• ベストアンサー

「はいはい」に含まれる意味

arkblazeの回答

  • arkblaze
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

んー、私は「この話聞きたくない(もしくは面倒くさい)から他のにしようよ」って意味で使っています。 そこで「そうだよね!目とか大きいし。美人は辛いね(笑)」とかいったら話が続いてしまいますからね。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 えんえんといいたがる人いますよね。

関連するQ&A

  • 美人は危険ですか?

    こんばんは。 会社の同僚に多少仲良くさせてもらってる女性がいて いつ気持ちを伝えようか本当に悩んでいるんですが、 その子は結構・・というかかなりの美人なんです。 自分みたいな普通以下の顔で収入も多くない男は簡単に捨てられそうで 少し怖いです。 周りからも自分に自信がないならやめとけ、美人は男に変えがきくから・・ みたいな感じで聞いてます 読んで頂いた方にお聞きしたいのですが、率直にどう思われるでしょうか 捨てられてどん底に落ちるくらいなら身の程をわきまえて諦めようかと悩んでいるのですが・・・ でも好きだという気持ちは本気です 自分の人生・少ない収入でもすべてささげてでも尽くしたいとは思っています

  • 周りからモテている美人な娘を彼女にした時

    美人でまわりの男からもモテているマドンナ的な存在の女の子を 自分もずっと好きだったとします。 思い切って告白したら、OKの返事がもらえ、晴れて付き合うことに なったとしたら、そのことをみんなに自慢しますか? それとも美人なだけに周りの男に取られるのを恐れて こっそり付き合いますか? また、その美人の彼女がおしゃれに無頓着で 地味な服装などをしてたら、安心しますか? (少しでも地味にしてくれた方が、他の男に目をつけられないから。) 男の人の心理を知りたいです。 ※まさに上記のような美人(性格も良い)友達がいるので、ちょっと気になって。。

  • 自慢ばかりする友達にどう返事をしたらいいのですか?

    高校のときからの友達で、仲良くしていたし、嫌いじゃないのですが、ときどきあまりにも子供だなと思うことがあります。 精神的に育っていないのか、それとも劣等感の裏返しなのか、話を始めるとすべて自分の自慢話です。しかもさりげない感じではなく、ハッタリ口調で 「私の周りにはレベルの高い友達ばっかり」 「長者番付けに上位に食い込みそう」 「今度ベンツを買う」 「10歳年下の男から結婚を申し込まれたけど食事のマナーが悪い人だったからことわった」 「○○で数百万円の○○を買った」 「親が愛してくれる」 人の話を聴くときは不機嫌そうな顔で、ろくに受け答えせずに黙っていたり、あるいは、揚げ足を取ったりすることも多いです。 人を褒めるのも結構上手かったり、話に説得力があって笑顔がいいので悪い感じはそんなにしませんが、よく考えたら結構、変な性格ですよね。ちなみに10歳年下の男から惚れられるほど美人ではないです。 ブスなのは自分でも認めているけど一回でもキレイと人に言われると又それがずっと自慢の種になります。 この人の心理ってどういうものだと思いますか? またどう付き合っていくのがいいと思いますか?

  • 彼氏の自慢話・・・

    30代彼氏のことです。 彼本人は自慢話をしている自覚がないようなんですが とくに、学歴、財産、仕事の話を自慢します。 私の前だけならまだしも、他人の前でもそういった話をするので とっても恥かしく思います。 どれをとっても上には上がいますし 彼の話は自慢するほど大したレベルではありませんので。。。 私は「自慢話をする人は格好悪い」と思います。(内容にもよりますが) 自慢話をする人は、結局は自分に自信のない人 自分を大きく見せたい、子供みたいな人なんだと思うからです。 自慢話をすればするほど、自分に自信がないことを露呈しているように見えます。 とくに、彼の自慢話は傍から見れば自慢にならないような内容ばかりなので なおさらです。 一度、「男の人って自慢好きだよね」って話をしたこともありますが 「それは自信のない男がやることだよ」って、他人事なんです!!(笑) 彼はプライドが高く、ほめてほしい、みんなに自分を見てほしい、 という子供のような性格なので、直接指摘するとプライドが傷つき、すごく怒ります。 どうすれば、そんな彼に「自慢話は格好悪い」と自覚をもってもらえるのでしょうか? どうすれば、もう少し大人になってくれるんでしょうか・・・。 人の性格ってもう変わらないものなんでしょうか・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 自分って嫌な奴

    なんか最近自分のことで悩むことが多いです。 ある日クラスの女の子達がある子の悪口を言っていたんです。私はその女の子のことが嫌いでないのに一緒になって悪口を言ってしまいました。 人の意見に流されやすくて、誰からも嫌われたくなくて人にいい顔ばっかして、八方美人の自分だとか、 あたしいつの間にか自慢話をしてしまうことが多くて。嬉しいことがあったりすると友達に報告したりするんです。それが自慢話な感じになっちゃうんですよね。 人に褒められたりするときに、そのとき自分で余計なこと言って嫌味っぽい自慢話に聞こえてしまったり・・・。 こんな奴って、きっと人から嫌われてますよね。表面上ではみんな仲良くしてくれてても本当は嫌われているんじゃないかって。 被害妄想になってしまうんです。 最近自分の欠点しか見えなくなって、自分がとても嫌いです。 暗い気持ちから抜け出せる方法ってありますか? みなさんの意見を聞かせてください!

