• ベストアンサー

日常会話での「頭の回転」「手際」などの意味の違い

日常的によく使われる「手際」「要領」「頭の回転」の意味の違いがわかりません。辞書で調べるとどれも似たような意味で違う気がしますが、果たして多くの日本人は使い分けて使っているように思えません。意味を教えて下さい。また、具体例などを挙げてもらえれば助かります。 ※意味が複数ある語は、日常でよく使われる意味だけで構いません。 ○手際  手際が良い  手際が悪い  手際よく~ ○要領  要領が良い  要領が悪い  要領を得ない  要領よく~  要領を掴む ○頭の回転  頭の回転が速い  頭の回転が遅い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syagain
  • ベストアンサー率54% (42/77)
回答No.1

言葉の意味は結果として似ているようでも、 それぞれ言葉の性質自体が違うと思います。 「物事の処理」がうまくできる/できない を軸に考えると、 「要領」は原因ですよね。  コツを掴んでいるから、うまくできる。  大事なことが分かってないから、うまくできない。  そうしたとき、「要領が悪い」「要領を得ている」といった表現ができます。 「手際」は処理する動作そのものですよね。  要領を掴んでいないから、「手際」が悪い。  頭の回転が速いから、「手際」もいい。  このように、「手際」のいい/悪いには、色んな原因があります。 「頭の回転」は情報処理が速いか、遅いかという意味ですね。  結果としてそれは物事の処理に関わってくることもあります。  その善し悪しは、手際や要領とも関係してきます。  結果としてどれも似通ったものを表現できますが、  それぞれ違ったニュアンスを持っていますね。  同じことを説明するのにも、色んな表現ができるわけです。  「言葉」が少しずつ違っていることで「機微」が表現できるのです。  だからみんな日常的に、考えるまでもなく  無意識に相応しい言葉を選び取っているのではないでしょうか。    例) ・最初はなれなかったが、要領を掴んでからは手際が良くなった。 ・部長は頭の回転が早く、すぐに状況を把握できたが、部下への指示は要領を得なかった。 ・頭の回転が早くても、要領を掴んでなければ、手際よく作業はできない。

その他の回答 (1)

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.2

・手際 …動作のこと。 ・要領 …重要なポイント。 ・頭の回転 …思考スピード。 「手際が良い」というと、手先が器用だとか、技術的に熟練しているとかいう感じになります。 「要領が良い」というと、ムダを省くとか効率的とかいう感じ。また、ずる賢いという意味でも使われます。 「頭の回転が速い」というのは、何か問題が起きたときに適切に対応できること。 だいたいこんな使い分けだと思います。

関連するQ&A

  • 「頭の回転」「頭が切れる」とはどういう意味ですか? 辞書での意味がわか

    「頭の回転」「頭が切れる」とはどういう意味ですか? 辞書での意味がわからなかったので質問しました。 また、日常生活・仕事・勉強において「頭の回転が早い」「頭の回転が遅い」とはどういうことでしょうか?

  • 頭が悪い、手際が悪い・・・(悲)

    大学生です。私は現在某私立理系の学部に在籍していますがなんせ忙しい学校だもので毎日朝から晩まで学校行かなきゃなんないし(大学なのに出席とかめちゃくちゃ厳しいです)実習、レポート、試験等で毎日ヘトヘトです。お陰様で成績はそんなに悪くはないのですが・・・はるかに周囲よりも勉学に労力や時間費やしてます。 自分は人一倍頭の回転や要領、手際が悪いんです。周囲からは色々真面目に取り組む努力家でいつも頑張ってる様に見えるそうですが、はっきり言って私は要領よく息抜きしたいです。 どうしたら頭の回転を早くすることができるのでしょう?どうしたら要領のいい生活ができるのでしょう? 「右脳開発ドリル」「IQアップソフト」の手のものにチャレンジしたりするのは何だが馬鹿げてる様な気がするのですが・・・(効果は如何程ですか?大体そいつも忙しいのに)。 3年前センター試験で失敗して国公立大学に行けなかった時点でやっぱり社会からは必要にされてなかったんですかね?・・・私は・・・。

  • 「頭の回転が速い」と「頭がよい」の違い

    「頭の回転が速い」と、「頭がよい」というのは、同じ意味ですか? 違いがあれば、その違いを教えてください。 ちなみに、「頭の回転が速い」のニュアンスがよくわかりません。

  • 頭が良い、賢い、頭の回転が速いの違い

    頭が良い、賢い、頭の回転が速い この三つの違いとは何ですか? それとも全て同じ意味ですか?

