• ベストアンサー

簿記の学習方法とその後の道

去年、初めて簿記に触れ11月に簿記三級に合格しました。 学習期間は、二ヶ月半で職業訓練と大手スクールの直前対策を受けました。 後は独学で、ギリギリ合格でした。 現在は、一月より二級対策を受講中です。商簿が終わり、工簿に入りました。二級になると、勿論範囲も広がり一進一退で始めに学習した事を忘れて行ってしまい、焦っています。今、順に復習していってるのですが、何だか取り越し苦労をしていそうで...恥ずかしながら、三級の時は思い詰め過ぎて胃炎になりました。皆さんは、どの様に反復学習をされていますか? 又、簿記二級を習得してからの次のステップとして、どの様な道が開かれていくのですか?(一級は受験しないとすれば) 大雑把な質問ですみません!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

去年初めて簿記をして秋の試験で3級ですか がんばりましたね #1さんもおっしゃってますが大きな会社の本社系でないかぎり1級持ってる人って少ないですよ 逆に3級すらなくっても経理はできますし(笑) ただ簿記の世界って特殊な言い回しが多いのでそれを知ってるのと知らないのでは多少のスタート地点の差があります あとは簿記の基本原理をわかってると言う程度で十分一般経理は通用しますよ(笑) 今は会計ソフトにさえ仕訳を入れればそれ以降のB/SP/L等の資料はすべて勝手に作ってくれますので専門知識は必要ないですよ どちらかと言うと税務の知識を身につけた方がと思いますね これもやってればだんだんと身に付きますけどね(笑) がんばってくださいね

fatale
質問者

補足

税務はややこしいと伺ったのですが、No.2さんも財務の知識を身につけた方が良いと思われるのはどういう理由からですか? 特殊だからですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 5qoo
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.5

>始めに学習した事を忘れて行ってしまい、焦っています。 >どの様に反復学習をされていますか? 私もそうでした。いいえきっとみんなそうだと思います。 とにかく今は、習っている工簿の範囲の問題集をすぐに解くようにして、あやふやな部分を作らないようにすることが大事です。過去問を始めるまでに、その範囲だけでもマスターしておくと後が楽になりますので。 過去問や模擬問題をたくさん解いていると、判らない範囲はテキストに戻ることになりますので、それで復習ができます。 試験によく出る論点は、形を変えて繰り返し出題されていますので、解いている内に慣れてきます。 初めのうちは苦痛でしたが、数をこなす内に解けるようになってきます。あきらめずがんばりましょう。

fatale
質問者

補足

三級の学習の時に「私って、凄く頭悪い?!いやいや、後からついてくる知識もあるから・・・」 等と、痛い胃を押さえながら自分自身と問題に葛藤していました。 今、習っている工簿を確実にマスター出来る様に頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttt0742
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.4

簿記2級の次は初級シスアドという道もありますよ。 あと税務について学びたいなら税務会計という検定がありますのでそちらも挑戦してみては? 簿記は答練や過去問題をして身につくものですからあせらなくてもいいですよ。問題の回数をこなしていくうちに自然にできるようになると思います。 2級の範囲はそんなに多くも無いですから。 がんばって合格してください。

fatale
質問者

お礼

皆さん、アドバイス有難うございました。 簿記は、過去問を何度も解き行き詰まったら基本に戻るの繰り返しなのですね!曖昧な所を徹底して理解する事も大切ですね。 まるでマラソンの様ですが、くじけずに頑張ります! その後は労務・税務に関する知識を勉強をして行きたいと思います。

fatale
質問者

補足

一級のお話を聞いていると、二級ってきっと簡単なんだろうなぁ・・と思います。(私にはとても難しいですが)とにかく、問題をこなす事が大切なんですね。それで、解らない所は、教科書に戻る・・の繰り返しでしょうね。 税務会計の検定・シスアドについてはさっぱり解らないので、調べてみます。具体的な例を、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsujin
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

あなたのような誠実さや真面目さがあれば、経理マンとしては必ず責任感のある仕事ができると思います。 経理の場合は、性格もとても大切ですよ。 前の人との回答と同様です。 ・税務 ・労務 あとさらにステップアップで ・株式事務関係(IRとかも含む) あたりでしょうか? とにかく実務の世界では幅広い

fatale
質問者

補足

お褒めのお言葉を、有難うございます。 オロオロしている時なので、自信に繋がりました。 何人かの方からも助言を頂きました様に、税務・労務は実務での代表的なものなのですね。株式事務関係というのは、初耳でした。 簿記二級に合格して、経理関係に携りたいとすれば、先ず最低限は会計ソフトに慣れておくべきですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

