• ベストアンサー

相続欠格について

自筆証書遺言で、○○を相続欠格者とすると書いてこれで効力は発生するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

欠格と言うか廃除ですね。 廃除するには遺言書に書く必要はありますが、正当な廃除理由がなければ廃除できません。 理由としては虐待、侮辱、著しい非行などがある必要があり、家庭裁判所の審判を受ける必要があります。

hxsbigapple
質問者

補足

家庭裁判所の審判は、遺言が効力を発生するときに必要なのですか?それとも遺言者が死亡する前に必要なのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>家庭裁判所の審判は、遺言が効力を発生するときに必要なのですか?それとも遺言者が死亡する前に必要なのですか?  被相続人自身が、家庭裁判所に遺留分を有する推定相続人の廃除の請求をします。(民法第892条)  また、廃除の意思表示は遺言ですることもでき、その場合は、遺言の効力が発生した後、つまり遺言者の死亡後、遅滞なく遺言執行者が家庭裁判所に廃除の請求をします。(民法第893条)

hxsbigapple
質問者

お礼

二人ともありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続の欠格について

    相続の欠格は、被相続人の意思とは関係なく,法律上当然(自動的)に相続人の資格を失います、とあったのですが、こういう欠格者に対して、被相続人が遺言により遺贈することは可能なのでしょうか?

  • 相続欠格になる内容について

    父・母・姉・私・妹の5人家族です。 先日、父が車の自損事故で亡くなりました。 父の車の損害保険から数千万円が保険金として出る事となりました。 受取人は被保険者(父)の法定相続人(全員)となっています。 法定相続人(全員)の実印と印鑑証明を保険会社に提出しなければ 保険金が貰えないのですが、それを盾に、既に嫁いでいる姉が 「保険金が必要ならば、私に実家を相続しろ。実家を私に相続しなければ 絶対に押印しないし、印鑑証明も渡さない」と言い出しました。 父の葬式費用での出費で貯金の大半を使ってしまった母はとても困っています。 ちなみに、父は「死んだ場合は全て母に譲る」との公正証書遺言を 作成してありましたので、姉は父の遺言に背く事となります。 この場合、脅迫により、父の遺言を撤回・変更させた者として 民法第891条 第4号に抵触し、相続欠格になると思うのですが どうなのでしょうか? それとも、被相続人に対しての行動ではないので、相続欠格とは ならないのでしょうか? 民法第891条 第4号(相続人の欠格事由) <詐欺又は強迫によって,被相続人に相続に関する遺言をさせ,撤回させ,取り消させ,又は変更させた者> ご存知の方が居ましたら、是非、教えて頂けますでしょうか。

  • 相続欠格について

    はじめまして。 友人の相続について相談を受けました。 少々特殊かと思いますが、素人ではなかなか判断ができませんので相談させていただきます。 友人の父が、自分名義の不動産を本来の法定相続人ではない甥に相続させるよう公正証書の 遺言状を作成し、さらに養子縁組しその甥に相続させたそうです。 公正証書の遺言執行人はその甥です。 友人が問題と思っているのは、まず、相続時に公正証書の遺言状をちらりと見せられただけで、 内容をよく確認できず、財産目録も作成されていなかったとのことです。 さらに、遺言執行人は甥にもかかわらず、未成年者など後見人を必要とされるわけでもないのに、 法定相続人でもないその母親が相続を取り仕切ったとのことです。 民法には遺言執行人の責任や義務の規定がいろいろありますが、これらはあくまで形式なのでしょうか。 一番の問題は、友人がどうもおかしいと思い、自らが公証人役場に出向き遺言状を請求、確認したところ 非常に紛らわしいどちらともとれる内容であったのです。金銭に換算すればゆうに一億は超えることだけに 友人は諦めがつかないようです。 相続には10年の消滅時効があるそうですが、公正証書には時効はありませんね? 当然、当人同士で話し合って解決できる問題ではありません。 法定相続人でもない人が仕切った相続など無効だ、やり直しだと弁護士へ相談して、 どうにかなるものでしょうか? あるいは他にいい方法はありますでしょうか? あるいはもうどうにもならないことでしょうか? 皆様のご意見をおきかせください。 よろしくお願いします。

