• ベストアンサー

お給料の使いみち

私の彼は週6のバイトで月20万円前後の給料をもらっています。 支出は家賃5万円(光熱費込)、ローン支払い3万円、携帯代1万円と食費くらいですが、何故か3週間足らずで使い切ってしまいます。 ●デートは自宅中心、たまの外食もほぼ割かん ●食費はコンビニ食中心で平均1日2食(昼・夜)、週に2回は仲のいい上司に夕食を御馳走になっている ●洋服などの買物は月に1万円も使わない(ここ数ヶ月) ●パチンコが趣味だったが、最近はバイトが忙しくなり行けなくなった(興味も無くなったように見えます) バイトを変えて収入が増えたと喜んでいたのに、月末会うといつもお金が無く、デートで私が多めにお金を出すことが増えてきたので気になるようになりました。一度聞いたこともあるのですがはぐらかされてしまいました。 『苦手だと思ったので長い間行っていない』と言っていた風俗に行くようになったのか、やっぱりパチンコに行くようになったのか、悪いほうに疑ってしまいます。それとも、コンビニ食中心の食生活を考えるとこんなものでしょうか。大食漢でもなく、お酒が嫌いなのでキャバクラにも行かない人です。 御意見よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.3

食費は平均480円の弁当が2食としても約3万円ですか。たばこはどうなんでしょうか?4カートンで約1万円。う~ん、それでも残金7万弱は残るか・・・。酒をやらないのであれば、独り者だと十分なほどの小遣いですね。やっぱりパチンコなのかな~。もし私が同じ立場であれば間違いなく以前趣味だったパチンコに戻りますけど・・・。

ryk1153
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 タバコも吸ってます。それを忘れてましたが、それにしてもやはりおかしいですよね。パチンコに使ってる可能性が高まりました。はぐらかされたこともあり、もう彼を信頼する自信も無くなってきました。 今度の休みに会うので、また頼られそうですが、もう一度ちゃんと聞いてみて納得いかなければ別れる選択も考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.2

別にすぐなくなってる訳ではないと思います。 『なくなった』と言えばデート代はあなたが出してくれるから、他の事で有意義(自分のヤリたい事)に使うためプールしていると思います。 例えば?NO.1の方のようなのもあるかもね^^

ryk1153
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 月末は徒歩で通勤するくらいなので(いつもは電車です)、本当に無いようです。 しかしよく考えてみれば、おごった時に『次の給料出たら俺がおごるから何か食べに行こう』と言われてコンビニ弁当をおごってもらったことしかありませんでした;口約束ばかりです。 付き合いを考え直したほうがいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz-_-zz
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

パチンコか女(風俗)でしょう。 どちらもなかなかやめれないものです。

ryk1153
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やっぱりそう思いますよね… 以前パチンコで痛い目に合って、少しは反省したと思っていたのに… 私と会わない休日には行っているようです。 少し打って少し負けたと何度か聞きましたが、またはまっている可能性が高そうです。 風俗よりはまだいいですが(彼女として)、便利な存在にはなりたくありません。 月末に助けるのは控えようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生でキャバクラ…

    今年の3月ぐらいからパチンコ店で働いて所得が103万円超えそうになったので先月辞めました。学費の問題でバイトをしないと払えないのでキャバクラで働こうと思ってるんですが、キャバクラで働いたお金はその所得にプラスされていくんですか?それとも稼いだお金はプラスされないで働いちゃってもいいんですか?詳しい方教えてください。

  • バイトの給料手取り

    コンビニでバイトをしようと思いますが、時給が650円で週5日で6時から0時までの6時間しか働けないので、月の手取り額はいろいろ引かれて大体どれくらいでしょうか?

  • 妥当な食費は?

    夫婦二人暮らしです。 家計簿はつけておらず、買い物のレシートを残しています。 家で食べる食費が1ヶ月で4万円になりました。 週に1~2回の外食は含まれていません。 米は夫の実家の田んぼからもらっているので含まれていません。 週1回のケーキや総菜パン、おかずの総菜は含まれています。 基本、3食とも手作りです(昼は弁当)。 スナック菓子はかなり少ないと思います。 田舎ですので、特に野菜の物価が安いです。肉も、毎日ちびちびと、その日の特価品を買っています。 二人とも大食漢ではありません。 独身時代は2万円かかっていました。 食費が4万円って、多いと感じるのですが、どうなのでしょう?

