• ベストアンサー

国民健康保険被保険者で、かつ、特別加入労災保険未加入者である独り親方の業務内負傷時の国民健康保険給付

健康保険法には、業務内(第1条)の保険給付を行わない記述があります。 しかし、国民健康保険法には、業務内の保険給付を行わない記述が見あたりません。 本質問の表題の場合、国民健康保険の保険給付は得られるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soraoba
  • ベストアンサー率46% (66/142)
回答No.1

建設業などの一人親方が、労災特別加入をしていない場合の負傷に関して、国民健康保険法での給付制限はありません。 ただし、法的なものではありませんが、各国民健康保険組合が運営上の規則(市町村国保の場合は条例、通達など)を定めていると思います。 公正と公平、健全運営をするために『お互いで守りましょう』というマナーの中では、加入者が納得したうえで一定の制限をしていると聞いています。 ちなみに労災隠しは犯罪ですし、後遺症などの心配もあります。 また一人親方でも、事故の時の就労形態によっては、労働者性が認められ、事業所労災の適用になるケースもあります。 まずは、一人親方労災に加入した時の事務組合に問い合わせるのが大切です。

mot3355
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 早速、市町村国保の担当者に照会したところ、業務内の保険給付を行うとの回答が得られました。 かつて、事業所労災の適用申請を致しましたが、労働者性が認められないとの理由で不承認の回答を受けました。 故に、労災隠しはしておりません。

関連するQ&A

  • 国民健康保険は労災がないということでしょうか?

    FPを勉強中の者です。 テキストには、国民健康保険と健康保険の違いは、 国民健康保険は 「業務上の病気や怪我も対象」 と記載されていますが、 これは、国民健康保険は労災がないということでしょうか? 健康保険の場合は、「業務上の病気や怪我」は 労災で対応できると思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険法について

    交通事故、喧嘩等で怪我をした場合、通院には健康保険を使用してはいけないと思います。(国民健康保険法第60条・同法第61条) もし国民健康保険を使用して、通院したことが発覚した場合には、国民健康保険を使用して通院した者に対して、刑事告訴・告発は可能なのでしょうか? 国民健康保険法第60条・同法第61条の違反行為は、刑事事件として可能なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 失業給付と国民健康保険加入のタイミングについて

    失業給付と国民健康保険加入のタイミングについて、教えてください。 【状況】 ●7月30日に待機期間を終え、7月31日から失業給付を受ける予定でしたが、7月31日に家の手伝いをして収入を得ました(4時間以上、1日のみで継続なし)。 ●失業給付受給の間は、夫の健康保険の扶養から外れ、国民健康保険に加入の予定です。 【質問】 1.この場合、収入の申請をすることで、今回の失業給付の支給は8月1日から8月20日(初回認定日は8月21日)になりますか。 2.夫の健康保険の扶養から外れるのは7月31日、国民健康保険への加入は8月1日からになりますか。 過去の質問を読みましたが、あてはまる回答を見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    FP2級にむけ、受験勉強をしています。 きんざいの「最短合格2級FP技能士」のP13に >民間の事業所に勤めている会社員とその家族は健康保険、自営業者などは国民健康保険に加入する。 >日本に住所のある人はいずれかの公的医療保険に加入する >公的医療保険制度は、・・・業務外の事由による病気・けが・・・などの場合に必要な給付を行う と書いてあります。 公的医療保険に含まれる国民健康保険では、業務に起因したけがも対象になるんですよね? (上記の本の表現だと、国民健康保険でも、業務に起因したけがは対象外に読めます。)

