• ベストアンサー

定価で売らないと犯罪になる物ってありますか?

卸兼小売業社に勤め始めた者です。仕事をしていてふと疑問に思ったことがありましたので質問しています。 卸値に対して、販売店はある程度の範囲内(メーカー希望小売価格以内)で好きな価格をつけれます。非現実的ですが、メーカーから苦情が来るということは無視して、儲けを考えなければ卸値かそれ以下で販売することも可能なのではないでしょうか。 ↑ この部分は質問ではありませんが、間違っているようならご指導・訂正お願い致します。 私の疑問は、タイトルそのものなのですが、定価が完全に決まっていて、その値段以外で売るならば違法となる物って、どんな物があるでしょうか?メーカーから苦情が来て裁判沙汰になって違法という物ではなく、定価以外で売れば即犯罪とみなされる物です。オークション等の個人売買は別です。 よろしくお願い致します。

  • kogomi
  • お礼率85% (177/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.7

法律に違反、というより、法律で定価強制しても違反にならないもの、として、発売半年以内の音楽ソフト(商品自体に再販期限が印刷されています)、再販制度対象の書籍(B本と呼ばれる非再販本、本の背またはノドの部分に(B)マークまたは判子、シールなど。あるいは、ISBNのCコードの圧にある価格コードが、P0EもしくはY0Eの表示のあるもの=2段バーコードの下段 192または191で始まる、後半6桁のうちの上5桁が00000のもの については自由価格です)、新聞等。 でしょうか。 #6さんの追加すると、大学生協などの書籍部や市民生協など、生活協同組合の組合員は、音楽ソフト、書籍等についても、割引を受けられるようです。 同様のものはあると思います。

kogomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >法律に違反、というより、法律で定価強制しても違反にならないもの という表現が、理解力に乏しい私には良く分かる説明でした。

その他の回答 (6)

  • kitakawa
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.6

書籍類は 国会の購買部で購入すると 25%引き

kogomi
質問者

お礼

ありがとうございます。知って少し得した気分ですが、地方に住んでますので活用は出来ませんね。 独占禁止法・第二十三条の5にあてはまるので安くしても良いと言う訳でしょうね。

回答No.5

>儲けを考えなければ卸値かそれ以下で販売することも可能なのではないでしょうか。 不当廉売は独占禁止法で規定されている違反行為です。

kogomi
質問者

お礼

ご指摘をありがとうございます。 独占禁止法という観点で考えていませんでした。 これは客寄せのための安売り品にはあてはまるのでしょうか?

  • syohji
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.4

書籍等の著作物は基本的に定価で販売されます。 これは、法律で定価販売が義務付けられているという言い方よりは、再販売価格維持行為が容認されているという言い方のほうが正しい言い方かと思います。 再販売価格維持行為とは、メーカーが小売店に対して販売価格を指示することを指し、基本的に独占禁止法で規制されています。 その例外となるのが、書籍等著作物です。 詳しくは「独占禁止法・第二十三条」に書かれています。 ま、要するに、「本は定価で売らなきゃいけないわけではないけど、例外として定価を決めることが許されている。」てことですね。

kogomi
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 独占禁止法・第二十三条を読んでみました。難しかったですが、それなりに納得はいったと思います。(あくまでも私の理解の範囲内でですが…。)

  • generate
  • ベストアンサー率23% (50/210)
回答No.3

多分ですが免税店は除いてタバコとかもそうなんじゃないでしょうか!?今まで値引きされてるタバコなんて見たことないですし!あれば買いたいですしね(笑) 間違ってたらすいません・・というよりそんな場所あったら知りたい☆

kogomi
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、タバコは当てはまるかな?と思いました。確かに値引きなしですね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

書籍や新聞は定価販売が法的に義務づけられています。

kogomi
質問者

お礼

ありがとうございます。書籍・新聞は定価販売の法律があったことは知りませんでした。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

コイン商ではなく、「切手売り捌き所」として郵便局から委託されたお店が、切手や印紙を定価以外で売ったらどうでしょうか。

kogomi
質問者

お礼

なるほど切手ですか。確かに政府発行(未だ民営化されていませんので)のものですからね。

関連するQ&A

  • 年商と卸値と定価の関係が分かりません

    メーカーの年商というのは、メーカーから問屋に卸すときの卸値で計算するのでしょうか、それとも末端の小売り(希望小売価格や定価など)から算出するのでしょうか。1万円(卸値3千円)の商品を1万点販売した場合、年商は1億円なのか3千万円になのか、ざっくりでかまいませんので教えてください。