  • 大学生になるにあたってのお金の使い方

    浪人生(女)です。去年から実家を離れ一人暮らしをしていました。 今年の春から大学生になります。 一人暮らしを始めてから、お金については親に学費・家賃もろもろの生活費すべてを仕送りしてもらっていて、 1か月の枠で与えられた内でのやりくりをしていました。 しかし、いつも必要ないものにお金を使ってしまい残額がちょっとしかない月末、 それでいいのかなぁと親に申し訳ない後ろめたい気持ちでいっぱいになり、家計簿ではないですが、レシートをとっておき支出を計算して改めて考えてみました。 その結果、お金使いすぎの問題は食費と趣味娯楽の買い物(本や服など)でした。 後者はとりあえず置いといて「食費」についてなのですが…  (1)大学生では1か月の食費はいくらくらいが相場なのでしょうか。 私はとりあえず親から決められた1日1500円(1食500円×3食)の月45,000円を守っています。 私にとってはちょうどいいくらいなのですが、友達が月2万円前後と言っていたので… これは多いほうですか…? それから一人暮らしをしている(していた)大学生の方にいくつかお聞きしたいのが  (2)バイトをしていた方はバイトの収入は1か月いくらでしょうか  (3)その収入のうち貯金はどれくらいしていましたか まだ早い話なのかもしれませんが、大学生になったらバイトの収入から少しずつでいいから貯金をしていこうと考えています。 目的は特にないのですが、計画性を身につける手段になれば良いなと思いまして。。。。 それに関して、  (4)大学生が貯金をする上での心構えなどなにかありますでしょうか。 もちろん学生の本分は勉強だということをふまえての質問です。。。 しないほうがいいんじゃないかというアドバイスも是非聞かせてください。 最後に  (5)大学生で一人暮らしをしていたとき、生活費など、お金関係で見直せたなーと思うところを教えてください。 逆にこれで(節約して)上手くいった!!という経験談でもOKです。 今自分が実行していることは、レシートは捨てずにとっておくことと食費の財布を分けるってことくらいですね… 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • シングルマザーの仕事。よろしくお願いします><

    25歳 2歳の息子 保育園or託児所 月五万 生活費 携帯一万 ガソリン一万 食費三万 (実家暮らし) (1)美容師(免許あります) アシスタント 16万 (一人前になれば25万) ボーナスなし (2)パチンコ屋 月15万 (3)キャバクラ 夜9時~朝3時 月30万 (4)パチンコ屋で働きながらホームヘルパーの資格を取りホームヘルパーに就職 どれがいいと思いますか?>< キャバクラは若いうちしか働けないしお金も貯まりますが子供がかわいそうですよね…>< 美容師は給料で生活ギリギリです>< 頑張って一人前目指した方が良いのか… ホームヘルパーってどうなのでしょうか… よろしくお願いします><;;

  • 3日間だけですが、給料はもらえないのでしょうか?

    はじめまして。4月の中ごろにスーパーマーケット内の 豆腐屋さんのアルバイトの面接に行き、おとといが初バイトでした。 最初のうちは仕事を覚えるために3日連続で入ってくれと 言われたので入りました。 そして今日その3日目が終わったのですが、 「やっぱり基本週2回は入ってもらわないとねー。」と言われ (「別に週1でもいいよ。でも人手が足りないときは たまに週2回入ってもらうときもあるかも」 と言われたのでそこのバイトに決めたのです) 私はかけもちで違うバイトもしていて、毎回週2は入れないので 週1にしてください、と言ったら 「それは契約違反になるよね。そんなこと 言うんだったらもう来なくていい」 といわれ、やめることになりました。もちろんかけもちでバイトを しているということは豆腐屋にも言ってあります。 研修期間3ヶ月の間は時給700円と聞いていたので、 働いた3日間(一日3時間)分の給料、6300円は 支払われると思っていたのですが 「30時間以上働いていない場合は給料は支払いません」と 言われてしまいました。誓約書のようなものを見せられ、 そこにも30時間以上働いていない場合は支払いませんと 書かれていましたが、給料はもらえないのでしょうか? たった6300円、と思うかもしれませんが 学生の私にとってはすごく大きいんです… 何よりタダ働きした、っていうのがすごく嫌です。 6月1日にはエプロンを返しに行かないといけないので、その時に きっちり支払ってもらいたいのですが何と言えばいいのでしょうか? 長くなってしまい、そしてよくわからない文章ですみません。 読んで下さった方ありがとうございます。

  • 給料ではなく小遣いを貰うのは大丈夫?

    自分はいま19歳です。 知り合いが酒屋を経営しており、たまにそこに手伝いをしに行きます。 少ないと月に2,3日、多いと週4くらいで、時間は2~8時間くらいとまばらです。 手伝うとお礼をくれるのですが、その時の知り合いの気分によって、売れ残った飲食料を少しだけくれたり、凄く気前が良いと2万円くらいくれたりします。 月0(物資のみ)~4万円くらいでしょうか? 年間お金をいくら貰ってるかは一々記録してないのでわかりません。 子供が家のお手伝いをしてお小遣いを貰うのは平気ですよね? 19歳がバイトの契約とかをせずに働いてお金を貰うのは、労働基準法とかの違反だったりするのでしょうか? というか、この手伝いで貰ったお金は収入になるのでしょうか? あまり難しい話は理解できないと思うので、簡単に教えていただけると助かります。 ちょっと気になっただけなのでテキトーに答えてやって下さい^^ よろしくお願いします。

