• ベストアンサー

煮詰まってきた

職場での人間関係に悩んでいます。 彼は年下で後輩。といってもお互い勤続年数は長いので、実力の差はありません。社内での立場はイーブンでいわゆる同僚ってやつです。 彼のどこに煮詰まるかというと、一言で言えば「常に正しい」から困ってしまうのです。 彼はとにかく真面目。私から見ると、そこまでやらなくても・・・と思うほどキッチリ仕事をします。 彼自身言っていましたが、仕事が少ない日は苦痛だそうです。「あ~今日は楽だなあ」と満喫できないらしく、そんな日は自分の守備範囲を超えて、別段やらなくてもいい仕事をせっせとやっています。当初は貪欲に上を目指しているのかと思いましたが、中間管理職なんか割に合わないと言ってるのを耳にしてますし、多趣味で有給も人より多めに取得しており、本気で上を目指している風でもありません。出世のためというより、あくまでも性格的にキッチリ、サクサクやらないと気がすまないタイプ。 私がとにかく困っているのは、そのテンションを身近にいる私にも強要というか、求めてくる事です。 彼が自分のことを棚に上げてあれやこれや言うのなら、まだ対処のしようがあります。いざとなればそこを指摘し、拒絶すればいい。でも彼は、常に文句のつけようのない仕事ぶり。 自分のことを棚に上げたり、間違った指摘をすることはほぼ100%ありません。 人にいうだけのことは十分やっているし、なにもそこまでとか、そりゃそうだけど・・・という突込みどころはあるものの、間違った事は言いません。 でも・・・ 正しけりゃいいのかよ! おまえは確かにたいしたもんだよ。 でも、上司でも、先輩でも、年上でもないお前にあれやこれや指摘されたくねえんだっ! というのが、私の本音です。 正しけりゃ無敵なんですかね。 ほんと煮詰まります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thiku-rin
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.2

こんばんわ。 私は、この場合は「正しけりゃ無敵」ではないと思います。どのような職種の仕事をなさっているか分からないのですが、仕事を円滑に進めるには、良い人間関係を作ることも必要だと思うからです。後輩の「正論」はそれを実践できる一部の人間以外の人を否定してしまっていませんか? 人を4つのタイプに分類してタイプ別に付き合い方を述べている「人生の取り扱い説明書」というものがあります。詳しくは参考URLをご覧頂くとして、その後輩の方おそらく典型的な「職人」タイプですね。 「確かに君の言ってることは正しいけど、実践できる人を選ぶよなぁ…自分もやろうと思っているのだけど、なかなかできるものではないよ…」と言って軽くがんばっている(ふり)をすれば、きつい言い方で指摘してくることは減るかも知れませんね。…場合によっては、仕事を手伝ってくれることもあるかも。

参考URL:
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/priodical/torisetsu/index.html
riki2006
質問者

お礼

そうですよね! 正しければ無敵なんて傲慢ですよね。 彼の強気の拠り所は、自分は正しいという自負のようですが、あまりにそれは単純すぎますよね。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

可哀想に。 その後輩「最大のうつ予備軍」です。 >性格的にキッチリ、サクサクやらないと気がすまないタイプ。 これが可哀想。泣きたいくらい。

riki2006
質問者

お礼

なるほど。 彼自身、自分の性格で自分の首をしめてるのですね。 ただゴルフやスポーツジムなど、アクティブな休日を過ごしているようですし、有給もそれなりに取得しているので「予備軍」以上はならない気がしますが。 自分の思った通りキッチリ、サクサク物事が運ぶはずがないですよね。それが彼にとっては人並み以上にストレスなのだから、ちょっとだけですが可哀想かも。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まいった・・・

