• ベストアンサー

「ようりょうがいい」ってどういう意味でしょうか。

 日本語を勉強中の中国人です。営業エリートさんにインタービューをする内容のビデオを見ていますが、理解できない言葉遣いがありますので、お聞かせください。  キャスターはたぶん「なぜそんなに業績がいい、そんなに仕事が出来る」に近い意味の質問を聞きました。営業のエリートの方は微笑んで「ようりょうがいい」に似ている発音の言葉を発しました。  「ようりょうがいい」ってどういう意味でしょうか。辞書で調べてみたのですが、たぶん「要領がいい」という表現のことだと思います。「こつ」のような意味は辞書に書いてありますが、細かいところがよく分かりませんので、困っています。  「要領がいい」って具体的に言えば、どのようなイメージの言葉なのでしょうか。悪いことも含まれるのでしょうか。たとえば、ヤクザの関係が絡んだり、裏金を渡したり。営業のエリートの方の微笑みが気になりますので。それともたんなる私の気のせいに過ぎないのでしょうか。どのような事情が「要領がいい」と言えるのか、実例を挙げていただければ非常にあり難く思います。とても気になる言葉遣いなので、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

他の方からの回答で十分のようにも思いますが,わたしなりの回答です。 ものごとを達成する為の方法・手段などを効率がよいか悪いかの観点で評価した言い方が「要領がよい/わるい」であるように思います。 「要領がいい/よい」「要領よく」などは肯定的な用法で,否定的には「要領が悪い」などといいます。 「要領がいい」方法の特徴は ・(失敗してやり直すような)無駄がない ・必要なことだけを行う ・かかる時間や経費・手数が少ない(少ない労力や少ない手順や簡素な手続きなどで終わる) ・初心者向けのマニュアル通りではない などです。 ですから, ・初心者はまだ要領が悪く,熟練者は要領がいい作業を行います。 ・頭の悪い人はえてしてすることの要領がわるく,頭のいいひとは概して要領がいいやり方をします。 ・お人よしや正直者はしばしば要領が悪く,ずるい人はしばしば要領がいいです。 他の方がすでに書いているように,「要領がいい」という表現は,ときとして褒めことばに,ときとして貶しや悪口にも,また自分のことなら自慢にも謙遜にもなりえます。

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。特徴を挙げていただきとても理解しやすいと思います。大変参考になりました。とてもすっきりしました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.10

#9です。 書き直せば 「よい営業成績を残したエリート社員のインタービュー・ビデオを」ではどうでしょうか。 は、自然な表現ではありません。 「よい営業成績を残したエリート社員にインタビューしたビデオを」 が自然です。 「内容を」を省略したこと 「インタビューする」を「した」と過去形にしました。 慌ててしまい、間違いをしました。申し訳ありません。

awayuki_ch
質問者

お礼

 了解いたしました。  ありがとうございました。

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.9

「要領」を辞書で調べても、否定的な意味合いは出ていません。 「要領がいい」となると、肯定的な意味の場合と否定的な意味の場合があります。 肯定的には、要点を処理することに長けているという意味で、否定的には、当然、負担するべき労苦を逃げて(=他人に押し付けて)、成果だけを得るといった、「ずるい」というニュアンスで倫理的な側面でいわれると思います。 悪事を利用しては「要領がいい」とはいいませんし、それは悪いこととして批判しても「要領(が)いい」といった非難はしません。 一見、非はないが、苦労を他人まかせにしてというところに「要領(が)いい」が当てはまります。 誰も苦労しないで、成果が上がったのでしたら「要領(が)いい」とはいいません。 キャスターに「要領がいいから」と答えたのは、多分に謙遜が入っていると感じます。(微笑んでということでも、そう想像できます) 他の部員の成績に「要領がいいから」とは、まずいいませんから。 要領だけで営業成績を上げられるわけはないのはお互いに納得済みでしょう。 質問文について >日本語を勉強中の中国人です。営業エリートさんにインタービューをする内容のビデオを見ていますが、理解できない言葉遣いがありますので、お聞かせください。 営業エリートさん→営業のエリート社員  「の」を入れたほうが自然です。この場合、個人名ではなく社員ということですから「さん」は不要です。 インタービューをする内容のビデオ→インタービューをするビデオ  「内容の」はないほうがよい。 書き直せば 「よい営業成績を残したエリート社員のインタービュー・ビデオを」ではどうでしょうか。 >似ている発音の言葉を発しました。    発しました。→口にしました。発しましたはまず使いません。映画でご覧になったことがあるのですか。(有名な口上に使われています) 自信はまったくありませんが、書かせていただきました。

