• ベストアンサー

22歳の昨年就職した男です

 昨年の4月、学習塾の専任講師として働きだしました。しかし、休みがまったくなく、仕事も膨大で転職を考えています。そのために何か転職に有利な資格を取得しようと考えているのですが、何かよい資格はありますでしょうか??  お知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

まず、ご自身は何をしたいのでしょうか。 こういう仕事をしたいので転職に有利になるものはという形のような方が良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員採用について

    今年34歳になります。 学習塾で3年専任(正社員。室長。)をやったのち、私立で講師6年目。今勤めている所で、専任になるのは厳しそうです。 他校を受験して、専任(教諭)として雇ってもらえる可能性はあるのでしょうか。(資格は教員免許のみ、部活の顧問は5年間やってきました。その他具体的なウリがありません。) それとも、学習塾を営業する方向で頑張った方がいいのでしょうか。(貯金はもうすぐ8桁いく位です。)

  • インターネットのサービスを利用して、塾講師を募集したいのですが・・・

    親類が学習塾を経営しているのですが、いつもアルバイトの塾講師の募集に苦労 しています。インターネットのサイトで、塾の講師を無料で募集できるようなサー ビスを行っているところはないでしょうか。塾の講師は、専任でも、大学生でも 構いません。 それ以外でも、何かいいアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塾での再就職を望みます。

    タイトルどおりです。 私は現在23歳昨年3月に大学を卒業しました♂です。 今回、あまりネット上でオープンにはしたくはないのですが、今年の8月末までに大阪の大手塾に勤務していました。対象は小、中学生でした。正確に言うならば、去年1年間は、塾の講師をしてましたが、あまり授業がうまくいかなかったせいか、今年の4月から開発業務のほうに回されました。その時に、この会社はやめようってその時点で思っていたのですが、、もう少しガンバろうと思い、今年の8月までがん罵詈増した。その開発業務の具体的な仕事内容は作った理系教材に間違いがないかチェックしていました。しかし、自分のやりがいはそういうところではなく、もっとやりがいがあることをしていきたいと思い、今回塾講師で再就職していきたいと思います。 しかし、どんな塾か少し迷っています。条件としては、休みが週1あって、月250時間以内で、塾講師ができればどんなところでも構いません。(対象生徒は小学生、中学生が好ましい。) 勤務地も東は東京、西は広島までであれば、どこでも構いません。 そこで知っている方、この業界に足を踏み入れたことがある方に質問ですが、この塾はお勧めであれば教えていただきたいと思い、ここに投稿させていただきました。もし、ご存知の方などいましたら教えて頂けないでしょうか。 それではよろしくお願いします。

  • 就職

    就職で考えている事があるのですが、やりたい仕事があって資格とって転職を考えています。とりあえず就職は決まっているのですが、このまま決まっている仕事をしながら資格を取得して転職した方がいいのか、それともフリーター又はバイトしながら資格取得してやりたい仕事についたらいいのか迷っています。いいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 30歳フリーター(男)です。

    30歳フリーター(男)です。 大学卒業後、塾講師のアルバイトをしてきましたが、思いの外楽しくずるずると続けてしまい、 30歳になってしまいました。 今さらですが、正社員になろうと思っています。 しかし、30歳という年齢で職歴が塾講師というだけで正社員は無理でしょうか? ちなみに資格は司法書士・土地家屋調査士を取得しています。

  • 関東の塾に就職できる?

    大阪で専任の塾講師(5年目)をしています。訳あって、来年横浜に引っ越すかもしれないのです。規模や待遇はもちろんですが、口コミが業績に大きく影響する業界のため、どの塾を選ぶべきか全く分かりません。お子さんを通わせているお母様方や、実際に講師をなさっている方に、ご自分の塾についての情報を提供して頂きたいと思っています。どうかよろしくお願いします!