    職場での人間関係です。 彼は年下で後輩。といってもお互い勤続年数は長いので、実力の差はありません。社内での立場はイーブンでいわゆる同僚ってやつです。 彼のどこに煮詰まるかというと、一言で言えば「常に正しい」から困ってしまうのです。 彼はとにかく真面目。私から見ると、そこまでやらなくても・・・と思うほどキッチリ仕事をします。 彼自身言っていましたが、仕事が少ない日は苦痛だそうです。「あ~今日は楽だなあ」と満喫できないらしく、そんな日は自分の守備範囲を超えて、別段やらなくてもいい仕事をせっせとやっています。当初は貪欲に上を目指しているのかと思いましたが、中間管理職なんか割に合わないと言ってるのを耳にしてますし、有給も人より多めに取得しており、本気で上を目指している風でもありません。あくまでも性格的にキッチリ、サクサクやらないと気がすまないタイプ。 私がとにかく困っているのは、そのテンションを身近にいる私にも強要というか、求めてくる事です。 彼が自分のことを棚に上げてあれやこれや言うのなら、まだ対処のしようがあります。いざとなればそこを指摘し、拒絶すればいい。でも彼は、常に文句のつけようのない仕事ぶり。自分のことを棚に上げたり、間違った指摘をすることはほぼ100%ありません。 人に言うだけのことは十分やっているし、なにもそこまでとか、そりゃそうだけど・・・という突込みどころはあるものの、間違った事は言いません。 でも・・・ 正しけりゃいいんですかね。 上司でも、先輩でも、年上でもない人間にあれやこれや指摘されたくないというのが私の本音です。 彼と一緒にいると、ハンドルにあそびが無い車に同乗させられてる様です。ハンドリングもコース取りも完璧。 でも、いかんせんあそびが無いから同乗者は揺すられっぱなしで疲れてしまう。 私としては、どんな対応が適切でしょうか

  • 自信をもつことがどうしてもできません

    「自分を信じる」ってどういうことを言うのでしょう?「自信をもつ」という意味なのでしょうか?でも自分は自信をもつということが全くできません。何をやってもダメだからです。会社でも「君の力を必要とする仕事はこの会社にはない」と、部長に戦力外通告されてしまいました。そんな具合だから自分は今の会社で大卒で最も安い給料をもらっているのです。54歳なのに月給は¥162000です。勤続25年ですが、自分がいかに「何をやってもダメな無能な人間」かということを思い知る毎日でした。こんなこと友人になんか話せません。 彼らは「何かあったら相談に乗る」と常日頃言っているくせに、いざその時になると「なに泣きごと言ってるんだ」とか「甘ったれんじゃねえ」とか「それでも男か、てめえそれでも キンタマついてるのか」という拒絶の言葉が返ってくるだけです。彼らは「口先だけの偽善者」みたいなものです。どうしたら「自分を信じる」ことができるのでしょうか?「自信をもつ」ことができるのでしょうか?誰にも話せないから、ここに書いてみました。

  • 中堅がいない会社に未来はあるの?

    「中堅 いない」で検索してみたら色んな研修や対策やらのウェブサイトが出てきたので、ありふれた問題なのかなとは思うのですが。 似たような環境でお仕事されている方、問題が解消された・されなかった・転職した等のお話を聞かせていただけないでしょうか。 自分の部署は専門職で、 勤続5年以下の20代~30代前半と、 勤続30年以上の50代しかいません。 勤続10年以上の30代・40代は自分とあと1人だけですが、いずれも女性で、慣習的に女性は幹部になれません。 それを覆してまで出世したいタイプでもないです。 もうすぐ50代は定年を迎えていきますが、後継を教育する気はさらさらないようです。 また、上からのプレッシャーに嫌気がさしているのか、日に日に投げやり仕事になってきています。 こういう職場は数年後、50代のベテランたちがいなくなったら、どうなるんでしょうか。 機能不全に陥るのは目に見えてますよね? 中途採用もしてはいますが、とにかく現場の人手が足りないのでそちらの採用ばかり(女性ばかり)で、管理職候補はいません。 今の自分の仕事内容は、転職しなきゃやってられない!というレベルでは無いのですが、 こんな状態では会社自体が先行き怪しいような気がしています。 たとえ会社は大丈夫でも、無理矢理管理職に祭り上げられるのも御免だし、自分の部署が部署ごとなくなって未経験の仕事に飛ばされる可能性だってあるし…と思うと、転職の2文字がチラつきます。 (可能性を考え出したらキリがないのはわかっています、不安ならさっさと転職すればいいんでしょうが…。 悩むってことは今の仕事に未練があるのかなぁ…。) 似たような環境でお仕事されている・されていた方、お話を聞かせてください。

