• ベストアンサー

同じ緯度なのに日照時間が違う?

先日までアトランタにいました。 最近福岡に帰ってきたのですが、アトランタと緯度がほぼ同じであることに気づきました。 しかし、アトランタの方が日照時間が長いような気がするのです。 夏場なら午後9時近くまで明るかったような気がします。 日本ではそんなことありませんよね。 緯度はそもそも関係ないのでしょうか? わかるかたいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctrpiv
  • ベストアンサー率51% (66/127)
回答No.2

「日照時間」というのは雲などにも影響される専門用語なんですが、質問者さんの言いたいのは日の出から日の入りまでの時間のことですね。 これは1番さんが正しいです(まだ夏時間にはなっていませんが)。「同じ緯度で同じ季節なら」、山などの周りの地形が太陽をさえぎらない限りは、日の出から日の入りまでの時間は同じになります。 夜が遅いなら朝が遅いはずです。 昔、小学校で「正午に太陽が南中する」と習ったような気がしますが、これは厳密には正しくありません。 僕たちの普段使う時計の「時間」は、太陽時間(太陽の南中する時刻を正午とする時間)と少しずれています。 日本なら時間の基準が「明石」になっているので、それより西の福岡では、基本的には南中が正午より早くなり、その分日の出や日没も早くなります。より厳密には、季節によっても時間のずれは変わります。 アメリカは広大なので、日本の明石にあたるような基準点がいくつもあるんですが、その基準点から東に位置するか西に位置するかによって日の出や日没が早くなるか遅くなるかが決まります。また、夏時間など人工的な時間のシフトも組み込むと、太陽時間と実際の時間が1時間以上ずれる場所も多く存在するはずです。 まとめると: 日の出から日没までの長さ → 緯度と季節、周りの地形にのみ依存する。 日の出時間や日没時間(早いか遅いか) → 経度や社会的な取り決め(夏時間や時間帯の区切り)にも左右される。 ということです。

atlantata
質問者

お礼

ありがとうございました! ものすごく納得のいく説明でした。なんか9時まで明るいというのがピンとこなかったのですが。。。 納得です。早起きします(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ctrpiv
  • ベストアンサー率51% (66/127)
回答No.4

高度について、3番さんがおっしゃっているので一応補足で整理しておきます。 まず専門用語の「日照時間」について。これは雲の量にもよるので、高度が高いと雲が増えて日照時間が減ることもあるのでは?と思います(高度の高い山間部は気流と気圧の影響で雲が多くなりがちです)。 次に「日の出から日の入りまでの時間」について。これは緯度と季節にのみ依存するので基本的に高度には関係ないと思います。 高い山の頂上の4方の地平線が見える場所と、海の上にぽつんと浮かんだ4方の地平線が見える低い場所。感覚的にはなんとなく、高い方が長く太陽が見れそうですが、実際の「日の出から日の入りまでの時間」は同じはずです。もし違いがあっても数秒~数分という、無視できる範囲だと思いますよ。

atlantata
質問者

お礼

どのような専門家の方かわかりませんが、手叩きたくなるほど納得です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko4211
  • ベストアンサー率53% (108/201)
回答No.3

こんにちは。アメリカにいます。 夏場はデイライトセイビング(夏時間)のため1時間実際の時間より早くなっていますので、夜9時でも日本の感覚で言うと本当は8時なんですよ。 アトランタやアメリカ全体高層ビルが立ち並ぶわけもなく、かなりオープンなので福岡のように周りが見えないところと比べて日照時間が長く感じます。 あとは緯度は同じでも高度が違うとその分日照時間は作用されると思います。

atlantata
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本の8時も夏場はけっこう明るいですもんね。 これも納得でした。。 早起きします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

そのぶん、朝は明けるのが遅かったりしませんか? 夏時間のせいもあるとおもいます。

atlantata
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございました。 そうですね。 朝、起床する時間が遅かったので気づかなかったんだと思いました(笑) 納得です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日照時間の長い都道府県