  • 男性の「彼女を自慢したい」心理について。

    以下のような場合の男性の心理と、傍観者としての女性の気持ちを伺いたいです。 男Aと女Bは、ごく普通のカップルです。 女Bは、とても「いい女」で(この辺の基準は任意で…)、男Bはそれをとても自慢に思っていました。 (この際、女Aは白痴のような状態であると考えてください。) ある日、男Aの友人である、男Cと女Bが出会いました。 男Cは、何の下心もなく、女Bを「いい女だね」と男Aに言いました。 ここで、男Aは「そうだろう?いい女だろ?」という気持ちから、自分の彼女である女Bを、一晩男Cに抱かせたのです。 以上のような、「男A」の心理について、お尋ねしたいのです。 男の人は、このような気持ちになったりするのでしょうか…。 「人それぞれ」と言われればそれまでなのではありますが、色んな方の意見が聞いてみたくて、この場をお借りしました。 また、私はこのような話、女として、率直な所「(そのような男性の心理が)気持ち悪い」と 思ってしまったのですが(汗)…女性の方は、如何思われるでしょうか。 要領得ない質問で申し訳ございませんが、何卒ご意見の方、宜しくお願いいたします。

  • 何故「自慢」する人は嫌われるのでしょうか?

    気になるのが、 自慢をすると同時に「相手を見下す」行動や発言をするからなのか、 自慢をするという事は、物事に対し感謝の気持ちが足りないからなのか、 それ以外の理由からなのか  という事です。 自慢する人は本当の意味では自分に自信の無い人なのだから したければさせておけば良いのでは と思うのですが 普通は自慢する人は嫌われる傾向にあるようです。 具体的に、自慢する何がいけない原因なのでしょうか?

  • 自信のある男性にとっての「彼女」とは?

    彼:29歳男性。 男らしい外見と性格で、頼りになります。 そのため、自信があり、自慢話は絶えません。 (私自身、自慢できることがあるのはすばらしいと、 正直に思っております。) 私:25歳女性。 接客業フリーター。 美人だと言われます。性格も褒められることが多いです。 ただ、自分の能力等に自信が持てず、一歩引いてしまいます。 (1)ナルシストで、自分に自信のある男性にとって  彼女の存在とは、自分にとって都合の良い  「引き立て役」であることもありますか?   (2)このような男性とつき合ってる方、  どのくらい続きましたか?  結婚されていれば、どのような結婚生活になっていきましたか?  いらっしゃれば、お教え願います。 デートの支払い等、彼がしてくれているので 私に文句を言う資格は無いのかもしれませんが、 つき合って1年近くなり、疲れてしまいました。 私から身を引くのも一つの方法かと考えております。 (彼のプライドをけがさないために。) 参考になるご意見いただければと思います。

  • 自慢の意味

    自慢の意味って考えたことありますか? 自慢したがるって、他人から見たときに低く見られているから「自分はこんなに凄いんだ」って言いたくなるのかと思ったりします。 見た目、その人物の性格なども関係あるんですかね? (興味ない人の自慢話なんて時間の無駄でしかない)

  • 「何を当たり前のことを!」ってどういう意味ですか?

    「何を当たり前のことを!」ってどういう意味ですか? これから見たのです:http://www.yomugakachi.com/article/153961677.html 1. 自分の意見をしっかり持つ 「何を当たり前のことを!」と思っているかもしれませんが、こういう人は割と多いものです。自分の意見がないと「相手に気を使う」あまりに話が長くなってしまう原因になります。話をするときに相手の意見を聞くことも大事ですが、言いたいことが言えなくなる前に、自分の意見を話してしまいましょう。 「何を当たり前のことを!」って、「相手に気を使う」ってどういう意味ですか? 4. 自分の得意ネタに持っていかない 会社の中でいつも同じネタで話をする上司はいませんか?たとえば、最近なら「坂本龍馬」を題材にして話す上司。他にも「自分の過去の武勇伝」を題材に話す上司。そういう人は聞き手の気持ちを受け止められていません。だから、いつも同じ話をしてしまうのです。自分にもそんな心当たりがあるときは、「得意ネタ」ではないことを話すということを考えてみましょう。そうすると、聞き手の顔がよく見えてくるはずです。 「そういう人は聞き手の気持ちを受け止められていません。」、「そういう人」ってどういう人ですか。同じネタで話をする上司?自分の得意ネタに持っている人? 私は日本語を勉強していて、たくさんのことの意味がわからないのだ。 ありがとう。