  • くせのある人

    私の知り合いに頼まれている、第二の仕事場には 前回にもこちらで質問させていただきましたが、 http://okwave.jp/qa2796075.html このような方がいます。 その方とこういうことがありました。 書類を入れたダンボールを棚にあげようと思い、 空いている棚にダンボールを上げました。 次の日、メモ書きがしてあり、ホコリだらけのダンボールが私の机の上に上げてありました。 メモには 「ここの場所はほかのことに使用する予定です。別のところにご移動願います」と書いてありました。 しかし、ほかの棚も全部その方がまとめたようなダンボールがあり ほかの所へ置けません。 また、その方へメモ書きを残し、また動かされてはと思い、 「すみませんが、棚がいっぱいです。場所のご指示願います。」 とメモを残したところ、次の日のメモに 「そこまでは私はできません。ほかは大丈夫なので、ご自分でご自由にご移動願います」と書いてありました。 なるほど、と思い、念のため「適当に動かします。よろしくお願いします」 とメモを残し、動かしました。 次の日、メモがありました。 「すみませんが移動させていただきました」 棚を見ると、自分がいいように動かしており、 私のは上にあげられています。 私は少しイラッとしていまいました。 本当に、完全に私とは合わない方だな。。と思いましたが、 仕事はやめるつもりはありません。 こんな気が利かない方をうまく、 自分の態度がこんなにひどいっていうことをわからせるような、 でも、大人に対応するためのいい知恵がありましたら、 どうかいい知恵お貸し下さいませ。

  • 厳しい指摘が続き鬱

    勤続4年以上。 配属が変わり、Aさんと一緒に仕事することになりました。 自分の話し方・伝え方に問題があり、厳しく指摘されることが多いです。 1年経過しましたがクセを直すのは難しく、多少の言い間違いも許されません。 機嫌の悪い日は理不尽な指摘もあります(後で謝りにきます)。 現在は鬱状態で仕事を続けています。 最近では恐怖のせいか、本人に話しかけられると体に力が入り「オドオドしているよ」と心配されます(普段は明るい人)。 そこで質問ですが、今私は転職活動を始めるべきか悩んでいます。 自分の始めようとしていることが正しいことなのか、 ただの甘えなのかお聞きしたいのです。

  • 出世について 出世が目標ではないのですが

    ずっと会社勤めをしていて、先日退職し、ただ今求職中です。 次の会社を見つけるにあたり、モヤモヤすることがあって。 会社では、出世が遅い方でした。 中途入社のため、周囲から比較の対象とされる同期がおらず、出世が遅いことが社内で目立ってはいなかったのですが、恥ずかしかったです。 特に、上をガツガツ目指す人(で、それを実現する人)に対しては、引け目を感じていました。 仕事ができる後輩に、立場を追い抜かされそうになる恐怖もありました。 でも、それほど、出世しようと頑張る気も無かったし、与えられた仕事を完遂することで喜びを得ていました。 直属の上司には、直前まで退職を引き止められていたので、仕事ぶりは認められていたようです。 でも、出世はできませんでした。 できなかった理由は、自分でもわかっています。 飲み会に積極的に参加しなかったことにより、部長にネゴできなかったこと。 部長に気に入られているマネージャー(ガツガツ出世系)に嫌われたこと。 直属の上司が社内的に権力が無くて、自分を引っ張りあげられなかったこと。 仕事の周囲へのアピールが少なかったこと。 これは自慢ではないのですが、大きな仕事の失敗が無く、リカバリー力をアピールする場が無かったこと、等。 仕事をすること自体は好きですが、またあの、出世できないことによって、社内でなんとなくの恥ずかしさといたたまれなさを感じると思うと、組織に勤めることに躊躇してしまっています。 かといって、「目標!出世!!」と、方向転換する気も起きないし、起業する気も起きません。何を起業すれば良いかも思いつかないですし。 少人数の会社に入れば、すぐ出世できるよ?というのも、なんだか違います。 なんか、なんだろうなー…、どうすれば良いか、自分がどうしたいのかがわからなくなったので、どなたかに代わりに、自分の気持ちを文章化して欲しいと思い、質問しました。 なお、会社を辞めた理由はこれとは別の問題で辞めたので、トピの内容からはずれるために省略します。

  • 考えるって何?