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。また、質問文への添削に感謝いたします。  本当にありがとうございました。

  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.8

 要領がいい、という言葉は、物事を無駄なくてきぱきとこなす、という意味のほめ言葉ですが、「無駄なくてきぱきと」という部分が行き過ぎて、本来なら常識として行うべき手順、過程を一部省略あるいは他のあまり認められない方法で代替して、成果を得る、というような、悪い意味にも使われます。  従って、他人から見ればそのような方法は、ずるいと思われます。  なお、省略あるいは代替した過程や手順が違法であれば、その成果も認められないので、それに対して、要領がいい、という言葉はもはや使われません。    このように、要領がいい、という言葉には二面性があるので、使うときは気を付けましょう。 ほめ言葉として使うなら、 「あなたは、良い意味で要領がいいわね」 と言えばいいし、悪い意味なら、 「あの人は本当に要領がいいんだから。フン!!」 のように使えば間違われることは無いと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。意味と文例は両方とも大変参考になりました。よく理解できました。  本当にありがとうございました。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.6

「要領」とは、物事を、うまくやり遂げるために行う工夫、術、技、手際、コツ、方法、要点、効率化などのすべての努力を意味します。 「すべての努力」なのですから、使う場面や話し手、聞き手の考え方などによっては悪い意味も含まれます。 また、賞賛の言葉にもなり侮蔑・揶揄の言葉にもなります。さらに両方の感情を含んでいることもあるでしょう。 たとえば、道端で古着を売っていた二人の少年が10年後には大商人になっていたとします。 -- 一人は、いろんな所を旅して良い古着を安く仕入れ、話術が巧みで客への態度も評判がよかった。また客の引越しを手伝ったり孤児の施設への寄付をしたりと自然に人望を集めるところもあり、次第に大きな店を構えるようになった。 -- もう一人は、もう一人の少年の真似(まね)をしながら商売をしていたが、接客はうまくなかった。しかし、ワイロなどで役人やチンピラとの付き合いがたいへんうまく、やはり大きな商店となっていった。 こんな場合、どちらの少年も「要領が良かった」となります。しかし、語り手や聞き手の思想によっては、どちらか一方だけの「要領」しか認めない人もいることでしょう。しかし、本義は成功という結果に含まれた努力のすべてが要領なのです。肉体的な努力は前者の少年が上回るでしょうが、頭脳的(「ずるい」という程度の意味)な努力は後者が上だったのかもしれません。 以下の文は、嫉妬や揶揄、羨望の語感を含んでいます。 「また新しい恋人ができたのか…今度の彼女も美人だし、君は要領いいなぁ」   * 「昼休みはとっくに終わってるっていうのに、彼はまだ戻って来ないよ」 「午後の会議のために、今日は上司が見回りに来ないということを彼は知っているんだよ、まったく要領のいいヤツだ」 以下の文は、賞賛の意味で使われています。 「みんなが十行以上の数式で答えているのに、君はたった三行で答えた。とても要領のいい解答だ」   * 「日本語の勉強を始めてまだ数年しか経っていないのに彼の上達には目をみはるものがある。あんな要領のいい生徒は見たことがない」 … また文が長くなってしまいました。要領がよくないんですね。こんなわたしの文章を「要領を得ない文章」といいます。

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。いろいろな場面を挙げていただき、理解しやすくなりました。「要領を得ない文章」なんてそんなことはありませんよ。とても参考になりました。  本当にありがとうございました。

