• 締切済み

雇用保険料について

 雇用保険料の負担は事業主負担分と労働者負担分とあると思いますが、労働者負担分を事業主が払ってるようなケースって結構あるんでしょうか?例えば、労働者の雇用保険料分に相当する額を、給与に上乗せしておくとか。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>その幅の中で、その者の年収に係る雇用保険領分を盛り込んでも外部的には分からないような気がするんですが? 具体的に何をやりたいのかがよくわかりません。 給与として支給されたものであればたとえそれが賞与であっても税法上は給与ですから、給与収入に入れることになります。本人の給与収入に計算上入れたものから会社負担分の雇用保険料を差し引くのはだめということです。 平たく言えば、会社負担分の雇用保険料を含めた従業員の人件費を考えるだけであれば一向に構いませんが、会社二分の雇用保険料を従業員の給与支給額に算入してはいけないということです。 従業員の給与支給額に算入したとたんに、それは違法になるということです。 もちろん雇用契約での契約金額に含めることも出来ません。それがボーナスであっても。 ご質問でよくわからないのは何故そんなことをしたいのかがかまるでわかりません。 することは違法になるし、したところで特にメリットがあるわけではないからです。 従業員の給与を少しでも高く見せたいのでしょうか?

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>要は±0になるよう明細上月給に雇用保険分を上乗せしてあげたら、本人負担は実質0ですよね? そのようにはなるとはかぎりません。本人の年収が上がりますし、受け取る金額が増えることは公租公課が上がることにつながります。また行政サービスの中で所得制限のあるものも影響を受けます。 つまり本人の給与として処理する部分がまずいのです。 >この場合は別に違法じゃないんですよね? 違法になります。結局のところ賃金は労働契約で決まりますけど、その給与に金額的には雇用保険分を含めたとしても、取り決めた金額が賃金(給与)とする以上は、そこから法的根拠のない金額を差し引くことは出来ないのです。初めから賃金(給与)として支払わないのであればよいですが。 >で、そういったことを行っているような会社って結構あるんでしょうか? だから違法な会社はもしかするとあるかもしれませんが、違法なので基本的にはありません。

akasakark
質問者

補足

何度も申し訳ありません。再度お尋ねします。例えば賞与の部分で支給する場合はどうなんでしょう?うちの場合賞与は成績によって変動するようになっています。つまり一定の幅を設けているんです。○.○月分~○.○月分というように。その幅の中で、その者の年収に係る雇用保険領分を盛り込んでも外部的には分からないような気がするんですが?

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

それはやってはいけないことだと思いますが。 うちはちゃんと従業員さんから月々もらいます。 ただ雇用の際月々の手取り金額を約束してあるのでそれが渡せるようには加減しますが、それを計算した上でかかってくる保険料は全て負担してもらっています。1月から労働者側負担が少し増えましたね。 ちなみに雇用保険は全ての控除をする前の金額で決定されますから、たとえ上乗せしても上乗せ分さらに雇用保険料が上がるだけなので意味ないとは思いますけどね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>労働者負担分を事業主が払ってるようなケースって結構あるんでしょうか? 実際にどうかはわかりませんがそれは違法ですよ。 労働保険徴収法にて被保険者の負担額は決まっており、残りは雇用主が負担しなければならないことになっています。この法律により定められた被保険者の負担分については給与から天引きすることが認められていますけど、それ以上については労働基準法にて天引きも認められていません。 関係法令 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 第30,31条 労働基準法 第24条

akasakark
質問者

補足

事業主が労働者分も払うことは違法(労働者としては嬉しいが)でしょうけど、要は±0になるよう明細上月給に雇用保険分を上乗せしてあげたら、本人負担は実質0ですよね?この場合は別に違法じゃないんですよね?勿論その給与種目の性格が雇用保険分だなんて公にしなければ良いわけですし。で、そういったことを行っているような会社って結構あるんでしょうか?

  • 4994
  • ベストアンサー率19% (95/487)
回答No.1

あるとは思いますが結構あるのかどうかはわかりません。

関連するQ&A

  • 雇用保険料について

    数ヶ月前から給与の担当になり、分からないことが多く今回は雇用保険料についてお聞きしたいのですが。 雇用保険料は毎月従業員の給料に法定の率を乗じて得た額(本人負担分 +事業主負担分)を3期に分けて支払い、翌年度の第1期に調整すると思いますが...。 毎月の雇用保険料(本人負担分+事業主負担分)4月~3月分足した額と、給与ソフトがはじき出した年額の雇用保険料に差額があります。 毎月の雇用保険料は各人の給料1円単位にまで法定の率を掛けているのに対し、給与ソフトが出した年間の雇用保険料は従業員全員1年分の給料、しかも千円未満切り捨てた額に対して、法定の率を掛けているため端数の関係で差額が生じるのでしょうか。 これまでの雇用保険料の方が多い場合、従業員への還付は当然ないと思いますので、事業主側で差額を処理すると思いますが、その場合どのように処理するのでしょうか。 まとまりのない質問で申し訳ありませんが、何分初心者ですのでよろしくお願いします。

