• ベストアンサー

会社についていけません

lovely-snoopyの回答

回答No.5

#3です。 お返事読ませていただきました。 会社が就業規則を作成するのは、パートを含めて常時10名以上の社員を雇っている場合です。 そして必ず社員に渡さなければならないということはありません。 就業規則を見やすい場所に設置して、見たいときに見れる状態にしてあれば渡さなくても良いのです。 最初に誓約書を書いたのは、口頭でもすむことなのですが、労働契約するということは、労働者は会社の命令に従って労務を提供する義務が生じ、会社は労働者に労務の対価として報酬を与えることを約束するということで、きちんと書面をかわすに越したことはないからです。 >この会社、健康診断書も提出がなかった(言われてない)のですが、それも普通ですか? 会社が入社時に健康診断書の提出を義務付ける規模に達していないからだと思います。 私なら、自分が本来やりたい仕事をするために、他のすでに覚えてしまっている仕事の、どこをどう改善したらより効率的になるかを考えます。あるいはもっと良い方法がないかを考えます。今が最善ではないかもしれないからです。そうやって時間を作り出すことを考えると思います。結果、どうしても物理的に無理であれば、どうして無理なのかを具体的に明示してスタッフの補充をするよう経営者に求めるでしょう。 私なら、社長がコンセプトを答えられないときは、好きにやっていいのだと解釈し、自分のプランをコンセプトとすると思います。 ぼんやりとしたコンセプトを打ち出されるより、自分のプランなら具体的に描けますから。 それを社長がダメ出ししたら、どこがダメなのか、どうすればOKなのか、詰め寄っちゃうでしょう。 質問者さんは、とても実務能力があると感じられるので、ご自身のためにも、こんなことに負けないで乗り切って欲しいと思っていましたが、本来の仕事をやれないことや、トップへの不信から、すでに会社に見切りをつけているご様子なので、退職も仕方ないかもしれません。 自己都合による退職は、労働者が申し出て、会社の承諾を得てからというのが原則です。 就業規則には1ヶ月以上前に申し出るなどと記載してあるかと思いますが、退職を申し出てから2週間経過すれば退職の効力が発生します。 転職されているようですのでご存知だとは思いますが、退職してからも事務的なことで関わらなければならないので、円満退職となるようにしたほうがいいと思います。

eiton
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 法は勉強不足なところがありとても参考になりました。 一斉に辞めるというのは本当に会社には申し訳ないとは思います。マナーは守って双方が納得できる形で退職できればと思っております。 lovely-snoopy様のご意見とても勉強になりした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基本給に不満があります

    職場の基本給に不満があります。 私は専門学校卒で、20歳~現在まで同じ職場に 勤めています。(7年目) フロアリーダーなど早い段階でさせて頂き、現在は 店長をしていますが、基本給が大卒の一年目スタッフ と同額の状態です。 勿論、役職手当てはついてますがそれも1万円。 仕事の量、責任、経験、実績などから考えて、どうしても 納得ができず、もやもやしてます。 私より役職が上なら全く気にならないのですが.... 実は一度、軽く基本給について聞たことがあるのですが、 「手当てがあるんだから我慢して。今までも皆我慢している。」 と嫌な顔をされました。 私は今の会社が初めての職場なので、わからないのですが それが普通なのでしょうか? 拙い文章で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 至急。試用期間のバイト退職について

