• ベストアンサー

動物は偏食ばかりして大丈夫?

動物は雑食性のものを除けば、偏食が多いようです。 ライオンは肉ばかり、シマウマは草ばかり、ラッコは貝ばかり、ミツバチは蜜ばかり… こんな食生活で大丈夫なのでしょうか? 心配になってきます。 四大栄養素が重要というのは人間だけに当てはまるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • F-liszt
  • ベストアンサー率26% (47/178)
回答No.3

草食動物がなぜ草だけで生きていられるかとゆうと、体の中にある菌がいて、草から必要な栄養素に変換しているそうです、 ライオンは肉ばかりと言っても、動物一体には色々な部位の肉がありますし、さまざまな栄養素があるんですかね。 あと動物はミネラルを取るため土を食べるとききました(一部の動物かも)

その他の回答 (5)

回答No.6

最近は一日だとか一食あたりで30品目食べるべきだなんて、なんてよく言われますよね。 ですが 例えば江戸時代の庶民が一日に十品目以上も食べていた訳ではありません。 諸外国でも同様です。 つまり、多品目を摂取さえすれば良い、というのは一種の疑似科学的な思い込みなんです。 無論、必要な栄養素をバランスよく摂取することは有意義です。 ですがそれ以上に、運動など身体器官を鍛える事が重要になるわけで 食事と運動のバランスが大切なのです。 野生動物の運動に関しては論を待つまでもありませんね。 それと 野生動物の全てが成体に成長できるわけではありません。 中には食糧不足や生存競争に負けて死ぬケースが多々あります。 魚類には成体まで生存する確率が1億文の1程度のものも存在します。 そういった厳しい生存競争に打ち勝つ個体と言うものは多少の偏食でも生き残る強靭さを備えています。

回答No.5

素人で済みませんがあなたは動物の食生活の全貌を見てはいないと思われます。#4の方のように川島四郎先生によるとライオンはまず内蔵を食べるそうです。そこには消化されかかった植物がある。ラッコは貝ばかりとは思えませんし?、ミツバチは花粉も食べると。 あと、人は加工しますので栄養の破壊があります。昔のエスキモーは我々からすると偏食と思われますが、加工を抑えているのでしょう。 あと、人は必須の栄養素を合成する機能が大分欠如しているようです(腸内細菌によるものも含めて)。

noname#25799
noname#25799
回答No.4

まず、昆虫は成分が哺乳動物と全然違うので、四大栄養素は関係ないと思います。 草食動物が「大食い」することも栄養素の獲得に役立っているでしょう、きっと。肉食動物は生肉を食べますから、これもビタミンの損失を防ぎ効率よく摂取するのに役立っていると思います。内臓も食べるでしょうから、炭水化物の形かどうかは分かりませんが糖質もとれるのではないでしょうか。 塩については岩塩をなめに行くとか他の動物の体についている塩を食べているとかいろいろいわれていますね。 余談ですが、うちの犬も花を食べていました。何がかけていたのでしょうね?

  • yjatsk
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

人間も動物も、偏食が原因で死ぬことはないです。 人間は生活習慣病になりますが、野生動物はたいていその前に寿命が尽きます。 また、加工食品を食べないので、カロリー過多になることもないです。 人間も、加工食品を食べずに必要カロリーが取れていれば、30歳くらいまで生きる分には問題ないと思います。 逆に人間の食べ物を分け与えられいる飼い犬は、年をとると生活習慣病になることがあります。

  • nagishiho
  • ベストアンサー率25% (175/692)
回答No.1

同じ動物とは言っても体の作りはそれぞれ違うと思います。 ライオンはライオンなりに、肉の中で必要な栄養素を、 シマウマはシマウマなりに、草の中で必要な栄養素を・・・ というように、それぞれの種類がそれぞれの主食の中で必要な栄養素を摂っているのではないでしょうか。 人間の視点から見れば偏食なのかもしれませんが、動物からみたら人間は偏食だと思ってるかもしれませんよ(笑)

関連するQ&A

  • 動物の食についての疑問

    有り得ないと思いますが、野性のライオンなどの肉食動物が草を食べたり、シマウマのような草食動物が肉を食べたりすることは絶対に無いのですか?

  • 動物は何故、同じ物ばかり食べていても生きていられるのか?