  •  転職活動中の23歳男です。

     転職活動中の23歳男です。  現在、学習塾で正社員で講師をしています。  朝出勤 → 夕方まで事務作業→ 夕方~夜まで授業 → 朝型まで事務 → 寝ずに始発で本部・・  を繰り返す日々で、布団でまともに寝れるのが週3日ほどです。体も壊し転職を考えています。  塾はどこもこのような環境だと知り、他の仕事を考えています。  しかし、学習塾以外の仕事を考えた事がなく、また知識もなく困っています。  ご協力いただければと思います。 (1)4月スタートの求人はいつでるのでしょうか。 現在、いくつの求人を応募しましたが、4月開始の求人はまだだと言われてしまいました。 一般的に4月開始の仕事はいつごろ求人がでるのでしょうか? (2)一般事務と言えば、女性の仕事でしょうか? 今の仕事で、授業の次に、事務の部分が好きです。デスクワークが苦ではないので 挑戦しようと思ったのですが、基本的には女性の仕事になるのでしょうか? また、それは営業事務でも一緒でしょうか?? (3)デスクワークとえばどのような仕事がありますか。 仮に、女性でないと事務は難しいのであれば、それ以外を探さざるをえません。 しかし私の検索の仕方が悪いのか、事務以外でのデスクワークがあまり見つけられません。 ご存じな仕事があれば教えて下さい。 (ワード・エクセルは中級レベルに使えますが、IT会社で通用する技術はありません) よろしくお願いいたします。

  • 学習塾講師への転職

    現在転職活動中の男(31)です。 前職では印刷関係の仕事に従事していたのですが、1年前に離職しました。 次の就職先を探している中で、「学習塾の講師」の仕事が良いかなと思い始めました。もともと子供は好きですし、教えるのも好きです。 自分は大勢の人前で話すのは得意ではないので、個人指導メインの会社にしぼっていたところ、先日たまたま条件的に良さそうなところを見つけました。 ですが、規模としては小さく、将来のことを考えると給与面で心配があります。 将来的に結婚を考えておりますが、塾の講師というのは男性が将来の相手や家族を養っていけるような、給与面やその他待遇の面で安定した仕事ではないのかなと自分では思っております。 学習塾の仕事はあまり休みがなく大変と聞きます。旦那様(もしくは奥様)が学習塾の講師をしておられる方がいらっしゃいましたら、給与面や生活面などで苦労された、もしくはされている点、あるいは、他の仕事と違ってこんなところが良い等、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 転職について

    転職について 私は高等学校の先生を目指しているのですが、現在は普通にソフトウェアの企業で働いています。このまま企業で働いていても、学校の先生にはなれないと思い、転職を考えています。そこで、学習塾や予備校に転職して、講師として働きながら、学校の先生を目指そうと思っているのですが、一般的に学校の先生を目指している人は、学習塾の講師などをしながら教員採用試験を受けているのですか?どういった仕事をしながら学校の先生を目指したらよろしいでしょうか?アドバイスの方をよろしくお願いします。

  • バイト先の飲み会

    大学1回生のものです。 某学習塾で講師のアルバイトを始めたのですが、 その塾では月1回程度、早めに終わった日の授業後に 学生の講師や専任の講師が集まって飲み会をやっているようです。 参加しないか、と誘われたのですが正直行きたくありません。 やんわりと断っておいたのですが、いわゆる「空気を読んで」、 参加するべきなのでしょうか? ひとつ気にかかるのは、未成年の大学生も多く働いている学習塾が 率先して飲み会をやっているということです。 未成年でも飲酒をしている人が多くいるのはわかっていますが、 「塾」という存在だけにいかがなものかと思うのです。 もちろん、未成年に飲酒を強要するようなことはしないと思うのですが。 1回生ということもあり、授業も結構詰まっていますし そのための準備をする時間も馬鹿になりません。 参加したくない意志を明確に伝える場合、 「授業が忙しい」趣旨を伝えるのがベストでしょうか? なるべくカドの立たないようにしたいので、 みなさまからのアドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • まだ、新型コロナ感染者がかなり多い国というのはあるのでしょうか?
  • 新型コロナウイルスがまだ広まっている国はありますか?
  • 世界の中で新型コロナウイルスの感染者数が多い国はどこですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう