• 締切済み

オープン価格の定価とは?

例えばDVDレコーダーが  Aカメラで10万円で販売されています。Bデンキでは12万円で販売されています。定価を知りたいのではなくて、じゃ一番高い値段はをつけた店が限りになくメーカーから仕入れた卸値に近いのか?それとも沢山売るAカメラは卸値が安いのでしょうか?

みんなの回答

noname#160975
noname#160975
回答No.4

某電機系メーカーにいます。正直いって卸値は量販店によって全く違います。某新宿のカメラ店さんにはすごく安く入っていますし、フランチャイズの電機屋さんなんかには定価に近いくらいの卸値で入っています。最近オープン価格が多くなっているので、私どもメーカー側の人間でも定価はわかりません。いわゆる原価に利益を乗せて考えるのでだいたいは計算できますが。 ですから回答として、 >一番高い値段はをつけた店が限りになくメーカーから仕入れた卸値に近いのか? 今の時代そんなに利益を上乗せしていては、競争に勝てませんから、一番高い価格=仕入れ値も高いということがいえると思いますよ。 >沢山売るAカメラは卸値が安いのでしょうか? はい、これも正解です。大型量販店には卸値も安く入ります。

  • jazz04
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.3

補足です。オープン価格は小売店が自由に決めれる価格ではあるんですがメーカーの営業からの口頭で「これは参考価格ですが・・・」と定価らしきことをほのめかされる事は多いです。 また、全く同じ仕様なのに形式番号だけを変えて別の製品としてカタログに登録してそちらは「オープン価格」ではなく「定価」を記載している事も多いです。「定価」がどうしても要る理由は役場などへ競争入札をする場合「同じ定価レベル」を「同等品」とする習慣があるために「定価」が無いと困る事があるからです。

  • jazz04
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.2

卸値そのものは千差万別です。普通は大量に売る店について、小売店はメーカーへ個別に卸値の引き下げを要求しますので実力ある小売は特別な卸値で商品を仕入れる事があります。 その上で、大量販売する店はメーカーや卸から、販売販促費などという名目でボーナスが支給されますから多くのショップはその費用を仕入値引き下げの原資とする事となります。 結果として、たくさん売れば売るほど仕入値は安くなるのです。

  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

通常、卸値はほとんど変わりません。 ただ、価格の違いには大きく分けて2つの 理由があります。 1つは卸値に対して利益率がちがう。 例えばA社では5%の利益率で販売し B社では20%の利益率を取る。 もう1つは、バックマージン(販売対策費など)を 卸値の一部として価格を決定する。 バックマージン(販売対策費など)は 販売量に対して出てくる費用なので 販売量が多いほど多くなります。

関連するQ&A

  • 年商と卸値と定価の関係が分かりません

    メーカーの年商というのは、メーカーから問屋に卸すときの卸値で計算するのでしょうか、それとも末端の小売り(希望小売価格や定価など)から算出するのでしょうか。1万円(卸値3千円)の商品を1万点販売した場合、年商は1億円なのか3千万円になのか、ざっくりでかまいませんので教えてください。

  • 定価で売らないと犯罪になる物ってありますか?

    卸兼小売業社に勤め始めた者です。仕事をしていてふと疑問に思ったことがありましたので質問しています。 卸値に対して、販売店はある程度の範囲内(メーカー希望小売価格以内)で好きな価格をつけれます。非現実的ですが、メーカーから苦情が来るということは無視して、儲けを考えなければ卸値かそれ以下で販売することも可能なのではないでしょうか。 ↑ この部分は質問ではありませんが、間違っているようならご指導・訂正お願い致します。 私の疑問は、タイトルそのものなのですが、定価が完全に決まっていて、その値段以外で売るならば違法となる物って、どんな物があるでしょうか?メーカーから苦情が来て裁判沙汰になって違法という物ではなく、定価以外で売れば即犯罪とみなされる物です。オークション等の個人売買は別です。 よろしくお願い致します。

  • 定価って何ですか?

    物を買うときに定価ってあると思いますがこれはどういった意味のある言葉なのでしょうか? 家を建てるときに物干しかけがハウスメーカーでは1万円でした。 全く同じ商品がホームセンターで売っており、定価が5000円でした。 定められた価格(定価)より高く販売してもよいのでしょうか?

  • 腕時計の定価と販売価格について

    ヤフオクなどである程度高級そうな腕時計がたくさん出品されています。 高級そうといいましたが、実際高級品で、定価(希望小売価格)がどれも10万円ほどもするものばかりです。 しかし、そんな値段の時計でも、現実に取引されている価格はせいぜい5000円程度で、10000円ほどの値がつけばいいほうです。 それに、開始価格を少しでも高くしようならば、入札さえ入らない始末です。 どうしてここまで差があるのでしょうか?10万円もするものが5000円程度で取引されているということは、時計に10万円ほども価値がないということですか?このような値段で取引されていても、メーカーや店はやっていけるということですよね。 もともと定価が法外な値段なのでしょうか?私にはそうとしか考えられません。 こんな質問をしたのも、今日、定価10万の時計を1万で購入しました(衝動買いです)。もちろん転売目的でしたが、現実を知りがっかりしました。10万円もするんだから、どんなに最悪でも損することはないだろうと考えていた自分が甘かったようです。

  • 定価の計算

    A→定価より3割高く売る B→定価より1000円安く売る 売上高→9500円 もし A→定価より1000円安く売る B→定価より1割高く売る 売上高→8400 AとBの定価はいくらになりますか やり方教えてくださいよろしくお願いいたします

  • 価格がこんなに違うのはなぜ?

