• ベストアンサー

共有名義の土地

よろしくお願いいたします。 私の妹のことですが、ある土地を共有名義で所有しています。と言っても妹の持分はごく僅かです。最近もう一人の共有者から土地を売り渡すように言われています。「売らない場合は裁判をして強制的に売らすようにする」などと言われているようです。妹には全く売る気は無いようです。このような場合最終的には売らなければいけないのでしょうか? 法律の知識は全くありません。アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 共有者はいつでも他の共有者に対して共有物分割の請求をすることができます。(民法第256条第1項本文)  土地の共有分割の方法としては、 1、土地を分筆して、お互いの共有持分を移転しあって、それぞれの土地を各々の単独所有とする。 2、他の共有者の持分を対価を支払って取得する。 3、土地を売却して、持分に応じて、売却代金を分ける。  などが考えられます。  共有物分割の協議がまとまらない場合は、最終的には共有物分割の訴えをすることができます。(民法第258条第1項)

A-3388
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 この土地は、妹(A)と親戚の人(B)との2人の共有だったのですが、Bが自分一人の占有にして自由に使いたいということから、BがAに対して売り渡すように言ってきたものです。Aには売却や分割する意思は全くなくBに対してその旨を伝えたところ、Bから裁判をしてでも売り渡しや分割をする、と言っているようです。Aは土地の管理に関して何の落ち度もありませんし、先祖から貰った土地なのでそのまま持っていたいと思っているだけなんですが・・・裁判になった場合は無理なのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 共有物分割請求は、共有状態の解消を目指すものですから、管理の落ち度の有無や、共有持分割合の多寡は関係ありません。  ですから、逆に持分の少ない妹さんが、親戚の方に共有物分割請求をすることも可能です。  裁判になれば、どのような方法による分割になるかは別として、裁判所は共有物分割の判決を出します。  妹さんがどうしても、土地を維持したいということでしたら、逆に親戚の方の持分を買い取る方向で交渉を進めるしかないでしょう。

A-3388
質問者

お礼

大変分かりやすい説明有難うございます。 親戚の要求には従わざるを得ないということですね。現状維持で徹底抗戦というのは認められないようですね。妹の方から分割請求をしても利用出来ない位狭い土地ですし、一定部分を買い取るにしても坪単価が高額ですし・・・妹にすればこの土地への愛着が強いのでたとえ利用出来なくても維持したいようなんですけど・・・

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

土地を売るには共有者全員の同意が必要です。 普通は強制的に売らせるなんて、できないと思います。 例えば、妹さんが不当に他の権利者の利益を害する行為をしている場合に、そういうことが考えられなくもありません。ただ、売買に同意しないというだけでは利益を害するとは言えません。他の権利者が土地を利用するのを妨げたり(土地に柵をして入れなくするとか)、ゴミを捨てたり廃棄物を置いたりして土地の価値を落とすような行為をするのなら、利益を害する行為となります。 管理行為は一人でも可能なので、他人がそういう害を行う場合に柵をしたりするのは問題ない行為です。 「裁判」はただの脅しにも聞こえますね。

A-3388
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 2番目のご回答者様の補足説明にも書いたのですが、極端に持分割合が少ない土地は、やはり大部分を持っている人の言う事を聞かなければいけないのでしょうか?妹はどうしてもその土地を売ったり、分割はしたくないようなのですが・・・

関連するQ&A

  • 共有名義の土地に立つマンション

    よろしくお願いいたします。 私と弟のことですが、ある土地を半分ずつ共有名義で所有しています。 その土地に建つマンションは弟のものです。 この場合、私は「土地を貸す費用を弟からもらう」か「マンション収入をおたがいの資産の持ち分の率で分配するか」どちらが、一般的なのでしょうか? それとも他のやり方があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 共有名義の土地について

    相続で4人の兄弟の共有名義の土地と借家があります(私を含む3人はその4人のそれぞれの親からの相続です)合意の上 その借家が老朽化したため取り壊され、現在更地となりました 協議書がありその借家については管理者が管理していましたが、更地になった以降の取り決めはありません 私の所有の土地に隣接しているため持分を文筆して利用したいと思うのですが、他の共有者は共有のままで土地活用(共有者の一人が賃貸して開業)をしたいとの意向です 45坪ですが残り3人分の土地で開業することも可能です。 隣接しているからと単独に土地を分割して利用する事が気に入らない等もあるようですが 今後意見が折り合わない場合の解決法を教えていただきたいと思います。多数決で決めるとも言われてますが、多数決等で決める事ができるものなのでしょうか

  • 共有名義の土地の事について。

    共有名義の土地の事について。 共有名義の土地の事について教えて頂きたく 投稿させていただきました。 一つの土地に 持ち分100分の20が私、残りの100分の80が親族名義になっていて その土地の上に家屋が立っており 私たち家族がその家に現在住まいしています。 (その家の名義は私たち家族の名義になっています) ただ、日頃からその親族との折り合いが悪く 私の持ち分の方が断然多いのだから 出て行ってくれと言われた場合 私たち家族は立ち退かなければならないのでしょうか? もしそのような事が現実として起こった場合 私の持ち分100分の20を主張し、立ち退きを拒否することは 可能でしょうか? 取り留めのない文章になりましたが 皆さまのお知恵を貸して頂けませんでしょうか よろしくお願い致しますm(__)m

  • 共有名義の土地について

    A・B・C・D4人の共有名義の家・土地があり、持分はA二分の一、B・C・Dがそれぞれ六分の一ずつです。 現在古い家(空家)が建っており、将来的にはそれを取り壊して更地にしようと思っています。 もし更地にした後、誰かがこの土地に家を建てたい場合、共有者全員の了解がなければ家を建てることはできませんか? また、持分があるからといって勝手に建物を建てられてしまうことはありますか?万が一建てられてしまった場合、法的にそれを撤去させることはできますか? 土地、地上権などに詳しい方、お知恵を拝借願えればと思います。

  • 共有名義の土地について、仮差押えや強制執行はできますか。

    共有名義の土地について、仮差押えや強制執行はできますか。 貸した金の返済が未済のため、不動産を仮差押えして競売(強制執行)に付したいと考えていますが、相手方の住んでいる土地は、兄弟の共有名義のようです。この場合、仮差押えは本人の持分だけになるのでしょうか。 また、仮差押えができたとしても、強制執行はできないことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 共有名義の土地の裁判について(ご存知の方、お願いします)

    以前に私が体験した裁判のことで、未だに疑問に思うことがあるので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 20年ほど前に母の死亡により土地を相続しました。3人兄弟の共有 名義での相続でした。持分は3分の1ずつです。 数年前に父よりその土地を父の名義にして欲しいとの依頼があり、私 たちは快諾しました。しかし父は兄弟のうちの1人に嫌がらせをした くて仕方ない状況だった為、土地の返還請求の裁判を起こしました。 (勿論、裁判になるような状況ではありませんので、父方の弁護士と お会いし、名義変更をして訴えを取り下げて頂きました。弁護士は聞 いている話と違うと言って困惑なさってましたが・・・) 問題の土地は相続で頂いたもの、自分で稼いだものではありませんので、 特に不満はありません。でも標的にしたい1人だけを訴えるという方法 は、共有名義の土地だと出来ないのでしょうか?名義人全員を訴えるし か方法がなかったのでしょうか? 親が子供を訴える?!と驚かれると思いますが、かなり問題のある家庭 の為、お恥ずかしい限りです。どうかおわかりになる方、よろしくお願 いします。

  • 共有名義の土地の贈与に 共有名義の人の許可が必要か

    100坪の土地(路線価2000万円)を 私と私の兄で 半分づつ共有名義で所有してます。 私の持ち分のうち 半分を私の娘に贈与したいと思います。 その場合 私の兄のサインとか 印が 必要でしょうか。 私の兄は 遠くに住んでるので 印を お願いに 行くとしたら 大変ですので。

  • 共有名義の不動産について

    共有名義(兄弟3人で共有)の土地の固定資産税を持分に応じて支払うよう提案したが、共有者 の一人(兄)が応じません(連絡がつかない)。どのように対処すれば良いのでしょうか? その土地は、私の土地に隣接する土地でもあり、他の共有者(兄弟)に買取りの意思を示したが、 兄が応じてくれませんでした。(たぶん嫌がらせだと思います。) さらに、その兄とも最近連絡がつきません。 土地を差押さえされるのも嫌ですし、共有のまま、兄の肩代わりをして税金を払い続けるのも嫌 です。何らかの方法で、兄の持分を取得する方法があれば、教えてください。

  • 私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが?

    私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが? 何十年も前に祖父が死にその後すぐ父も死にました。 当時私は未成年でした。 最近その後の残された土地について調べました。そのうちのひとつが親戚と私の共有になっていました。 権利書はその親戚が持っています。固定資産税もその親戚のところにいっています。 したがって今までその土地が私の名義になっていることすら知りませんでした。 その土地の上には私の知らない第三者の名義の建物が建っていました。 どうやら私と共有しているその親戚が、その建物の人に貸していて地代を貰っているようなのですが、 法律的にはその地代の1部は私にも権利があるととおもうのですが、訴訟をおこせますか? また過去にさかのぼることもできますか? その親戚はいくら話し合いしてものらりくらりしていくら地代をいくらもらっているのか私にあきらかにしません。

  • 共有名義の土地の仮差押え

    父と叔父の共有名義の田畑があり、父の持分1/2を昭和に相続しました。 今や私も高齢なので、その田畑を整理したい(売りたい)と思っています。 叔父が買うというので調べたところ、農地法で売れないことが判明しました。 それどころか、相続した共有地全て、叔父の持分が仮差押えされていました。 担保の上に、別途仮差押えが設定されている土地もありました。 叔父の子孫(従兄弟)は相続放棄するようです。この場合、叔父の持分は 共有者の私に移転すると伺いました。 つまり、叔父の死後、共有地は私ひとりだけのものとなります。田畑に隣接 しているBさんは、その時に、私の土地を全て購入したいといいます。 しかし、仮差押えしたA社は、弁済しない限り仮差押えは外さないと言います。 その額は、相当なものだそうです。 私は、土地を全て売却したいのですが、父から相続した持分1/2しか売買 できないのでしょうか? 叔父から受けた1/2の持分を持ち続け、固定資産税 を払い続けるのでしょうか? 仮に叔父の1/2の所有権移転を私が拒否した 場合、父の1/2の持分だけではBさんは困るそうです。 よい方法があればご教示ください。 *仮差押えは昭和57年に設定されていました。A社の担当も、昔の事件  なので裁判所で調べると話していました。簡単には対応できないようです。  しかし、こんなに長い年月、仮差押えのまま放置されるのも困ります。  仮差押えすると時効が中断する(債務が時効にならない)のでしょうか?  以上、仮差押えの基本的なこともよくわかっていませんので、併せてご教示  いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。