回答No.5

日本語の勉強お疲れ様です。大学のとき国文学科に在籍してました。他の方とほぼ同意見なのですが、「要領がいい」というのは仕事や人間関係を円滑に行うことが可能な人の事を一般的に指して言う言葉だと思います。概してほめ言葉なのですが、時として話し言葉の中で相手のずるさを皮肉った使い方もされます。例として仕事が忙しい最中どこかへともなくいなくなり忙しさが一段落したところで姿を現す人に対して「あいつは要領がいいなあ。」というような使い方です。ヤクザや裏金などに使われる言葉ではないです。ただ社会的には「要領のいい人たち」なのかもしれませんが。最初言った意味合いでは仕事を早く効率的に(自分なりに考えて)する人に上司が「君は要領が良くて助かるよ」と使うような使い方です。最後に質問文ですが、「自然な日本語の文章を書きたいと思いますので」の所を「流暢な日本語の文章を書きたいと思っていますので」とした方がベターじゃないかなと思います。流暢なとはすらすらよどみなくという意味です。それでは、日本語の勉強頑張ってください。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。専門家の方のご意見をお聞かせていただきとても嬉しいです。例は理解しやすいと思います。また、質問文への添削に感謝いたします。大変参考になりました。  励ましていただき本当にありがとうございました。日本語の勉強、頑張ります!

回答No.4

「物事のポイントをつかむのが早い」と解釈しています。 この例では、営業職ですから顧客の感情を汲み取るのが早く、相手が求めるものを早く出せる。頭の回転が早い。ということと思います。 ただ、「あいつは要領がいいからな」と悪くも使われる(嫉まれる時など)ので、その営業職の人は微笑しながら言ったのではないでしょうか。謙遜も含まれると思います。 自分で言うときは謙遜が含まれ、他人に言うときは良く使われないことが多いようです。他人の良い評価には使わないほうが無難です。相手の方が気を悪くするかもしれません。 ヤクザや裏金などダーティーな部分は、絡んでいません。そのような要素は「要領がいい」に含まれません。 実例は思いつかず、すみません。 質問を聞く→質問をするのほうがベターです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。他人に使わない方が良いのですね。非常に参考になりました。質問文への添削にも感謝いたします。  本当にありがとうございました。

回答No.3

「要領がいい」で合ってます。 作業が上手にできる事など指しますが、 人と人との間を上手に取り持つ、付き合いが上手い、といった意味もあります。 その成績のいい営業マンが「要領がいいですから」( ̄ー ̄)ニヤリ と言ったなら、 「裏の顔があるかもしれませんよ?」 といった軽い冗談、自嘲するような意味もあるのではないでしょうか。 ヤクザや裏金は極端ですが、二面性があるというか、相手に合わせて軽い嘘くらいなら言うような、そんなイメージがあります。 私個人の印象ですけど。

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。とても参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CD%D7%CE%CE&kind=jn >ヤクザの関係が絡んだり、裏金を渡したり その行為を全く含まない事もないんですが、それは違法行為なので そこまでの深い意味はないです。単に「効率が良い」って事で 「仕事との仕方(やり方)が上手い」と言う「誉(ほ)め言葉」と 「ずる賢い(がしこい)」と言う「皮肉(ひにく)」を込めた、2つの意味が有ります。 後者で言えば、部下の手柄(てがら)を、自分の物にし(=横取り) 更に上の人間(社長など)に誉められ様とする上司(課長・部長)みたいな事です。 >質問文の添削 全く問題有りません。 日本人の方が、こんな綺麗に書ける人は最近居ないのが実状です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。2つの意味が有るのですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。  日本語はまだまだ下手です。これからも頑張ります!

  • p4_yoshie
  • ベストアンサー率35% (72/203)
回答No.1

辞書で調べたとおり、「要領がいい」であってます。 この言葉には、“ちょっとずるがしこい”というか、“うまく立ち回る”というようなニュアンスが含まれています。 ですから、その営業の人は照れ隠しもあって、笑っていたのでしょう。 どういう状況が「要領がいい」と言うのかといいますと・・・。 例えば、会社にお客さんが来たとします。 1人の女子社員がコーヒーを入れ、カップに注ぎ、スプーン、砂糖、ミルクを用意し、お盆に乗せ、後は会議室の持って行くだけ。というところまで準備します。 そこへ、別の女子社員が来て、「わたしが持って行ってあげる!」なんていうことを言って、会議室に運びます。 その会議室にいる女子社員の上司やお客さんは、その女子社員のことを「気の利く人だ」なんて思います。 そういう、ちょっとずるがしこい人のことを「容量のいい人」と言います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。とても理解しやすい例です。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「よっこらしょっと」っては何の意味ですか