  • 雇用保険料の計算

    教えて下さい。 雇用保険料の計算方法について教えて下さい。 個人負担と、事業主負担とありますが、この負担額の基本的な考えって、 全体保険料額-個人負担=事業主負担 この考えになるのでしょうか? というのは11/1000、4/1000、7/1000とすべて個別で計算すると必ずしも 4/1000+7/1000=11/1000 にはならない事があると思うんですよ。 事業主負担分求め方定義とかありましたら、どなたか教えていただけませんでしょうか。参考ホームページなど知っている方がいましたら、ありがたいです。

  • 労働保険の仕訳

    個人事業主です。どうか教えて!下さい。 申告済概算保険料額 91,696 確定保険料     67,137 (労災保険分22,925 雇用保険事業主負担分27,837 雇用保険労働者負担分 16,375)  概算保険料 上と同じく 労働保険の仕訳は数回やっているのですが、昨年の仕訳に疑問を感じ、一から考えていた所、考えすぎてもう訳がわからなくなってしまいました・・。 この場に載せようと思ったのですが、恥ずかしくて消してしまいました。 仕訳を教えて頂けると助かります!どうか宜しくお願い致します!     

  • 雇用保険の労働者負担保険料について

    雇用保険保険料について,きわめて基本的なことを確認させてください。 問1 雇用保険率については,賃金総額に保険料率(:平成24年度は労働者負担5%,事業主負担8.5%)を掛けて得られた額になっているところ,その事業所の労働者各人の保険料は,すべて同額と考えてよろしいですか? 問2 ある労働者について,年度中途に勤務時間短縮等により賃金が低下しても,(確定保険料納付段階での保険料総額の調整がなされるのは別として,)その労働者が負担する保険料がそれによって下がる(:健康保険・厚生年金保険料のごとく)ことはないと考えてよろしいですか? ご教示のほど,よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険料率

    最近実務に携わることになったばかりの者で、つまらない質問ですが、教えていただければ幸いです。 実務に携わると社会保険料、雇用保険料は、給与にかかわる重要なことで、絶対間違いがあってはならないと実感しました。 社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)と雇用保険料についてですが、 (1)健康保険料 ※政府管掌健康保険であり、介護保険第2号被保険者でないものとする。 標準報酬月額×健康保険料率(82/1000)=で算出した額を被保険者と事業主で折半負担する (折半負担したときの端数処理は?) (2)厚生年金保険料 ※1、2又は4号被保険者とする 標準報酬月額×厚生年金保険料率=事業主と被保険者で折半負担する (折半負担したときの端数処理は?) (3)雇用保険料率 ※雇用保険料率は、17.5/1000とする これが、よくわからないんですが、収法には、労災保険料と一緒に計算する方法として、その事業に使用するすべての労働者に支払う賃金総額(1000円未満切捨て)×一般保険料率(労災保険料率+雇用保険料率) とのっています。(昔、社労士資格で勉強したテキスト) しかし、私たちが給料明細を見たときに載っている雇用保険料はどのように計算されているのでしょうか? 私の予想では、 その月の給与額(月給制であれば1月の賃金額)×17.5/1000=で算出された額のうち、7.0/1000が、被保険者の負担する雇用保険料 また、月の途中に入社し社会保険に加入することになった場合、社会保険料は、日割り?(労働日数/その月の日数?or入社日から月末までの日数/その月の日数?)で計算されるのでしょうか? 以上の計算で正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険の負担金について

    雇用保険料は事業主負担分と個人負担分がありますが、個人負担分を事業主が負担することはできますか。また負担するのは違法でしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 雇用保険 還付請求したいのですができますか?

    雇用保険 還付請求したいのですができますか? 今年に4月より給与計算担当者になりましたが、昨年と一昨年の給与から引かれている雇用保険料率に誤りがあることが発覚し、従業員から多く徴収していた分を返金しようかと思うのですが、この場合、事業主はすでに支払い済み労働保険の還付請求ができるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の保険料

    雇用保険の保険料は、事業主と労働者双方が払うものだと思うのですが、その割合はどのくらいですか。だいたいのところで結構ですので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 雇用保険の事業主負担

    雇用保険の事業主負担分は誰がもらうためのものですか

  • トライアル雇用について

    新規に法人を設立して、雇用保険事業主になって1ヶ月もたちませんが、トライアル雇用という助成金があると聞きました。従業員(ある程度業務を任せられるベテラン)を1名雇おうと思うのですが、立ち上げたばかりの零細企業でもあり、職業安定所に求人を出しても応募がありません。また、知人等に紹介を頼んでいるのですがなかなか給与の面で折り合いがつきません。もし、この制度を利用できるのなら、試用期間の給与額にこの分を上乗せして職業安定所に求人を出してみようと思うのですが、利用できるものなのでしょうか?