  • 相続欠格事由・891条の該当者の特定(確定)は

    被遺言者の「自筆遺言書」の作成に、 相続人及びその代襲相続人が「強迫行為」による作成をさせた場合です 相続欠格に該当する旨の断定・特定条件はどうすれば良いですか (1)地裁に「相続権不存在確認請求」訴訟を提訴し、判決をもらう (2)家裁への遺産分割調停申立で持ち出す (3)同上、家裁の遺産分割審判によって確定する (4)相続欠格に確定するには、何も必要としない

  • 相続の欠格事由の証明

    民法891条に規定される相続の欠格事由に該当する場合は、法律上の手続きを取らずとも、相続権を喪失すると聞いています。しかし、詐欺・強迫によって、被相続人に遺言させる、あるいは遺言を取り消させたり変更させた場合、あるいは遺言作成・取り消し・変更を妨げた場合、実際にこのような行為に及んだとしても、その事実を行為者が認めることはまずないと考えます。このような場合、相続欠格請求訴訟を起こすという手段が必要なのでしょうか。つまり、相続の欠格事由に該当するか否かは法律上の手続きによって証明されなければならず、一旦証明されれば、自動的に相続権が剥奪されるということなのでしょうか。

  • 相続欠格の要件について

    民法891条5号の相続欠格の要件について、 「相続に関する被相続人の遺言書を偽造し、変造し、破棄し、または隠匿した者」 とありますが、 たとえばAの遺言書が2通あり、息子のCがそれを見つけ、 うち1通は自分に不利だから破棄してしまった場合などは その破棄したCは相続欠格者となって、 法律上当然に失格するというふうに勉強したのですが、 破棄した証拠?みたいなものはどうやって分かるのでしょうか?? Cのみがその2通の遺言書の存在を知るだけなら、 最初から1通だけしかなかったと虚偽の報告をしてしまえば Cが破棄した事実は誰にもわからないんじゃないかと思ったのですが… また、仮にCの破棄が兄弟などの親族にバレた場合、親族はそれを親告するんですか? 試験に出るようなことではないですが、ふと気になりました。 どなたかわかりましたら教えてください(∋_∈)

  • 遺言無効訴訟の中で相続欠格を主張は論外か

    遺言書の無効を争ってきて 891条に規定する不法行為が明らかになった場合についての急転の質問です (1)遺言無効訴訟の中で、相続欠格を主張すること自体は当事者の自由と考えて良いですか。 (2)相続欠格を主張し判決を取り付けるのに、本訴関連の「反訴状」で相続欠格を提訴するのは適正ですか (3)相続欠格の判決を求めるには、その遺言無効訴訟とは別訴で「相続権不存在確認請求」を提訴すべきですか

  • 遺言の効力について

    父母と仲の悪い姉がいます。独身時代に自分の全財産は父母に与える旨の自筆証書遺言を作成しました。その後思いがけなくも結婚し、子どもがうまれましたので、私が死亡したときは法定相続で行いたいと思うようになり、絶対この時の遺言を取り消したいです。しかし、この自筆証書遺言を、実家のどこに置いたか忘れてしまいました。 1,もし、私が死亡したとき、それより先にすでに父母が死亡していたら、私の全財産は、姉が相続しますか? 2,この遺言の効力を取り消すにはどうすればいいでしょうか?

  • 遺言書による不動産相続

    自筆証書遺言や秘密証書遺言は家裁での検認の上、相続に使えるようになりますが、そこで質問があります。 1.明らかに法的に無効な遺言書(自筆証書遺言でワープロ打ち、日付が「吉日」のように曖昧など)も検認自体は受けられると思いますが、それをもって相続の登記はできますか?それとも法務局に拒否されるのでしょうか。 2.遺留分が侵害されたときは遺留分減殺請求を行うことができますが、明らかに法定相続人の遺留分が侵害されている(全て愛人に相続させるなど)遺言書による相続の場合、法務局は請求権が消滅するまで受理しないのか、一旦受理して将来的に遺留分減殺請求の上本来の相続人に相続させることが決まった時点で再度所有権移転を受け付けるのかどちらでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えてください。 母(独身)で銀行数社の預金総額が7,000万円あるとします。 自筆遺言証書にて3兄弟(ABCとします)のうちAに全て相続するとした場合、BCが相続放棄すればAが全て相続できるのでしょうか? その場合、法定相続人が3人→1人になるので相続税は掛かりますか? また、自筆遺言証書のため裁判所で検認手続きをすると思うのですが その際に遺産分割協議を行うのでしょうか? A以外のBCにも預金額などわかってしまうのでしょうか?