    試用期間(三ヶ月)のバイト退職について 初めて質問させて頂きます。 現在入社して約1ヶ月と15日なのですが サービス残業が多いので退職したいです。 アルバイトですし15分とか30分、せめて一時間くらいなら サービス残業で全然構いませんが ほぼ毎日2~3時間です。 スタッフは自分入れて四名。 店長が居ない状態で他店の店長が 一ヶ月に何度か様子を見に来ます。 他のスタッフも今年入社したばかりで 完璧に仕事が出来ません。 入社して一週間ちょっとで店を一人で 任され、もちろん分からない事ばかりで失敗して叱られます。 もちろん自分自身も悪いのですが 教えて頂いてない内容で…と、思ってしまいます。 サービス残業自体店長も会社側も分かりません。 他のスタッフに「○○(仕事内容)するから店出て残ってくれる?」 と、毎回頼まれ「それなら仕方がない」と思い 毎回残るのですが全くその仕事をしません… むしろ「次これやっといて」「このやり方教えるね」 など言われます。(出勤中でいいじゃん!!と心で思いながら…) 自慢じゃないですが今まで 色々な職場で働かせて頂きましたが こんな職場は初めてです。 アルバイトでも残業するのがもう当たり前なのでしょうか? 明日、店長に連絡して退職の相談を しようと思っているのですが 試用期間(三ヶ月)で辞めた事がないのでよく分かりません。 私自身はせっかく採用させて頂きましたし 試用期間満了で辞めさせて頂こうと思うのですが 辞める事は可能なのでしょうか? サービス残業の事は店長には伝えないで 退職しようと思っています。 その際、何と理由を伝えたらいいでしょうか? 自分なりに色々考えているのですが言葉がまとまりません。 お力をお貸しください。

  • 3年間くらい休み0日で働いたのですが…

    ご質問します。 私は下着の販売店で働いています。 当店は24時間営業・年中無休です。 スタッフはローテーションで働いており月7~8日位は休みがあります。3年位前から私は店長になり(と言っても雇われ店長で取締役とか役員ではありません)ローテーションから外れたのですが、仕事量も増え24時間営業でスタッフも少なかった為、休みなんか取れませんでした。 手当ては店長手当て3万円のみで店長としての昇給もありませんでした。 今年の初めに深夜に働いていたスタッフが居眠りをし、お客様からクレームが来て、その責任でそのスタッフはクビ。私は店長から降格です。 社長や役員の考えを聞いていたら愛社精神も無くなってしまいました。よって転職しようと思うのですが、今まで文字通り休みなく働いていたのにそれがお金に代わらなかったのが残念です。 残業手当や休日出金手当てみたいなもので今まで働いていた分もらえないものでしょうか? ちなみにタイムカードもちゃんとつけています。1日平均10・11時間労働だと思います。 宜しくお願いします。

  • 給料問題

    私は大手工場の派遣会社の正社員をやっています。主な仕事は私の会社から派遣されてくるスタッフの育成です。常駐管理(リーダー)という立場です。勤務先の社員の指示に従って仕事をしていますが私は派遣会社の正社員であるので月給制です。スタッフは時給です。朝8時~夜5時まで出勤して後は残業が1時間、忙しい時期ですと3時間あります。定時が続く時期もあります。 私の給料は基本給と役職手当4万と通勤手当5千です。残業代は役職手当に含まれています。休日出勤の場合は時給計算で手当がつきます。忙しい時期は隔週で夜勤があります。夜勤手当は一応つきます。 問題は役職手当に残業代が含まれていることと、夜勤時の残業代もつかないことと、私はスタッフから正社員になったのですがスタッフの時は技能手当というものが自給にプラスされていたのですが無くなったという事です。 会社に質問という形で話し合いに行ったのですが残業代は残業がない時期もあるから問題ない、技能手当は正社員は技能がやれて当然だから役職手当に入っているから問題ない、夜勤時でも日勤時でも残業代は役職手当に含まれているでした。 私も最初は昇給とかボーナスとかでトータルで考えると正社員のほうが良いと思ってなったのですが、不況ということもあって昇給なしむしろ減給、ボーナスなしでした。仕事は無遅刻無欠勤でまじめに行っています。 皆さんに聞きたい事は、休日出勤手当はつくのに平日5時以降の時間外はつかないのは問題ないのかと、正社員だからなんでもやれて当たり前だからスタッフ時についていた手当をつけないのは問題ないのかです。 法律的に問題ないのかも気になっています。 多数のご意見よろしくお願いします!!

