• ベストアンサー

韓国語の漢字は旧字体?

韓国語の漢字は日本でいうところの旧字体ですか? というのも、現在ホットな話題の獨島問題では、獨という字が独の旧字体だからです。 日本と同じく簡易体もあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unicode
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

中国の繁体字と日本で言っている旧字体は似て非なるものです。 旧字体をもっと広義に言うと、正字体です。 韓国ではこの正字体(旧字体)を使っています。 つまり日本の旧字体が韓国の正字体と殆どイコールです。 よく繁体字=旧字体と使っている人がいますが、 例えば”骨”とか、”餃”は、 繁体字では ”<span lang="zh">骨</span>”、 ”<span lang="zh">餃</span>” のように、 日本の旧字体でも違います。 (ごめんなさい。ここではタグは使えないみたいです。 上のタグをメモ帳に貼り付けて保存拡張子を”.html”で 保存して下さい。) 次に本題の日本のような簡略化された字ですが、 基本的にはないです。 ”亀”も”龜”です。 が、KSコード(日本のJISコードに相当)には、 幾つか簡略された字が併用されていて、 ”萬”と同時に”万”が、 ”濱”と同時に”浜”があります。 また、本来は正字体で使われているのに、 KSコードで簡略体しか載っていないものもあって、 本来、”祕”、”豐”でないといけないのに、 ”秘”、”豊”の簡略体しか載っていませんというものもあります。 尤もこれは今の韓国漢字ではということを書いているだけで、 ご承知の通り、一般には漢字を使わないです。 日本だから盛り上がる内容のように感じています。 長々失礼しました。

epitaxy
質問者

お礼

とても勉強になりました。また機会があれば教えを請いたく存じます。

その他の回答 (3)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

ほぼ回答は出ていますので, >日本と同じく簡易体もあるのですか? という点について補足します。 みなさんお書きのように,韓国では,中国(大陸)や日本のような漢字の簡略化をしませんでしたので,本来の字形が今でも正式の字体となっています。 しかし,画数の多い時を簡単に書きたいという事情は日本や中国と同じですので,手書きの世界では韓国でも日中と同様に略字がそれなりに使われてきました。 http://kr.blog.yahoo.com/kbs61012003/1131332.html こちらのページを見ていただくと,略字の大部分は日本と共通であることが分かります。 また,「歴」を「がんだれ」だけで表す方法は,日本では正式の文字とは見なされませんが,手書きの時はよく使いますし,中国では正式に簡体字として採用されています。 これらの略字は,昔から韓国の漢字辞典に載ってはいるものの,それはあくまでも「オマケ」であって,学校などでの漢字教育の場で正式に教わることはなかったようです。 (とはいえ,先生や周りの大人が板書などに使ったりしているのを見て,何となく覚えていったのでしょう。日本もそうですよね) ところが,最近ではもっぱらハングルが使われるようになったので,略字も含めて漢字そのものを使う機会が激減しています。 そのためか,韓国の漢字検定の参考書を読んでいましたら,正字の横にわざわざ略字が小さく書いてあるのです。 以前と違って,板書で先生が書く文字もハングルばかりになってしまったので,こういう場所を借りてでも「手書きの時はこういう略し方があるんだよ」ということを伝えないと,略字の伝統(?)が伝わらなくなっているのだろうと思います。 (もっとも,ひところに比べると,ここ数年は漢字教育もずいぶん盛んになってきて,小学生向けのマンガで学ぶ漢字の学習書がベストセラーになったりしているようです。)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

韓国では漢字改革をしませんでしたから、全て旧字(繁体字)です。 なお、No. 1 の方の回答にもあるように、韓国文字もあります(人名の「曹」さんの上の縦棒が一本の字など)。

epitaxy
質問者

お礼

とても勉強になりました。韓国の独自の漢字があることは知っておこうとおもいます。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

旧字体という言い方は、日本での言い方と考えたほうがいいかもしれません。 中国から入ってきた繁体字を使っているようです。ただ、これも100%ではなく、不思議なところに点や余計な棒がついている漢字もあるようですので、韓国独自で発達した繁体字なのでしょう。 韓国は戦後も1970年代までは、新聞には漢字がいっぱいつかわれていました。 ちょうど今の日本語の漢字とひらがなくらいの割合の頃もありましたが、1970年を過ぎた頃から学校でも国策なのか漢字を教えなくなりました。

epitaxy
質問者

お礼

とても勉強になりました!

関連するQ&A

  • 旧字体の漢字を利用したいのですが

    IMで旧字体の漢字を入力したいのですが,一部の漢字はできるのに,できないものもたくさんあります.たとえば「独」と「獨」,「読」と「讀」,しかし,「黒」「両」「点」「昼」などはでません.全部新字体だけなら納得もしますが,不公平というか,ちょっと不自由です.古い文章をそのまま入力したり,原文のまま楽しみたいのですが,何とかならないものでしょうか.