取りこし苦労の用法が間違ってるような… 経理業務をずっとやってる(というか、見てる、かな。)けど、一級を持ってる人はほとんど見たことがないです。 二級持っていれば、後は実務経験のほうが重要だと思われてるような気がする。経理業務を専門にやるなら、欲しいのは、法人税の知識かな。 もしくは、労務系(給与なんか)の知識かしら。どちらもあまり資格には直結しないけど。 自分は二級までは気楽に勉強してました。原理がわかれば会計ソフトがやってくれるからミスってほとんどしないし。でも税金関係は結構、ミスする。

fatale
質問者

補足

一番大切なのは、実務経験ですよね! 職業訓練で、同期だった方で簿記の資格は何も持っていないけど、経営分析等に携っていた方でした。結局、三級はスルーして独学で二級を98点で合格されていました。 今、殆どの会社では会計ソフトを導入しているのですか?今まで、現場の仕事だったので事務関係の知識が無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級の問題集について

    今年の2月の試験に受験予定で現在、T○Cで通学講座を受講中です。 12月に工簿が終わり、現在商簿の勉強中ですが、1月の頭に工簿の復習をひととおり終えて、トレーニングの問題集も全部解いたのですが、最近工簿のトレーニングを見たら、結構忘れている部分があり、かなり焦りました。 こんな事で合格できるでしょうか? あと、商簿もそうなんですが、2月に入ると答練とかが開始されるので、それに併せてもう一度総復習をしようと思っています。 学校からもらった問題集は全部記載してしまったので、新しい問題集を購入しようと思っているのですが、おすすめな問題集はありませんか?あと過去問の本も購入しようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 簿記2級 皆さんの学習進捗状況を教えてください。

    いつもお世話になります。 現在11月の2級取得に向け勉強中なのですが、2級商業簿記の内容は思った以上にボリュームが多くて、まだ工業簿記の分野に入れていません。(8月末現在、【英米式と大陸式】が終わり【財務諸表】を学習中です。) 7月中旬から勉強を始めて、予定では9月1日から工業簿記を、10月1日~試験日までは過去問題集、予想問題集に取り掛かる予定だったのですが大きく予定が狂ってしまっています。毎日テキストとトレーニングで2時間~6時間ぐらい学習していますがここに来て11月の試験本番までに間に合うのか不安になってきました^^; 覚える為にと、TACの合格テキストを一門一句ノートに書き写してたり、満期保有目的債権や有価証券、社債発行の理解に梃子摺ったりトレーニングの問題も難しかったりで、なかなか先に進みませんでした。 8月中旬より地元の商工会議所にて週2回の夜間講座に通い始めましたが、商簿、工簿の学習が終了するのは10月の下旬ということもあり会議所の学習だけでは到底合格圏にも入れない気がします。 気持ちだけは焦るのですが、現在2級勉強中の皆さんの学習進捗状況もお伺いできればと思います。 もう商簿も工簿も終わって過去問題集を始めている方もいるでしょうし、再受験に向け備えている方、これから勉強を始める方?もいるかも知れません。 前回の第119回の2級合格率は31.3%と比較的良かったので第120回は少し合格率が下がるような気がいたします^^; お暇な時にご解答願います。m(_ _)m

  • 簿記1級の学習方法について

    今年6月の日商簿記1級に合格するべく 勉強方法について、質問させてください。 2級は昨年11月に独学で合格したのですが、 1級はレベルが違うと聞き、 予備校の通信教育を申し込みました。 メインは予備校のスケジュールに沿って 勉強していこうと考えているのですが、 正直、6月までに合格レベルまで持っていけるのかが不安です。 そこで、特に受験経験者の方に教えて頂きたいのですが、 ・やって良かったと思った事 ・受験後に後悔したこと ・参考書籍 など、細かい点でも良いので 1級の学習方法についてアドバイスを頂けないでしょうか? なお、現時点でやろうと思っている事は ・間違いノートを作ること ・トレーニングレベルの問題集で基礎を固めること ・学習進捗表を作ること  くらいです。 厳しいとは思いますが、 なんとか6月の試験に間に合わせたいと思っています。 宜しくお願い致します!!