    閲覧ありがとうございます。 22歳で現在働いているのですが日頃からよく「自分で考えようとしていない」という指摘を受けます。 査定をうけたのですがその指摘を同じように受け、危うく減給になるところでした。 そういった指摘を受け考えるように意識し始めました。 今の私は考え無しで動いているつもりはありません。常に計画を立て、何をするか明確にした上で作業をしています。ですが実際やってみて考慮が足りないということに気付くことが多いです。そこで失敗し、ボロクソに怒られます。 同じ年齢層の方々と仕事すると普通にできるしある程度アドバイスして引っ張ったりすることもあるのですが何年もやってるベテランの方々にはほとんど同じ指摘を受けます。 考えるって何ですか?失敗=何も考えてない人間ですか?どうすれば文句を言われない人になれるでしょうか?

  • 出世する人

     いきなり、出世する人と唐突な質問をしてすいません。  詳細に言えば、「社会やビジネスの世界で、上に立てる人になるにはどうしたらいいのか、どういう人が上に立つ人だと会社や人から認められやすいのか」、それぞれ認められるポイントは様々だと思うのですが、一般的に言われている、もしくはこれは共通しているという点を教えてもらえませんか?  僕は19歳で、高校を卒業をして職人の仕事をしています。  今の会社で、上の人に認められ、下の後輩に技術やいろいろなことを教えていきたい。  今の上の考え方や、方法が納得も行かない点も多いが、会社を守りたい。  だから、出世したいのです。  仕事以外にも、空手をやっていて空手の世界でも上にたって弱い人や 後輩を守っていきたい。  だから、今自分が何をすべきかわからないので、是非教えていただけないでしょうか?  周りに、社会的に地位のある出世した人がいないので、この場で質問をしました。

  • 仕事をしない人

    女性社員2名の会社に勤務してます。建設業です。 私は勤続11年30代、彼女は勤続4年40代です。 小さな会社ですので、それぞれが色々な内容の仕事をします。 今は工事現場が少ないので仕事が暇です。 私は色々とまかされていることが多く、常に忙しいです。 彼女は朝から退社時間まで、暇なので読書をしています。 他の男性社員が事務所に戻ったり、社長が来たりすると とっさに読んでた本を隠します。 とにかく一日8時間のうち7時間読書三昧、残り1時間は昼休みです。 正直頭にきます!仕事って自分から探せばいくらでもあると思うし、 会社に仕事に来ている以上は「読書なら家でしろ!」 と、言いたくなります。 そんな人はどうしたらいいのでしょうか?

  • 出世するには

    会社で出世したり、評価を上げたりするのは 人を蹴落としたり人の手柄を自分の手柄にしたり しないと出世できないものでしょうか? やっぱり、世の中って 理不尽な事があるように嫌われ者世にはばかるで 人のことを陥れたり蹴落としたりしている人って 出世して部下も選んで自分を守る知恵がある人が多い気がします。 部下に仕事を押し付けたり いじめたり不都合なことがあると責任をかぶせたりできますか? 平気でできるのが不思議です。 私は、今のところ、そういう人達になれないし そういう人達に苦しめられています。 でも、そういう人達のようなことをしないと 世の中、上には上がれないものでしょうか?

EP-805ARの印刷設定
このQ&Aのポイント
  • Windows11のPC使用でプリンターEP-805ARの印刷設定方法がわからない?
  • Windows10では細かな設定ができたEP-805ARの印刷設定方法について教えてください。
  • EP-805ARの印刷設定に給紙方法や用紙サイズ設定の項目がない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る