  • 退職理由

    転職しようかと悩んでいます。 今、保険の代理店勤務です。30歳・女性・勤続年数2年・正社員・月給14万です(税込み)2年目ですが、店長を任されております。 私と同じ店舗に社長の息子さんがいます。勤続1年・月給20万(税込み)・役職なしです。 仕事での成績は私の方が上です。ですが、役職にも付いてない息子の方が、賞与も私の倍もらっています。ガソリン代は会社持ちです。私は自腹です。あと、会社契約の携帯電話も息子は使用しています。 私は自腹。私は残業代や休日出勤の手当てもなく、「そこは我慢して」 と社長に言われました。 ある程度までは仕方がないのかな(同族だし)と思っていましたが 最近、その息子が会社契約で家を借りたのをきっかけに、 私も一気に仕事に対してやる気がなくなってしまいました。 私自身には子供も居ますので、残業になったり休日出勤になったり すると、主人や実家に子供をお願いしたりして、自分の仕事は責任を 持ってしてきました。なのに、この評価の低さに、虚しく感じ 今回仕事を辞めようかと悩んでいます。 。 出来るだけ円満に辞めたいのです。(前にも退職を希望しましたが 辞めれませんでした) 退職理由は何と言えばいいのでしょう。

  • 会社を辞めていのですが、、、、

    今の会社に入って2ヶ月半です。入社してみたら、残業手当なし、休憩時間無し、契約時に決めた給料とは3万円も少ない給料(呼び出され何だかんだと、理由をつけ減額)、社長に気に入られないと一切昇給はなし、従業員が10名となっておりましたが、実際は社長と私含め3人だけ、なので家族もいるので我慢して働きながら職探しをしておりました。 この度、他の会社に採用になったのですが、なるべく早く来てほしいとの事、退職したいと今の会社の社長と相談した所、1ヶ月間は辞めさせないと言われました。しかし今の給料では生活が出来ず、マイナス状態なので1日も早く辞めたいのです。 今度行く会社に相談しましたがいい返事をしてくれませんでした。 このままでは採用を取り消されてしまいます。 何とか、辞めたいのですがどうしたらいいでしょうか。

  • 会社を辞めようか迷っています。

    すみませんよろしくお願いします。私は今の会社に引き抜きで来て13年になります。役職も2年位前に課長となり仕事をしてきましたが、その上の部長から陰湿な嫌がらせを受け、ストレスがたまり、先日精神科を受診しました。軽いうつ病だと診断され薬と診断書(一カ月の休養)をいただき会社に提出しました。するとその部長に渡すと疲れているから少し休んで社長等役員と話し合いをしようとのことでした。数日後、薬を飲んでいるせいか頭もぼーっとしていましたが会社にいきました、いつ頃からそのような状態になったか仕事に負けたのかと問われ根掘り葉掘り状況説明みたなことを聞かれました実際私の嫌な部長からは、俺に相談もしないでいきなり診断書はないだろうといわれ会社のことをどう思っているんだといやらしく、やんわりと言ってきました。私も薬のせいであまり言い返せんでした。ですがその数カ月前に2人が同じようにうつ状態になり、退職しています。異常な会社ではないかと思っています。また部下の一人が元社長に私のことを話たらしく、電話があり内容を聞きたいと呼ばれ全てを話をしました。すると辞めることはない、私の性格上、一本義なところがあり短気です(もうわかくないのですが)、お前が辞めればまた下の者もなりかねないから、役職者と闘いなさい。俺がなんとかするからと激励され帰ってきました。ちなみに私の会社はオーナー=社長ではありません。社長も雇われです。常務・部長はキャリアです。社会的にもちょっと複雑な会社です。今日先代の社長と話をして自分の部下もそうなっても困ると思うように気持が奮いたちましたがどうすればいいのかどなたかよろしくお願いします。

  • 会社を辞めようかなとおもっています。

    同じ様な質問を多々して申し訳ありません。 今の電気計装・水道関係の仕事をして5カ月になりました。19歳男です。 今の会社内では、社長、専務(社長の息子)パートのおばさん一人と僕で働いています。 上司もいたんですが社長や専務と口論になったすえ退職しました。 試用期間は半年で、自分としては「試用期間内はとりあえずなにがあっても我慢して働こう」とおもいました。 辞めると告げるとして1カ月働くとすると、5か月+1カ月=6カ月=試用期間終わり、、すなわち今本当にこのままこの会社で働いていくか、それとも辞めてしまうか・・・と考える様になりました。 僕としてはやっぱり高校卒業して8月までアルバイト(高1からしていたバイト)をしてそれから3カ月、すなわち9月~11月まで派遣、11月~今の会社という感じの経歴で、あまり雇ってもらえないような経歴なのでせめて1年は続けたいのですが正直色々もう耐えられない心境にあります。 その理由は、1、辞めた上司はとても仕事熱心で仕事を二人、3人分働いているような方なのに辞める時はまるで敵扱い、社長から「今までご苦労様」ともいわず自分としては後味悪い感じでして、自分も「あ~こんなにがんばっても最後はこういう感じなのかな」と思うとこの会社の為にがんばろ!という気持ちになりません。 2、社員が僕しかいないぶん、矛盾が多々あるというか無茶なことが多くなりました。 わからないことを聞いても言葉が通じないというか「結局どうすればいいんですか?」と毎回聞きたいぐらいに言葉が通じません。聞き過ぎると「なんでこんなのもわからんの?」と怒られ説教、そして聞きたいことがわからずじまい・・・なんてこともしょっちゅうです。「こんなんじゃ長くこの会社にいてもなんの為にもならないのかな・・・」ともおもってしまいます。 上記の2つの理由を考え辞めようと思っています。 社会を10年、20年経験してるような方からみたら「甘えだ」と思うかもしれません。 あなたが今の私と同じ様な状況だとしたらどうしますか? 参考にさせてください。

  • この会社って・・・

    某デザイン事務所で働いております。 以前から、休日手当も残業代もまるっきりつかず また、試用期間後給料があがると求人情報に 明記してあったのにそれもなくなったため 辞めることを決めそのことを伝えたら 一緒に入って一緒の業務をし 共に、労働条件について社長に訴えてきた 子の給料があがりました。それまでは絶対 無理とのことでしたが。 一方が辞めたら、その分、一方の負担が 重くなるし、給料があがるだろうなとは 思っておりましたが、辞めると言った直後 私と、彼女と社長 の3人で話しをしているときに、その給料の 話になり、これで我慢してくれという 話、また、今月20締めの給料分に 関しても、彼女はあげるということです。 なんだか、こういうやり方って普通なんでしょうか。 別に私のいる場所でいうことではないし、 今月分もというのがひっかかります。 なんだか、意図的に悪意を感じませんか? 私は社会経験があまりないのですが どうでしょうか。 お金を要求しているのではありません。 でもなんだか自尊心を傷つけられたのと まともに引継なんてしなくてもいいのでは という気になっています。 なにかアドバイスお願いします。

  • 会社の体制について

    宜しくお願い致します。 私は去年の9月か10月に重度のうつ病と診断され、病院にも通っています 会社の経営者は自分の病気のことは知っています。 医者からは1~2週間ぐらい休んで下さいといわれましたが認められませんでした。 今の会社(訪問販売)に勤めて4年ぐらいになりますが、つい最近まで会社の代表(雇われ社長です。経営者は別にいます)をしていましたが代表を降りたら社保を外されました。(社保を外された理由はミスをしたからといわれたような気がします) 社保に入るときも代表が社保に入って無いと駄目だからという理由で社保に加入したと思います。 社保を外す理由は退社扱いですが会社に籍はあります。 また、半年ぐらい前から遅刻を1回したら罰金10万円といわれ実際引かれています。(手取りで10万円ぐらいです) 眠剤や精神安定剤などを飲み始めてから遅刻しないようにしていたのですが起きれない時は全く起きれません。(月に多い時で3~5回) 就業時間はAM9:30~PM10時ぐらい(遅い時は11時過ぎることもあります)ですが残業手当などはありません。 日曜日も仕事をするときもありますが(自分だけ)手当・振替休日はありません。 今まで仕事上でのミスや遅刻していた自分が悪いから仕方の無いことだと思っていましたが知り合いにありえないといわれました。 実際どうなのでしょうか。 わかりづらい文面になっていましたら申し訳ありません。