• ベストアンサー

大学入試で弾きやすい&惹きやすいベートーヴェンのソナタは?

わたしは教育大(もしくは国公立大の教育学部)のピアノが勉強できる大学に行きたいと思っている者です。 来年度から高3になります。 大学の募集要項を見てみますと、2次試験の実技で、ベートーヴェンの任意のピアノソナタ、だたし速い楽章、というような条件が多いのですが…、 受験生の方々は特に何番の何楽章をよく弾かれるのでしょうか…? 私が人に聞いたり調べたりした限り、7番と11番(ともに1楽章)が多い気がするのですが…。 御存知の方がおられれば是非教えてください。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.2

私のときは7番、18番(ともに1楽章)を弾く方が多かったです。 私もNo.1さんと同じ5番の1楽章を弾きました。 フォルテが多い曲が好きなので。 他にも1人いたので5番も結構人気だと思います。 月光、悲愴などのタイトルの付いた有名な曲は避けられた方が無難ですし、後期の難易度の高いソナタを弾く人はそういないので結構限られてきますよね。 演奏時間は5~10分ぐらいなのですが、教授が言うには最初の数小節ぐらいしか聴いていないそうです。 自分にとって曲の最初が弾きやすい曲を選ばれるといいかも。 受験頑張ってください。

gesyan
質問者

お礼

7番はちょっと苦手なんです…。 軽快なのよりもどっちかというと5番のようにずっしりとくる方が好きです。 18番は…恥ずかしながらまだ2巻を買っていません…。また見ておきます。 有名な曲はたぶん先生もやらせてくれないと思います(笑) 最初の数小節ですか…。きっと始めの音を出した瞬間に分かってしまうんでしょうね。 親切に答えていただけてうれしいです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

直接的な回答ではないのですが(^^;; ベートーヴェンのソナタでしたら、お住まいの近くの図書館などでCDを無料で借りられると思います。 「この曲が試験向き」 「この曲は試験栄えがする」 という感じで曲を選ぶと、この先1年みっちり練習するわけですから途中で飽きが出てきてしまうように思います。 一度ソナタをさらっと聴いてみて、ご自分が「この曲は綺麗だな」「この曲を弾いて見たいな」と思う曲を選んでみてはいかがですか? 感情移入もしやすいと思いますし、何より弾いていて楽しいと思います。 参考URLは国公立大学教育学部音楽科への受験アドバイスのようです。 やはりセンターが非常に重視なようですね。 がんばってください!

参考URL:
http://www3.pf-x.net/~chrysantheme/
gesyan
質問者

お礼

近くの図書館には確かあったような気がするので(そこで聴くことしかできないんですけど)とりあえず聴いてみます。 実はおそらくMDが家にあるはずなのですが…ごちゃごちゃしてて行方不明な上、最後まで入ってなかったような気がするので;;あんまり意味がないですよね 笑 私が好きなのはたいてい2楽章なんです;;7番の3楽章とかも好きです。 でもゆったりした曲は試験には使えないので…残念です。 試験のことは少し忘れて、自分が弾いてみたい、自分に合いそうなのを探していきたいと思います。 参考URLまで教えていただいて本当にありがとうございます。

noname#24544
noname#24544
回答No.1

私の時は15番の1楽章は弾かれる方が多かったです。 大学にもよりますが、 受験生は4・5人のグループ全員で演奏室へ入り、 グループ全員の演奏を審査員と共に聴くことになるのですが、 15番は「この人も?」「ええっ?この人も?」というくらい多かったですよ。 ちなみに私は5番の1楽章でした。 パワーで勝負したって感じでした。 演奏の実技はソナタだけですか? 任意のエチュードとソナタだったりすると、 エチュードとのバランスも考えねばなりませんね。 似た曲想の曲が続くと印象づけにくいですから。 どうぞがんばってください。

gesyan
質問者

お礼

15番はまだ弾いたことがないのですが…楽譜を見たところ結構長い曲のようですね…。 5番はインパクトが強そうですね☆弾いてて楽しい曲のひとつです。 私が現在1番に考えている大学の要綱では(今年度は)ソナタだけだったようですが、 他にも考えている大学では、近代・現代の曲も併せて用意しなくてはいけません。 バランスのこと、全く考えていませんでしたので;;お聞きできて良かったです。 親切な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベートーベンのピアノソナタってどんなイメージで弾く?

    高3♀です。来月に大学の入試で実技試験がありベートーベンピアノソナタの7番を弾きます。 (オクターブが多くアウフタクトで入る曲です) 音は並び、曲想なども自分としてはついてきたと思っていたのですが、 この間のレッスンで、「音はいいんだけど、まだ雰囲気が出ていない。まだベートーベンのソナタらしくない」っていわれました。 これはピアノでついている先生ではなく声楽の先生に言われたことなので、聞き返せませんでした。(もちろん声楽の先生もピアノがお上手なんですけど…何となく(^_^;)) どんなことをイメージし、考えながら弾いたらいいのかわかりません。 曲によりけりだと思いますが、皆さんはベートーベンソナタをどのように解釈して演奏しておられますか? そして、ベートーベンはこの曲でどのようなことを表現しているのでしょうか。 よいサイトなどありましたら教えてください。 簡単な事でもいいのでアドバイスおねがいします。

  • ベートーヴェンのピアノソナタ 和声解析について

    ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」の全楽章の和声解析やその他の詳しい解説の載っている本はありませんか?

  • ベートーベンピアノソナタ3番Cdur について

    私は、音楽科の高1です。私は今、試験曲のために、ベートーベンピアノソナタ3番Cdurの第1楽章を練習しています。 そこで質問なのですが、この曲は他の曲と(ベートーベンのソナタ)比べると、難易度(レベル)的にはどうなのでしょうか?? 私のピアノの先生は、「初めてベートーベンのソナタをやる人には難しい曲」とおっしゃっていたり、講師の先生も、「死に物狂いでやら無いと弾けないような曲」とおっしゃってましたが、私には本当に難しいのか分かりません。 なので、皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。 あと、その曲のアドバイスがありましたらどうかお願いします。

  • クラシック音楽 ベートーヴェン 三楽章からなるソナタ

    M・B・ゴフスタインの『ピアノ調律師』すえもりブックスp54にベートーベンの「三楽章からなるソナタ」という曲名が出てきます。これは32あるピアノ・ソナタのうちの三楽章で成り立っているソナタ、例えば「熱情」のようなものか、あるいは32のソナタとは別の何かのソナタなのか良く分かりません。特定の曲が気になります。「3つの選帝侯ソナタ」とも一瞬思いましたが、「三楽章」じゃないし…。この本の作者は他にも「ショパンのワルツ」というようにアバウトな書き方をしているから、このベートーヴェンのも特定できないのでしょうか。教えて下さい。 (ちなみに、他にメンデルスゾーンの「夢」、シューマンの「謝肉祭」など、分かる曲も出てきます)

  • ベートーベン ピアノ・ソナタ悲愴第二楽章の弾き方について

    『ピアノ・ソナタ第八番ハ短調作品13「悲愴」第二楽章』が弾きたいんです! 何もわからずにベートーベン名曲集を買ったのですがハ長調になっており明るくなってしまいます。簡単で弾きやすかったのですが… 色々探して全音ピアノピースNO.146のソナタ悲愴という楽譜を買ったのですが手が小さいので鍵盤に届きにくくて(届かない所もある)ぎこちない演奏になってしまいます。 こう弾けばいい!とかもっと簡単な譜面がある!などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベートーヴェンのピアノソナタ

    いつもこのページ参考にさせていただいてます。 国公立の教育大学の音楽科を受けようと思っています。 この間のレッスンで、試験の曲はベートーヴェンのピアノソナタ18番でいくことに決まりました。 試験の曲にしては結構ゆったりしているような気がするのですが、気に入っている曲なので頑張りたいと思います。 そこでちょっと不安になることがあるのですが…、 大学の先生はどういう基準で点数をつけるのでしょうか。先生によってさまざまだとは思いますが、ほんの一例でもご存じの方がおられましたら教えてください。 それ以外のことでもちょっとしたことでもいいので何かありましたら教えてください!

  • ベートーヴェンのピアノソナタ第29番って何?

    ベートーヴェンのピアノソナタ第29番って何?

  • ベートーヴェンピアノソナタ「熱情」について質問です。

    今、私はベートーヴェンピアノソナタ「熱情」の第3楽章を 弾いています。 2楽章と3楽章の間はアタッカ(attacca)がついていて、 続けて弾くことになっていますが、もしコンクールや発表会で演奏 する場合、続けて弾かずに第3楽章だけ演奏するということは許されるのでしょうか。 どなたか教えていただけますか?回答をよろしくお願いします。

  • 月光ソナタ

     今度の高校の文化祭でピアノを弾くことになりました。私はピアノを11年間やっていてツェルニー40番終了、今はショパンのエチュードをやっています。  音楽の先生(ピアノ科出身)と相談したところベートーベンのピアノソナタの月光を全楽章弾くことになりました。  ツェルニー50番、60番練習曲集はベートーベンのピアノソナタのために作られていると言われていますが、月光を弾くのに役に立つのは何番なのでしょうか?本当は全部弾くのが望ましいのでしょうが、時間がないため効果的なものをピックアップして練習したいと思っています。

  • ピアノソナタ

    最近音楽科(ピアノ専攻)のある高校への進学に惹かれています。 その高校の受験内容のなかに、 ツェルニーの練習曲30番40番50番のなかからどれか1曲。 任意のピアノソナタの1楽章もしくは最終楽章。ただし緩徐楽章は除く。(過去の受験はほとんど古典をやっているそうです)とあるのですが、古典のピアノソナタで緩徐楽章ではないもので、いいものを知らず困っています。こんな試験内容の時どの作曲家のどのピアノソナタを弾けばいいのでしょうか?参考までに教えてください。