     当たり前のことですが、肉食動物は肉(他の生物の身体)ばかり食べていて、草食動物は植物ばかり食べています。(雑食性の動物もいますけど)  人間がもしも、肉しか食べなかったり、植物(野菜)しか食べなかったりしたら、栄養が偏ってしまい、体調を崩してしまいます。だけど、動物は何故、平気なのですか?  また、肉食動物は糖質を摂らなくても、タンパク質から、身体を動かす為のエネルギーが作り出せるような身体の仕組みになっているんでしょうが、草食動物が食べている草には糖質もタンパク質も、あまり含まれていませんよね。草を一日中大量に食べることによって、ある程度のカロリーは得られるのでしょうが、タンパク質がぜんぜん不足してしまっていると思うんですが、草食動物は何故それでも生きていられるのですか?  

  • 野生動物同士はお互いをどんな風に見ている?

    人間同士の場合、例えば日本人から諸外国の人を見たら『わぁ!外国人だぁ!』みたいな気持ちが湧いたり、ただの一般人でも、諸外国の人がテラス席で食事をしてるだけで絵になったりします。 ※あくまで私見ですが(笑) で、本題になりますが、野生動物同士は果たしてお互いをどんな風に見ているのでしょうか? (以下、だらだらと綴っているので読む読まないはお任せします) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 特に知りたいのは肉食動物と草食動物がお互いをどう見てるかです。 極端な意見ですが、関東の人間が、関西、東北の人を見て『殺して食べよう』などという考えはまず起こりません。 【殺す、食べる】という発想がそもそも起こり得ないです。 当然ながらそれは世界共通の人間の倫理や道徳だと思います。 しかし、野生動物の場合はそんな理屈は通らず、正に生きる為に肉食動物は草食動物を狩って食し、時には同じ肉食動物同士でも狩るか狩られるかの壮絶なドラマを繰り広げます。 人間も肉や魚を食べます。 ただ、大半の人間は既に加工された肉や魚を食べるのであって、一般人が原始人みたいに自ら狩って捌いて食べる事などは、漁師や狩猟を生業にしている人以外はまずしないでしょう。 現代の地球上でも、狩猟を行いその肉を食す文化やまたは狩猟を実際に行い生活をしている人種はいます。 哺乳類同士とはいえ、人間から見て、牛、豚、鹿、猪、羊、馬など食用として食べられる動物に対しては、 【人間と動物】という人間独自の境界線を設けて、食用の動物に対して多少の慈悲はあっても、やはり人間が生きる為の食糧という見方の方が強いと思われます。 それらの動物からしたら人間は悪魔みたいな存在に映っているでしょう。 肉食動物と草食動物の場合は? 【ライオンからシマウマを見て】 【シマウマからライオンを見て】 の場合、見かけは全く違いますが、同じ野生で暮らしていて、同じように四足歩行の姿をしていて、同じように水辺の水を飲んだりと、一定の距離を持ってお互いを見れば、ライオンはシマウマを食糧と思う事も、シマウマはライオンに狩られるなどと思う事もないように思えるのです。 『ライオンがいるなぁ(´・c_・`)』 『シマウマがいるなぁ(´・c_・`)』 という風に、お互いが狩る時と狩られる時になるまではこんな感情でしかないように思うのです。 なのに、 【ライオンがシマウマを狩る時】 【シマウマがライオンに狩られる時】 この時のお互いの見え方は、食糧と殺戮者です。 さっきまで特にそんな風に思っていないのに、お互いの距離が近くなってしまったら一気にこうなります。 これを再び極端な例えで、諸外国の身長2m超えの屈強な外国人男性が、日本人の平均身長170cmの男性と距離が近くなったが故に、どちらかがどちらかを食糧、殺戮者などと思うでしょうか? 思う訳ありません。 一見したらやはりこの場合も見た目は違いますが、哺乳類同士、人間同士という感情からそんな考えは湧き起こりません。 野生動物同士を引き合いに出して、人間同士はこんな事はしない、あんな事はしないといくら挙げても、そもそも比べようがないので切りがない事は分かってはいます。 しかし、野生動物、草食動物が、一瞬の内にお互いを全く違う存在に見てしまうかと思うと不思議でならないのです。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。 知りたいのはタイトルに記した通りです。 皆さんの見解を是非お聞かせ下さい。

  • 1日2食にしたら偏食が直りますか?