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 旧字体の漢字は、戸籍には使えませんか?

    海外在住しています。 例えば、澤・讀・獨のような旧字体の漢字で、子どもの名前を届け出ることはできないんでしょうか? こちらの日本大使館では、だめだと言われましたが、日本国内で届け出てもだめなんでしょうか?

  • 二十、三十、四十 の旧字体の漢字をそれぞれ教えて

    20(二十), 30(三十), 40(四十) の旧字体の漢字はどんな字だったのでしょうか? 20(二十), 30(三十), 40(四十) の旧字体の漢字は、それぞれどんな字だったのでしょうか? 20(二十), 30(三十), 40(四十) の旧字体の漢字は、それぞれどんな漢字だったのかを教えてください。

  • これは旧字体?

    パソコンで表示されない字を出したくて旧字体に出来るソフトを 使ったのですが、表示されません。 私が探している漢字は、 「示」へんに「斤」をくっつけた文字です。 祈りの旧字体だと思っていたのですが、 どうしても表示されません。 この漢字を表示させるにはどうしたらよいでしょうか…。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 姓名判断 旧字体と新字体について

    姓名判断をする場合、漢字の旧字体と新字体があります。 どちらかを選ぶかによって、全く違った結果になることがあります。 旧字体は、わかりやすい字もあれば、図書館に行って調べないとわからない字もあります。 わかりにくい旧字体の方が、新字体よりよい結果が出ている時は、わかりにくい旧字体を使ったほうがよいでしょうか。ただ、他の人が読めなかったり、書けなかったりする場合もあります。

  • 漢字の新字体・旧字体について

    例えば、「楢」が新字体で「八」の部分が「ソ」となっているのが旧字体です。これらは、JISの改正により例示字形が変更されただけなので同じ漢字のはずですが、福島地方法務局若松支局に問合せたところ、「別の漢字に決まっているでしょ。」といった内容の回答がありました。 戸籍や登記又は住基ネットのようなフォントセットを使用していない環境、若しくはIVSに対応していない環境では漢字が外字だらけになってしまいます。 この見解が正しいか間違っている根拠となる規程などをご教示いただけると助かります。

  • 「触」「独」と「濁」について

     「触」の旧字体は「觸」、「独」の旧字体は「獨」です。なのに何故「濁」はそのままの字体で現代に残ったのでしょうか?さんずいに虫にならないのは何故でしょうか?  戦後、それまでの所謂「旧字体」に代わった字体には、戦前より略字として一般的に用いられていた漢字を多く含んでいると聞きました。「触」「独」の2字がもしこの例に該当するとしたら、何故「濁」だけ略字が用いられなかったのでしょうか?  どなたか御回答を宜しく御願いします。

  • 名づけ。旧字体と新字体を合わせて使うと変ですか?

    こんにちは。 出産を控え、夫婦で子供の名づけを考えています。 「○すけ」「○たろう」 の「すけ」「たろう」の部分はずっと前から決めていた決めていたものがあるのですが、 上の「○」のところは私が決めていたものを夫が嫌がっていました。 そこで夫が出してきた候補からふたりで検討した結果 ある漢字が最有力候補となったのですが その漢字を使う場合、旧字体のほうがしっくりくるような気がしました。 ただ、下の「すけ」「たろう」に当たる部分はもともと新字体を使うことしか考えていませんでした。 (その漢字に旧字体があることを知りませんでした) 夫が調べて、下の部分も旧字体で表せることがわかりましたが、 めったに見かけない字で、 普通にパソコンで変換しても出てきません(JIS第二水準で、人名漢字としては認められています)。 ちなみに上につけようとしているほうの旧字体漢字は、 漢字変換でも出てくるし、 人名として使われている方をたまに見かけます。 私自身、読みはありふれた名前ですが、 漢字がJIS第二水準で(旧字体ではありませんが) 長年、細かいところをよく間違えられてきました。 お尋ねします。 名前で旧字体の漢字と新字体の漢字を合わせて使うのは変ですか? たとえば 「廣國」「広国」→「廣国」 「眞將」「真将」→「眞将」 など…。 多くの方からのご意見・アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字検定の1級に挑戦しているものです。かつての試験では、漢字を旧字体に

    漢字検定の1級に挑戦しているものです。かつての試験では、漢字を旧字体に直す問題がありましたが、今はなくなっています。この旧字体に直す問題は、平成何年度まで出題されていますか。ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • 旧字体から新字体への名前の変更

    先日子供が生まれ出生届けを出す際に、漢字を誤って記載してしまいました。たまたまその字が旧字体として存在してしまったために、名前が旧字体で登録されてしまいました。教えてGOOの中で、旧字体から新字体への変更を行った人の記載を見たのですが、具体的にどのような手続きを取られたのか教えてください。 よろしくお願い致します。