  • キャバクラ通いをしているのですが、、、

    ご意見をお願いします。 僕は独身29歳の男で、職業はごく普通のサラリーマンです。 僕はキャバクラが好きで、今までキャバクラに使った金額は↓の通りです。 24歳/50万 25歳/100万 26歳/70万 27歳/40万 28歳/60万 合計/310万 僕の中では、「彼女がいない分、金を使っていないのだから、これぐらい使ってもいいだろう」と整理しています。他の出費については、特に大金を使っていないつもりです。車は持っていませんし、自炊もしています。趣味や自己啓発に年間15万円ぐらい使いますが。 毎日家と会社の往復で出会いもなく、唯一ストレス解消になる場なので、キャバクラへ行くのをやめようという考えはありません。彼女ができればやめるつもりです。 皆様にご意見頂きたいのは、 ・彼女がいる男性は、実際上記のような金額をデート代等に使うのか? ・彼女がいない男性は、彼女がいないことで浮く支出を貯蓄に回しているのか? ・僕の年収(手取り380万円)、貯金額(770万円)からしてキャバクラの支出は見合っているのか? という点です。 よろしくお願いいたします。

  • 増税への対応

    すみません、再質問です。 前回のは、これです。 http://okwave.jp/qa/q8390787.html 迷っているのは「増税だから支出を増やすか、節約で対応するか」なんですが、 収入の方に関心を向けてしまったみたいなので。 私の今の家計は、この通りです。 --- 年額で書くと、現在の総支出(予算)は約52万円です。 独身で、親族と同居してますが、家計は別です。 家賃に月2万円、光熱費などに月8千円(固定)を払います。 携帯は所持してて、車も週一なら使えます。 その時に外食し、買い物もします。 食費(外食は除外)として使うのは、月5千円ほどです。 --- もし節約するとしたら主に食費だろうと思うので、それをより詳しく説明します。 5000円の内訳はこうなります。 米:1000円 小麦(粉、乾麺、袋麺、食パン):1000円 肉類(鶏肉、豚肉、魚、卵、豆腐、納豆、牛乳、味噌):1000円 野菜(芋を含む):600円 他の食品(油揚げ、ウインナーなど):200円 調味料:600円 外食の日に食費として計上:600円 これから300円を節約できないだろうか、と考えています。 計算上は家計に千円ほどの余裕があるのですが、 これからのことを考えると、余計な支出はしたくありません。 過去に食費を米と500円で過ごしたりと、節約は割りと平気なのですが、 ちょっと不健康過ぎたかな、という反省から今の予算になってます。 つまり、キッカケは増税への対応なんですが、 健康と将来不安を秤に掛けた場合、どちらを重視すべきでしょうか。

  • キャバ嬢の給料相場・・・関西と関東の違い?

    元キャバ嬢の方、キャバ経営に携わっていた方、またはそのへんの事情に詳しい方にお聞きします。 私は関西で5年ほど前(当時21歳)までキャバ嬢をやっていました。 違法ですが中3からお水の世界にいました。 何件かお店も変わりましたが、最高時給は4000円で+@で月平均40万円ほど。 イベントなどがあると100万円を越すこともありました。 ノルマは同伴が週1、できなかったら罰金2万円。 ドリンクバックは1杯500円でした。 この話を知人にすると、「どう考えても普通じゃない」「キャバクラの世界でそれだけ稼ぐのは大変」「おまえと話してても、片鱗が見えない」 っと、全く信じていないようです。 その知人というのが、去年まで約1年間ですが、関東のキャバクラの経営に携わっていました。 そのキャバクラは全国展開するほど大きな会社らしく、キャバ以外にもパチンコ屋やネイルサロンなど、いろんな事業を行っていたようです。 私と知人とのキャバクラシステムの中で違う部分というのは、 ・専属のメイクさん、ヘアスタイリストさんがいるかいないか。 (私が行ってたところはいない) ・同伴ノルマが多すぎる (私が行ってたところが多い) ・場内で着る服は店が用意する (私が行ってたところは全て自前) 上記のような感じです。 ノルマに関しては、少なくはありませんが、達成できない女の子のほうが少なかったです。 その知人が携わっていたキャバクラは、確かにタレントクラスの美人がいて、 その子ですら月平均60万円ほどだったらしく、決して美人ではない、決して頭も良くない私が、 上記のような給料をもらっていたのが信じられないようです。 関西と関東の違いなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の印刷時に、いつも倍率が70%になってしまう問題について対処方法をご紹介します。
  • 何度倍率を変更しても、印刷がいつも70%になる問題が発生しています。原因と対処方法について解説します。
  • EPSON社の印刷機で倍率を設定しても、常に70%になる現象が起きる場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る