    この商品を最安のところ(1573円)でネット購入しました。 http://kakaku.com/item/J0000005822/#tab 二店舗の実店頭で実物を見ました。 A社 PC専門量販店(高値返金、安値販売保証を謳っている・・・但しパーツは対象外) 商品がありましたが、値段が付けられていなかったので店員に聞きました。 (手にしているのは、価格比較サイトを調べたスマホ) 3060円です・・・う~ん 高いですね と言ってもくらいついては来ませんでした。 (このお店は店頭価格がWEB価格と一緒でした。) B社 WEBでは2000円程度で売っている家電量販店の実店舗 A社よりさらに高い3200円ほどでした。 2000円なら買っても良いかと思っていましたが、結局は通販で買いました。 1.ここまで値段の差が開いてしまうのはなぜでしょうか?  ・ 最安の店(通販)で1573円送料無料  ・ 実店舗を持つ家電量販店「B社」の価格 2056円 送料無料  ・ A社 WEBも実店舗も3060円  ・ B社 実店舗 約3200円  ・ 価格比較サイト最高額 6005円(定価)     2.こんな価格を出している店があります。   価格比較サイトで並はずれて高価な 6005円 これは定価販売です。   こんな価格で買う人が果たしているのでしょうか。    知らずに買う人がいるとしたら気の毒です。(お店はぼろもうけ?)   http://books.rakuten.co.jp/rb/12180721/?scid=af_pc_etc&sc2id=174346516 3.最安の店はどうしてここまで安くできるのですか。   実店舗を持たないとはいえ不思議です。   そこは元来PC屋でもなかったのでどこか大手の卸などが名を伏せて販売しているのでしょうか。 10000円以下の商品でこんなに価格差があるとなると良く調べないといけないなあと感じました。 小物商品も良く価格比較しないと損(金銭的に)をする時代になったと感じました。 ただ一方で、こんな調子だと実店舗の存亡が危うくなるかとも感じてしまいました。 実店舗は、おそらく値引き交渉をしてこないであろう、小物商品で利ザヤを稼いでいるのでしょうか。

  • 定期刊行物 税率に伴い定価も上げなければならない?

    勉強不足ですみません。 定期刊行物を発行しております。 平成26年4月1日の消費税率8%に伴い、定価も上げなければならないのでしょうか。 例えば、定価100円本体価格95円で販売していた刊行物を、税率変更後定価100円本体価格98円で販売してはいけないのでしょうか。刊行当初から100円で販売していたため可能であれば定価100円で販売したいため。 詳しく書いてあるホームページを探しています。 現在私が読んだサイトは以下のものですが、定価についての変更禁止の記載が見つからないため、探しています。よろしくお願い致します。 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/shouhizei201302.pdf#search='%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E+%E5%87%BA%E7%89%88%E7%89%A9'

  • 「仕入れと販売価格について質問です」

    「仕入れと販売価格について質問です」 今度 幼稚園でバザーがあります。 そのお手伝いで委員をしてます。 去年からの引継ぎで 食品を担当することになったのですが パンの値段でもめてます。 大手のパン製造メーカーから毎年仕入れているのですが 去年は90円で仕入れて、120円で販売していました。 120円という値段は、メーカの定める定価です。 今年は メーカーの事情もあって 仕入れが80円になりました。 メーカーが定める定価も110円に変更になっています。 私はもちろん110円で販売するのだろうと思っていたのですが バザーの総まとめの委員長さんが  去年と同じ120円で販売すると強行しています。 このバザーの収益は子供たちに還元されるのだから問題ないとの理由です。 私はどうしても納得できません。。。 スーパーで買えば110円の物が 幼稚園のバザーにも関わらず120円なのです。 質問は2つ (1)メーカー関係者がこれを知ったらどうなりますか? (2)バザーで120円で販売する際、「定価よりも10円高いので、その分は寄付ですよ」など一言付け加える必要がありますか?それとも黙って120円で売ってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SONYのオープン価格について?

     1年程前から SONYの商品のほとんどが“オープン価格”(定価がない!)になってしまいました。 皆さんどう思いますか?  この秋 SONYは 『オーディオ機器』 『ビジュアル機器』 とも大幅なモデルチェンジを行い 新製品のラッシュです。  しかしカタログには全て『定価』の表記はなく 価格(販売価格)は販売店に問い合わせなければならないのです。 それに 厄介な事に 商品のグレードが判らなくなってしまっているのです。 先日も問い合わせに 1本あたり2万円ぐらいのスピーカーと 1本あたり90万円ぐらいのスピーカーの 価格問い合わせが同じ人からありました。 その方は恐縮していましたが そもそも「グレードの目安」である 『定価』を撤廃する事の方が異常だと思いますが・・・一般ユーザーの方は どのように思っていますでしょうか?  また メーカーの方は どう思われているのでしょう?  

  • 販売価格の設定について

    先日、某ゲームショップであるゲームソフトを8,000円購入しました。 購入後、別のゲームショップに寄り購入したソフトの価格を見ると6,000円で販売していました。 よく見るとそのゲームソフトは定価は6,500円なのです。 すぐにその店の店長にクレームを言って返金してもらいましたが向こう側の言い分は「これ人気ソフトだから高いのよ」って感じの言い方をしていました・・・ 確認しなかった私にも否はあるのですが、このような販売は法律上問題ないのですか? あきらかに定価の値段を超えて販売していますよね? よくわからないのですが、メーカーが設定している価格っていうのがあるはずだと思いますが・・・どうも気になって仕方ありません。 詳しく説明してくれるとありがたいです。よろしくお願いします

専門家に質問してみよう