  • 国民健康保険について

    お世話になります。国民健康保険について、どうしても理解できないので質問させていただきます。結婚してから、ずっと夫の会社の保険組合の健康保険の被扶養者になってます。6年前パートを始めてからも100万程度の収入でしたので、そのまま何も問題がありませんでした。 しかし、パート先の会社の業績があまりよくないので、社員のかたも転職などしてかなり減ってしまい、クビにこそなりませんが仕事もあまりなくて、ちょっといづらい雰囲気です。たまたま、勤務時間は雇用保険にはいれる条件でしたので(短時間被保険者)、失業給付金をもらいながら次の職場をさがそうかなとも思ったのですが、夫の健康保険組合のHPを見てみたら、待機期間を含めて失業給付金を受給している間は被扶養者にはなれない、という規則がありました。 ということは、私だけが国民健康保険にはいることになるのですよね。国民年金も全額自己負担になりますよね。 自己都合なので、待機期間をいれたらその期間は6か月くらいです。 毎月9万弱の給与だったので、ざっと試算したら最大期間の90日間給付されたとして、20万くらいです。 国民年金の保険料は一律なのでわかるのですが、国民健康保険の保険料がまるでわかりません。 国民健康保険の説明のサイトはみたのですが、保険料の計算の仕方が 複雑すぎてわかりません。個人ではいるのではなく、世帯主がはいるという記述がありましたが、ウチの場合は夫が入ることになるのですか? そんなことないですよね?私が世帯主ということになるのでしょうか? わかりやすく教えていただいたらありがたいです。 金額によっては失業給付金をもらったら逆に出費が増えるのかもと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険給付中の国民健康保険加入は義務??

    昨年、8月に会社を退職し、その後、夫の扶養家族に入っています。 今年、1月に出産し、現在無職です。 失業保険の給付が始まったので、夫の扶養から外れる手続きをしたところ、会社の担当者に「正直者」と言われました。失業保険給付中でも、健康保険をわざわざ抜く人は少ないと言われたそうです。失業保険は3ヶ月しかもらえないし、その間だけなら国民健康保険に加入しなくてもいいかと、おもっていたのですが、国民健康保険尾加入は絶対しなければなりませんか?3ヶ月後、また、夫の扶養に戻るのですが、そのときに国民健康保険に加入していた証明がいるとのことなのですが・・・。 加入したら、月々いくらくらい保険料はかかるのでしょうか?また、失業保険給付中でも、旦那さんの扶養家族に入ったままの方、いらっしゃいますか?

  • 国民健康保険の再加入について

    昨年退職し、現在失業保険受給中のため、国民健康保険に加入しています。 受給終了後は夫の扶養に入ろうと思っているのですが、年内に仕事をする可能性があります。 個人事業主という扱いになるそうで、会社の社会保険には入れません。 そこで、130万を越えた時点で扶養から外れ、再度、国民健康保険に入らないといけない思うのですが、この130万は今年貰った失業給付+給与収入ということでしょうか? また、年内に国民健康保険に再加入した場合、やはり昨年の収入で保険料が算出されてしまうのでしょうか? 現在払っている保険料がかなり高額なため、悩んでおります。どうぞよろしくお願いします。

  • 失業保険給付中の国民健康保険の加入は義務?

    昨年、8月に会社を退職し、その後、夫の扶養家族に入っています。 今年、1月に出産し、現在無職です。 失業保険の給付が始まったので、夫の扶養から外れる手続きをしたところ、会社の担当者に「正直者」と言われました。失業保険給付中でも、健康保険をわざわざ抜く人は少ないと言われたそうです。失業保険は3ヶ月しかもらえないし、その間だけなら国民健康保険に加入しなくてもいいかと、おもっていたのですが、国民健康保険尾加入は絶対しなければなりませんか?3ヶ月後、また、夫の扶養に戻るのですが、そのときに国民健康保険に加入していた証明がいるとのことなのですが・・・。 加入したら、月々いくらくらい保険料はかかるのでしょうか?

  • 国民健康保険の加入について

    急ぎでお願いします。 法人の役員(給与の支給ありで健康保険・厚生年金保険に加入)が退職した場合(実際は給与の支給がなくなっただけで、名前だけは役員として引き続き残ります。自営業が主たる業務になります。)、国民健康保険と国民年金に加入する場合、役所にはどのような書類を提出すればよろしいのでしょうか?議事録等も提出しなければならないのでしょうか? また、お勧めのサイト等がありましたらお願いします。

  • 健康保険加入の4分の3について

    健康保険法上の第三条の定義の中で被保険者となることが出来ないものに4分の3未満の記述が無いのにもかかわらず、どういう解釈で4分の3未満は加入しなくても良いみたいになってしまったのですか? http://www.houko.com/00/01/T11/070.HTM#s1