    偏食がひどくて栄養が取れずに、体調不良がでて、困っていたのですが、 1日2食にしたら1日2回しか食べることができないので、偏食していられないとある記事で読みました。 そこで数週間1日2食生活を続けてみたのですが、確かに選んで食べることがなくなり嫌いな食べ物もおいしく感じるようになりました。このまま続けたら偏食が直っていろんなものから栄養が取れるようになるのでしょうか?1日2食だと食べる量が少ないので偏食が直っても栄養が足りなくなるのではという不安もあります。私は小食で1回に食べれる量が少ないので、カロリーは全然とれていません。それでも大丈夫でしょうか。。偏食というのは、ごはんとから揚げしか食べなかったり、うどんと卵しか食べないかったりとか、その時その時の気分でまちまちなのですが、栄養の偏りはだいぶあると思います。嫌いなものは食べ残しています。

  • 動物も宗教するか

    人間の場合ピンチに陥ると神頼みしますが、動物の場合どうでしょう。 例えばライオンに追われるシマウマも最後は宗教家になっているとおもいますか。

  • 肉食動物、草食動物の食事のバランス

    さっきふっと思ったんですが、私たち人間は肉も野菜も穀類もバランスよく食べますし、食べるように気をつけています。それは何故かというと、健康を維持するためであったり、丈夫な身体をつくるためですよね。 その点肉食動物は肉ばかり食べますし草食動物は草しか食べません。 ここに矛盾を感じたんですが、何故人間は肉も野菜もバランスよくとらなくてはいけないのにその他の動物は食生活が偏っても健康で丈夫なんでしょうか? 同じ哺乳類であればさほど身体の構造も変わらないでしょうしすごく疑問に思います。 この手の知識は皆無なのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 草食動物の栄養補給について

    仰々しいタイトルなのですが、いたって馬鹿げたというか、でも子供の頃から不思議でたまらない素朴な疑問がありますのでどなたかお知恵をお貸し下さい。 あと、決してこのみちの専門でもなんでもないので、かなりおバカな発言が連発されるかと思いますがよろしくお願いします^_^; 肉食動物はその名の通り、基本は肉を食べますよねぇ? で、その肉からは主にはタンパク質が摂取できるかと思います。 もちろん他にも例えば豚肉にはビタミンB群が多いらしいので多少はビタミン類やミネラル、あと、脂質や炭水化物も摂れるのでしょうか? でも、食べ物がないからor捕食できなかったからなのか、時々草を食べているのを見たりしますのでそれでなんとかタンパク質以外もなんとかバランスを保ちつつ摂れているようにも思います。 しかし、草食動物の場合、栄養のバランスは取れているのでしょうか? ペットや動物園の動物、家畜なら人間の作為がありますが、野生の草食動物がタンパク質が摂れてないからとか、草がなかったからと言って肉食動物を食べているなんて話は聞いたことがありません。 もし食べてたらそれって草食じゃなくて雑食じゃん!、って感じですし…。 「肉=タンパク質のみ」、「草=ビタミンのみ」なんていう単純なものではないだろうとは思いますが、それでも草メインで種にもよるでしょうが、あんなに体を大きく成長できたり、子供ができたら栄養たっぷりなミルクを作って与えたりできるのが不思議でなりません。 動物性のタンパク質以外に大豆に代表されるような植物性のタンパク質もあるとは言え、そうそうあちこちに大豆はなってないですし、謎は深まる一方ですw 質より量作戦で、僅かに含まれる栄養成分をたくさん食べることによって摂っているのでしょうか? それともそもそも、人間が必要なバランスとは全く別物なのでしょうか?

  • 肉食動物は何故減らないのか?

    アフリカ東部ケニアで、干ばつでエサ不足に陥っているライオンやハイエナにエサとしてシマウマ約4000頭を移送しているというニュースを聞きました。飢えたライオンが人間を襲うからという理由だそうですが、そんなに肉食動物が絶滅する事はいけない事でしょうか?そもそも草食動物と肉食動物は何故分かれたのでしょうか?

  • 動物園は肉食動物に生肉を与えていますが、

    動物園ではライオンなどの肉食動物に生肉を与えていますが、あの肉は何か特別な処理をされている肉なのでしょうか?それともスーパーなどで売っている肉と基本的に同じものでしょうか? 肉食動物は人のように細菌やウイルスなどが体内に入って食中毒になったりしないものなのでしょうか?  

  • 動物園では肉食動物に生肉を与えていますが、あの肉は

    動物園ではライオンなどの肉食動物に生肉を与えていますが、あの肉は何か特別な処理をされている肉なのでしょうか?それともスーパーなどで売っている肉と基本的に同じものでしょうか? 肉食動物は人のように細菌やウイルスなどが体内に入って食中毒になったりしないものなのでしょうか?