  • 物の割引について

    販売物は椅子とします。 「メーカー小売り希望価格」\20,000の物を50%offで\10,000で販売してるA店があります。 同じ物を「定価」\10,000で販売しているB店があります。 この時「定価」「メーカー小売り希望価格」で大きな差が生まれていますが、 法的に問題は無いでしょうか?

  • 定価って何ですか?

    物を買うときに定価ってあると思いますがこれはどういった意味のある言葉なのでしょうか? 家を建てるときに物干しかけがハウスメーカーでは1万円でした。 全く同じ商品がホームセンターで売っており、定価が5000円でした。 定められた価格(定価)より高く販売してもよいのでしょうか?

  • オープン価格の定価とは?

    例えばDVDレコーダーが  Aカメラで10万円で販売されています。Bデンキでは12万円で販売されています。定価を知りたいのではなくて、じゃ一番高い値段はをつけた店が限りになくメーカーから仕入れた卸値に近いのか?それとも沢山売るAカメラは卸値が安いのでしょうか?

  • 定価ってどうやって決まるんですか?

    定価ってどうやって決まるんですか? スーパーで販売されている商品にはそれぞれ決まった定価がありますが、その定価には原価以外にどんな価格が含まれているんですか? 原価+店舗費になるんですか? また、ネットショッピングなどで販売されている商品の定価はどうなっているんですか? 原価+? いろんなものが足されていって定価になっていると思うのですが定価にいたるまでにどんな価格がたされているのですか?

  • 標準価格と定価と希望小売価格の違いは?

    辞書で調べたのですがいまいちわからなくて質問させていただきます。 オープン価格はわかるんですけど標準価格、定価、メーカー希望小売価格、販売価格の違いがわかりません。よろしければ教えてください。

  • 直接取引と卸業者について

    よろしくお願いします。 メーカーが商品を販売する際の売り方についてです。 直接取引に近くなればなるほど、利益率がいいと思うのですが (自社ネットショップ>小売り業者と直取引>卸業者を介して販売)、 メーカーが、小売り業者と直接取引しながら、卸業者へも商品を 卸すということは、ルールとしてやってもいいことなのでしょうか。 並行してやると、たとえば卸業者を介して販売していた小売り業者は、 「それならばメーカーと直接取引したい(その方が買い入れ価格が安いから)」 ということになり、卸業者の客を取ってしまうということが 起こりはしないのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。 わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 定期刊行物 税率に伴い定価も上げなければならない?

    勉強不足ですみません。 定期刊行物を発行しております。 平成26年4月1日の消費税率8%に伴い、定価も上げなければならないのでしょうか。 例えば、定価100円本体価格95円で販売していた刊行物を、税率変更後定価100円本体価格98円で販売してはいけないのでしょうか。刊行当初から100円で販売していたため可能であれば定価100円で販売したいため。 詳しく書いてあるホームページを探しています。 現在私が読んだサイトは以下のものですが、定価についての変更禁止の記載が見つからないため、探しています。よろしくお願い致します。 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/shouhizei201302.pdf#search='%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E+%E5%87%BA%E7%89%88%E7%89%A9'

  • 【問屋】なぜ問屋は卸値で商品を売っても良いのですか

    【問屋】なぜ問屋は卸値で商品を売っても良いのですか? 小売店はオープンプライスと言いながら値段がの定価は決まっていますよね。 なぜ問屋は定価より安く売れるのですか? 卸値で売ったら赤字になるはずなのに赤字にならないのはなぜですか? スーパーだと100円だと問屋は卸値で80円の2割引で売っています。 問屋の儲けが1割の8円だとするとスーパーは28円も高く設定して売っているということですか? なぜ問屋は安く売れるのか教えてください。

  • 独占禁止法について

    私は小売業をしているのですが ある卸業者は商品の定価を決め それ以下の価格で販売することを禁止しています。 これは独禁法に違反していないのでしょうか? お教え下さい。