  • 簿記試験についてですが

    今期から大学で簿記の授業をとります。授業では3級程度の内容を扱います。自分は今まで全く簿記の勉強をしたことがありません。しかし、授業を併用しつつ簿記2級のテキスト(商・工)を使って独学で2級合格を目指しています。いきなり2級というのは無謀なんでしょうか。

  • 簿記1級の学習時間

     今年の2月に日商簿記2級取得者です。  簿記1級の学習を開始しようと思うのですが、  今年6月から大手予備校の通信講座を使用して、今年11月試験合格に間に合うのでしょうか。    学習時間に充てれる時間は、6月は1日3時間ですが、7月からは一日中可能です。    

  • 日商簿記1級をとりたい

    簿記を学ぶ学科の専門学生です 前のテストで3級合格しました。 で、次11月で1級の試験を受けたいと思っております。 学校では今全経1級の工簿を学んでいますが、1級に向けて平行して他に何かをやりたいです 11月の1級の試験までにこれをしとけ!みたいなものありますか? 3級では過去問も90点台、今回のテストは満点でした 2級の工簿を完璧にマスターするのがいいですか?それとも商簿を平行してやっていけばいいでしょうか アドバイスお願いします

  • 簿記2級今から間に合うでしょうか?

    11月20日の簿記2級試験を受けようと思っている者です。3級はちょうど1年前に取得しました。現在、2級の商簿のテキスト『TACの日商簿記2級テキスト』で約半分ほど終わったところです。工簿はこれからという状況です。試験まであと2ヶ月を切りましたが、このペースで大丈夫でしょうか?テキスト学習より問題をガンガンといた方がいいのでしょうか?結構、問題集では躓くことが多く、その都度大丈夫だろうか?もう一度単元学習へ戻った方がいいのかなぁと不安になってしまいます。最近は開き直り、わからなければ回答を断念し、すぐ解説を読んで覚えていくように切り替えています。当方、会社員で毎日の学習時間は約3時間が限界です。同じような経験をされた方、もしくは効率よい学習方法を知っている方いられましたら、アドバイスいただけると幸いです。ちなみに完全独学で参考書は『TAC日商商簿2級テキスト』『TAC日商商簿2級トレーニング』と『とおるテキスト2級工簿』『同とおる問題集』『TAC過去問題パターン学習』(パタ解き!?)を購入済みです。参考書などでもこっちの方が理解しやすいなどあれば教えてください。仕事の関係で4月までになんとか取得しなければならないので、ご協力お願いします。

  • 日商簿記2級検定用の問題集について

    2月の2級検定に向けて独学で勉強中です。1月の下旬に商簿・工簿の論点学習を終える予定です。その後は検定に向けて問題をひたすら解いていこうと思っているのですが、過去問題集をしたほうがいいのか、直前予想問題集をしたほうがいいのか分かりません。今使っているテキストは商簿・工簿ともにTAC出版の「合格テキスト」です。各テーマ毎に勉強の後は「合格トレーニング」の問題集をしています。 基本的な問題はすんなり解けるのですが、複雑な問題やひねった問題にはまだまだ対応できていないと思います。2月の検定でぜひ合格したいのですが、論点学習後の勉強の進め方、又、どういった問題集をしたらよいのか、おすすめの問題集を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級か全商簿記1級か

    自分は高校2年です。全商簿記2級を持っています。 全商協会特別推薦対象大学というものでの進学を狙っています。 私の行きたい大学の資格条件には日商簿記2級か全商簿記1級があります。 来年の9月までにはこの種目を取らないといけないです。 日商簿記は来年の2月と6月の2回チャンスがあります。 全商簿記は来年の6月の1回のチャンスがあります。 合計3度のチャンスしかありません。 日商簿記2級と全商簿記1級(会計と原価)はどちらが難しいでしょうか? また、今から勉強して2月の日商簿記2級に合格することは可能でしょうか?

  • 簿記のテキストについて

    1年ほど前簿記2級に落ちてしまいました。始めるのが少し遅いですが次の6月の試験にまたチャレンジしようと思っています。 そこで1年ほど前のテキストがまだ本棚に残っていますがこれは使えるものなのか、よくわかりません。 使っていたのはTACの合格テキスト、合格トレーニングという本で、商簿がver.5,0 工簿がver.4,0です。本屋に行ったらver5,1などと少し新しくなっていました。少しでも変わっていれば新しいものを買ったほうがいいでしょうか?公式サイトの出題区分など見ましたがよくわかりません・・。。初歩的な質問ですが、よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう