会社・事業・組織とは何か」「なぜ発生するのか」「なぜ必要とされるのか」「どのようなものが社会に必要とされるのか」「時代と政府には何が許容され、許可されないか」など、会社・事業・組織にまつわる内在的ロジックや、その哲学的命題に対する答えが見えてくると思うのですが、これを知りたく思っている為です。 なぜ発生するのかは明らかに金銭的な問題ですが、それでは全て金銭かというと松下幸之助などの水道哲学を見ればそれだけではないように思えます。 金銭目的で起業するも、生存の為に社会に適合する必要があり、生き残る為にその社会の倫理を重視するという結論が簡単に出そうなのですが、本当にそうなのか? と思ったりもします。 そして巨大化・大衆化するにつれ、組合ができ、穏健化・官僚化するとも思うのですが、まだ「会社とはこうである」という答えが見つかっていないように思えます。 さらに「現在はどのようにあるべきか」「未来に向け、今後はどうなるか」「どうすべきか」という点についても、知的刺激を受けるような書籍を探しています。 あるいは、欲を言えば「会社は地域社会にどこまで貢献すれば良いか」「貢献しなければならない理由は何か」という点についても知りたく思っています。 主対象として、金銭的利益を追求する集団をターゲットに考えたいのですが、政府やその内部の組織を比較対照として考察するのでも理解が深まると思っていますので、こちらもご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 哲学カテゴリーではなく、歴史カテゴリーに投稿しましたのも、歴史での事例から通底する内在的なロジックを追えるのではないか? と思った為です。 金銭関係で雇用を結ぶと言えば、傭兵で組織された集団も広義での会社とも言えそうですが、具体例を知らないので、現在の会社とどう違うのかとの比較も知りたいです。 岩波書店の「○○論」などがそうした「事例を通し社会における共通解・内在的ロジック・哲学的解」を系統立てて分かりやすく解説する事に長けている書籍を多く出しているので、「会社論」、「組織論」、「事業論」などを期待したのですが、amazonで調べた所、そうした書籍は出版されていないようです。 欲張って色々書いてしまいましたが、勉強の方法、上記の問いに明るいような書籍・系統立てて教えてくれるような書籍、あるいは上記の問いの回答について少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 尚、起業する予定は無いのですが、何かのヒントになるかと思い「マネジメント 基本と原則(ドラッカー)」「イノベーションと企業家精神(ドラッカー)」「隷属への道(ハイエク)」「現代組織学の偉人達」を先日購入しました。 「学問のすすめ(福澤諭吉)」は大変面白いのですが、政府に全てを差配されている状態から独立せよという論旨は、現代の会社のありようなどの考えに適用するには多少の無理があるように思っています。 時間がございましたら酔狂な質問にお付き合い下さい。 (しばらく一ヶ月は締め切らずに置いておこうかと思います)。 宜しくお願い致します。

  • 毎ジャンはいつならすいてるの?

    ソースネクストの毎ジャン宝くじを楽しみにしているのに、このごろ夕方も夜も、「ただいまアクセスが集中し、大変混み合っております。 しばらくたってから、再度アクセスしていただきますよう お願いいたします。 」ばかり出て、ちっともくじが引けません。いつならつながるの?