  • 頭の回転が遅く悩んでいることとは

    茂木健一郎氏の動画に、頭の回転が遅くても大丈夫という内容のものがあります。 頭の回転が早い人も、AIにはかなわないし、何を話しているのか聞き取りにくい早口の人もいる。 だから頭の回転の早い人に対してコンプレックスを感じる必要はない。 だいたいこんな内容だったと思います。 さて自分は、頭の回転や正確さがあまり良くなくて悩んでいます。 仕事、日常、プライベートと、全てにおいて。 おそらく発達障害のため、いろいろ行動も認知機能も不器用なのでしょう。 こういう場合も、自分は他人と比較してコンプレックスを抱いているということになるのでしょうか? 直接的具体的な誰かに対する劣等感でなくても、社会の中で生きていくうち、無意識のうちに、結果は良いほうがいいとか、行動はテキパキ早いのが良いとか、正確に物事をこなせるのが良いと、刷り込まれています。 つまりこういう意味においても、誰かにコンプレックスを感じている、そういうことなのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 頭の回転

    どこのカテに質問すれば良いかわからなかったのでここにしました。不適切でしたらすみません。  大学生女です。最近頭の回転が悪くなっている気がするんです。 昔(小~高)はかなり頭の回転が速くて、聞かれたことには少し考えるだけでぱっと答えが浮かんだし、文章を書くときもほとんど単語を悩んだりすることなくさらさらと書けていました。  それなのに、最近は話しても書いても言葉がすぐに出てこなくて考え込んでしまったり、人の話を聞いてても内容が頭に入ってこなかったりして、上の空だねってよく言われてしまいます…。論文からマンガに至るまで、文章は何度か読み返さないと理解できないことがあるし、何よりも私は外国語を勉強しているのにリスニング時に単語の意味がぱっと浮かばなくてすごく苦労したりしてます(これは単語力の問題かもしれませんが)。  ネットとかをしすぎて頭の回転が鈍っているんじゃないかとも思ったのですが、なんとかならないでしょうか。書物をもっと読むのがいいのかなとも思いましたが…なにか良い対策があれば教えてください。お願いします。

  • 頭の回転が遅い

    頭の回転が遅くて困っています。 学校で人の説明を聞いても、すぐに理解できなくて???となってしまいます。 とくに早口の人の場合は、こちらから質問しなおして解決しても、その後また理解できない部分が いくつか出来てしまうので難しいです。 この前はアルバイトで同僚に仕事内容を質問したのですが、その回答内容の意味が分からなくて また詳しく質問したところ、「本当にバカだよね、頭大丈夫?」と言われてしまいました。 あと、客に対する登録や支払い案内のやり方だと同僚によって一人一人やり方が違うので、うまく覚えられなくて頭がごっちゃになって混乱します。 おとといは英語が上手くなりたいとずっと前から考えていたので英会話をはじめたのですが、日本語も英語もなかなか私一人だけ聞き取れないので不安になりました。 頭の回転を速くして理解力を上げる方法があったら教えて下さい。

  • 「辛辣」などの言葉は日常会話で使うものかどうか

    友人と話しているときに、私が話した言葉の意味を問われたり、普通は使わないのでは、と言われたりすることがよくあります。 言葉の例として 「なんだか今日は教室が閑散としている」 「〇〇ちゃんは最近〇〇に辛辣だ」 などです。(わかりやすいようあえて標準語にしています) 私自身意識して言葉を選んで話しているわけではないのですが… 気になって母に尋ねてみたところ、「意味としてはわかるがあまり使わないのでは」と言われました。 どうなのでしょう?やはり日常会話に使うにはおかしい言葉なのでしょうか? 間違った言葉で話しているのであればとても恥ずかしいので改めたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 日常会話の英語の辞書をさがしています。

    私は英語が好きで、時々テレビ等で、アメリカの映画を観ています。(欧米か?!)今のところ、全体の30パーセントくらいしか理解できません。わからないセリフは、テレビを日本語に切り替えて意味を確認していますが、 どうしても自分の辞書や、オンライン辞書には、単語は載っていても意味が載っていないことがあります。例えば、子供が水没しそうになっているところで、お父さんが「I wii confer you」と電話で伝えている場面があります。日本語を見なくても「すぐ助けに行くよ」と想像できますが、conferを調べてもそれらしい訳が出ていません。毎日の積み重ねで、単語やイデオムのコレクションを蓄えていくしかないとは思うのですが、何かよいオンライン辞書はないでしょうか。

  • よく似た言葉の意味の違いをおしえて!

    「概念」と「観念」の言葉の意味の違いが辞書で調べてもいまひとつわからないんです!うちの辞書ってコンパクトな安物だから、使用例みたいなのが載ってないんですよ! 意味の違いが似てるような似てないようななんかよくわからん、とにかく変だし! 二つの意味の違いを馬鹿でもわかるくらいにわかりやすく教えてください!! それと、たとえば言語という概念、とか言語という観念とかってゆうような用途では使えます?プラスどっちを使えばいいの? それと同じように「感情」「心」「死」という単語でつなげたときには使えるのかとどちらを使えば正しいのかおしえてください!