    北国に住んでいて、冬季うつになりやすいので移住を検討しています。 冬季うつは秋冬の日照時間の短さが関係しています。 気温の低い高緯度地域で発症率が高いそうです。 低緯度地域でも天候が不安定になりやすい場所だと発症率が上がるみたいです。 とにかく南に行けばいいのかと思いましたが、日照時間のランキングを調べてみると山梨が1位だったり、関東地域も結構上位に入っています。 地理が苦手だったので地形や天気のことが難しいです。 あたたかくて、天候が安定していて、秋冬でも日照時間が長い、低緯度地域はどこでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夏至、日の出、日没時間と緯度の関係

    唐突ですが一般的に東より西ほど日の出の時間が遅く、日没の時間も遅い…との認識でよろしいですよね? それを踏まえていただき… 以前8月中旬ごろ稚内に行きました。 快晴で見晴らしのいい場所との条件が揃ってはいましたが 夏至を2ヶ月ほど経っていながら19時を過ぎても利尻・礼文方面の夕焼けがきれいで 20時近くまで周囲がほんのり明るかった記憶があります。 稚内は日本では最北であり列島では東の方にも位置しますから その頃には日没も早いと思って訪問したところ、その時間帯にきれいな夕焼けが見れると思わずに いい思い出になりました。 後で聞けば緯度が高いから夏季は日照時間が長い。その分、冬は日照時間が極端に短い。 とのことでした。 ---------------------------------------------------------------------------------- ところで昨日は夏至でした。 どこも日照時間が1年で一番長い日だと思うのですが やはり緯度による差は大きいのでしょうか? 例えば稚内や根室と沖縄や小笠原諸島を比較すると どちらも日照時間は1年で最も長くても、その時間には大きな差があるのでしょうか。 また、稚内や根室など北緯や東経が極端な場所では夏至の時期 21時近くまでほんのり明るいのかな?などと思ってしまいますがどうなのでしょうか。 または沖縄など、西の地域でも同様に遅くまで明るいのでしょうか? たいへんわかりにくい質問で申し訳ありませんが こうした知識に乏しいので回答いただければうれしいです。

  • 日本の緯度の求め方を教えてください。

    本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、 日本の緯度の求め方が知りたいです。 私の予想では、まず地球の表面上での日本の座標地点を求めて、 その地点と地軸と赤道の関係を考えれば緯度が出るのではないかとおもうのですが、そもそも地球上での日本の座標地点の求め方がわかりません。。。 教科書などあればわかりやすいのですが今は持っていません>< 回答いただけるとすごく参考になり助かります! 回答お待ちしています。

  • 日照時間と気温

    なぜ1年のうちの最高気温は夏至の後になるのですか?単純に考えると日照時間の長いほうが気温が上がりそうな気がします。

  • 文鳥の日照時間

    はじめまして。 先日、生後1ヶ月程度のクリーム文鳥の雛を飼い始めたのですが、日照時間について気になっております。 飼っている家の立地上、窓から余り光が差さず(冬は特に)、部屋が薄暗いです。 また平日日中は、働きに出ているため電気がつけられず、人間が帰ってくるのが20時頃であり、やや昼夜逆転気味になっているようです。 防犯や寒さ、野鳥からの襲撃のことを考えると雛をベランダに放置することは、絶対にしたくありません。 現状を維持し、暖かくなったら休日の朝に陽光を浴びせるで問題ないでしょうか? それとも、爬虫用UVライトがあるので、それらをタイマー管理して、きちんと日照時間を作ったほうが良いでしょうか? ご意見お聴かせください。

    • ベストアンサー
  • 夏における高緯度地域の紫外線量

    こんにちは。 当たり前のことだと思いますが、緯度と紫外線量について質問させてください。 よく高緯度地域(スウェーデンやフィンランドのような)は、日照量が少ないのでビタミンDの錠剤を取ったりしますよね。 しかしこれは冬の話であって、逆に夏は日本以上に強い太陽光に曝されると思うのですが、正しいでしょうか。 つまり冬に弱い分、夏は紫外線が強いので日焼けには気をつけるべきだと思うのですがどうでしょうか。 地軸の傾きの関係から、夏は太陽光の進入も大気圏に対して垂直に近いので、 地表の紫外線量も日本以上に多いと思います。 こういった理解で正しいでしょうか。

  • 日照時間2時間の場所に植える樹木について

    新築戸建てのシンボルツリーを植えたいと思っています。 場所としては北向きの旗竿地の車庫前で、10時~12時の2時間しか日が当たらない所です。 東も西も3階建ての隣家があります。日が当たらない時間も明るい場所です。 希望としては花が咲いて落葉する(葉が隣の敷地内に落ちることはあまり気にしなくて良い状況です)ジューンベリーやヤマボウシのような植物が良いと思っているのですが、 これだけ日照時間が少ないと厳しいでしょうか? 先日相談した植木屋さんには「日照2時間は半日陰とは言えない、ジューンベリーもヤマボウシも花の付きが悪かったり、落葉が奇麗にならないかも」と言われてしまいました。 もしお勧めしないということでしたら、他にお勧めはありますか? よろしくお願いします。

  • 日照権について

    日照権について、教えて下さい。 家族が他界した為、家とアパート(両方2F建て)のある土地を 姉妹で2つに割ることになり、 私がアパートの方を相続しようと考えているのですが、 アパートのほうが、南側にたっており (ただその南側に隣の家がたっていて陽が当たらない為  窓は東面についています。) 若干日当たりが、家よりいいです。 今アパートの前は駐車場になってるので問題ないと思いますが 数年後立て直した場合、日照権の制約を受けることは ありますでしょうか? また家の方は他人に売却すると思われるので その際に、いずれ建て替えるということを いったほうがいいのでしょうか? またネットで調べても、 基準内に立てられていたら 日照権はあまり主張できない、という説と 下記に少し引用した文章ですと けっこう厳しいような気がします。 「○市だと、第一種・第二種低層住宅専用地域においては、軒の高さが7mを超える建物等につき、隣地との境界線から高さ1.5mの水平線において、冬至日の午前9時から午後3時までの間に敷地境界線から10m以内の範囲で3時間、10mを超える範囲で2時間以上日影となってはいけないとされています。」 皆様どの程度、建てる前や購入時に 調べるのでしょうか? (いちいち計らないといけないのでしょうか?) ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 日照時間の少ない場所でのドラセナの育て方

    よろしくお願いします。 最近、ドラセナを買ってきました。 部屋に置いてあるのですが、私の部屋はあまり日照時間が長いとは言えない環境です(窓がない部屋)。 なるべく普段は部屋に置いておきたいのですが、たまには日の当たる場所に出した方がいいのでしょうか? どなたか回答していただければ幸いです。

  • サルスベリの日照時間

    サルスベリを買ったのですが、商品札に何も説明がなくネットで育て方を調べてからしまった、と思っています。 一日中日が当たる場所が、すでに他の木で埋まっています。 あとは、朝日と西日のあたる場所か、今の時期でも午後4時間位の所しかありません。 もっとよく考えて買えばよかったのですが 朝日と西日の場所は、エントランスで隣家との壁の境で 買ったサルスベリは矮性ではない昔ながらの高木落葉ですので 隣家に向かって伸びた木をどんどん切り落としても大丈夫でしょうか。 また、買って来てから、実母がサルスベリは玄関に植えると縁起が悪いと言うのですが、玄関脇に植わっている家も多く見ているので、そのうようなことは気にせずとも良いでしょうか。 一日中日が当たる場所に、ソヨゴ♀のまだ1,5mくらいの2ヶ月ほど前にに植えたものがあり、ソヨゴは多少日が当たらなくてもOKだったと思うので日照4時間の場所に移植して、ソヨゴを抜いた場所にサルスベリを植えようか、などとも考えています。その場合ソヨゴは弱くならないか、心配です。どなたかガーデニングに詳しい方、よろしくお願いします。