    こんにちは。私ただいま日本語を勉強してる台湾人です。先日読んでいる日本語の小説は「よっこらしょっと」という言葉を読みました。手元の辞書とネット辞書を調べたけどぜんぜんないし、ウェブでこの言葉を使った文章がたくさんあるけど、読んでみてからはやばりはっきり分かることができないみたい。 ですから、ここで質問を投稿しました。意味と、どんな時にこれを使うなど、よければ、教えてください。お願い致します。

  • 「ノリノリ」の意味

    日本語を勉強してる香港人です。 ネットで「ノリノリ」という言葉がよく見えますが、意味がわかりません。 いろいろな辞書を調べても見つけません。新語なんでしょうか。 よかったら意味を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「ろってこった」は何の意味ですか

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。今よんでいる小説の中はこのような文章があります: 「お前は自室でお花に水でもやってろってこった」 「ろってこった」は何の意味ですか。どんな時、どんな人はこのように言葉使いしてますか。 辞書には見つからないし、ネットはいろいろこのように使い方がありますけど、読んでからまだわかりません。ですから、ここに質問を出してみたい。 時間がある方、教えてくれませんか。お願いいたします。どうもありがとうございます。

  • 「すんっと」は何の意味ですか。

    「すんっと」は何の意味ですか。 こんにちは。日本語勉強中の台湾人です。小説を読んで、「大気に、すんっと冷たい、しめったにおいがまじっている」って文章があります。辞書を調べてみて、すんっとって見つかれない。この言葉は何の意味ですか。よかったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 日常会話での「頭の回転」「手際」などの意味の違い

    日常的によく使われる「手際」「要領」「頭の回転」の意味の違いがわかりません。辞書で調べるとどれも似たような意味で違う気がしますが、果たして多くの日本人は使い分けて使っているように思えません。意味を教えて下さい。また、具体例などを挙げてもらえれば助かります。 ※意味が複数ある語は、日常でよく使われる意味だけで構いません。 ○手際  手際が良い  手際が悪い  手際よく~ ○要領  要領が良い  要領が悪い  要領を得ない  要領よく~  要領を掴む ○頭の回転  頭の回転が速い  頭の回転が遅い

  • 意味教えて下さい!

    개평 ケピョン 辞書での意味は、(賭博などで)他人の持ち分から、ただで少しわけてもらったものと載っているんですが、 この言葉に相等する日本語はありますか?

  • 日本語の「人間」の意味を教えていただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人間」という言葉についてお伺いします。この言葉は中国語のなかで「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味をしているのですが、日本語にはもうこの意味がすっかり消えたのでしょうか。大辞林を見ました。まだ残っているようです。中日辞書によると、『中国語の「人間」は日本語の「人間」の意味はない』と書かれていますが、その逆はどうなるのか気になりました。日本語の「人間」の意味を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「おかれまして」の意味がよくわかりません

    実例「当行に口座をお持ちでないお客さまにおかれましてもこの期間、当行のATMがご利用いただけません」 おかれまして とは おきまして の尊敬語なのですか。 すると「お客様におきましても」でも意味が通じることになりますが、 へんてこな日本語という気がします。 他にも「貴社におかれましては~」など、首を傾げたくなるのですが、 どなたか解説をお願いします。

  • ホロカスってどういう意味?

    日本語でホロカスという言葉があるが、辞書にも出ない言葉なので どういう意味かがさっぱりしません。 今読んでいる本からの例文: ・・・これほどまでに後世の人々にボロカスに言われている人物ということになる・・・ ボロカスってどういう意味でしょうか?

  • キッチュの意味

    たまに「キッチュ」っていう言葉を耳にするのですがこれってどういう意味ですか? 辞書で調べたらドイツ語で「まがい物」とか言う意味だとわかったのですが いまいち意味がそれだとしっくりこないんです。 普通に日本で使われている「キッチュな~~」とかの時の意味を教えて下さい!