• ベストアンサー

新幹線の運転は難しいですか?

「新幹線大爆破」という古い映画を観ました。 昔の新幹線の運転は技術が必要で大変そうな印象を受けました。 ところで現在ではどうでしょうか? 半自動運転で素人でも簡単に運転できるようなシステムが出来上がっているのでしょうか? それともよほど修練を積まないとできないくらい難しいものなのですか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.4

なんだかみなさんちょっと誤解されているようで・・・ 新幹線はATC方式による運転です。 運転台にそのとき出しても良い速度が「信号」として表示され、運転士は「手動」で速度を上げます。 信号で表示された速度より実際の速度が高いと「自動」でブレーキがかかります。 駅進入時などでは約3キロ手前から段階的に信号が落ちて行き、自動でブレーキがかかります。 運転士は最後に停止位置に会わせるときに手動でブレーキを扱います。 簡単に言うと加速は手動、減速は自動ということになります。 減速は自動と言っても緊急時には運転士が手動でブレーキをかけます。 新幹線の運転で何が難しいかと言えば、「速度を保つ」ことが一番難しいのです。 最近の新しい車両は定速運転装置が付いていますが、それでも「次の駅まであと何キロだから、時速何キロで何分走行すれば定時に到着する」ということを常に頭の中で考えながら運転しています。 1分でも遅れれば指令に呼び出され、遅れの理由を問われ、回復運転に努めるように指示が出ます。 在来線には在来線の新幹線には新幹線なりの難しさがあるのです。

その他の回答 (4)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.5

一応、動体視力が高速バスの運転士よりも見えていなければならないそうです。 見えないと、眼鏡をかけての運転になるそうです。 >半自動運転で素人でも簡単に運転できるようなシステムが出来上がっているのでしょうか? NHKの新幹線展望シリーズ http://www4.ocn.ne.jp/~railroad/sinnkannsenn.htm 青森朝日放送「はやて」:http://www.aba-net.com/hayate/index.html 購入:http://www.rakuten.co.jp/kclub/617341/409516/413001/415590/ で見ると今の現状がよくわかります。 でも、訓練は必要です。 シュミレーたー:http://www.mpcnet.co.jp/whats/2002/2002_7_17.html 秋田新幹線の場合は、普通列車を運転してから上級の免許を取ってから出ないと、運転させてもらえないそうです。 毎年7・8月に仙台新幹線総合車両センター http://www.shinkansen-jreast.jp/ で、新幹線まつりをやってますので、効くのもいいかもしれません。

  • tty91
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.3

当初からかなり簡単にできていたはずです。 逆に自動過ぎて退屈と言うのがあるかもしれません・・・。(小さい子供達には人気のようですが) 自動化がされていない在来線の方が修練を積まないとできないでしょうね。 もっとも運転手に言わせれば新幹線も色々と大変なのでしょうね。何百人の命を預かっているわけですから。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

何事もなければ、停車時操作以外は余裕ですね。はっきり言って、東京~博多まで、横に動くエレベーターです。スピードコントロールは、半自動で、仮に停車駅侵入で居眠りしてても、急制動になりますが、停車位置をちょい過ぎて、ブレーキがかかります。 (が、そのあとは日勤教ry・・) ただし、架線が切れてた、ブレーキ圧がおかしくなった、フロントガラスが割れた、いきなり列車が故障で止まったなどの異常時には、運転手にも、それなりの措置、たとえば、防護無線発報とか、司令所への連絡、非常時の運転操作、などなどの知識と行動が要求されます。 ですから、それなりの修練は積まないと、異常時には対処出来ないでしょう。

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.1

この映画私も見ましたが、そんなシーンありましたっけ? 私が覚えているのは運転士の愚痴ですね。 新幹線の運転士になる前はSL機関士だったらしいです。 「半自動運転でセンターからの指令でいちいち走る新幹線よりは、自分の経験と勘で走らせるSLの方がいい」 というようなことを言ってました。 つまり、新幹線は半自動運転のおかげでSL以上の技術はいらない代わりに、精神的につらいんですねぇ。 そういうことだと思います。 ただ、運転士は乗客の命を預かる職業。どんな車両でも簡単に運転できるものではありません。

関連するQ&A

  • 新幹線大爆破と実際の鉄道技術の矛盾点は何ですか?

     以前ここの質問の回答のお礼に欄で、 >新幹線大爆破の方は、専門家のはしくれの私から見ると鉄道信号保安の技術的見地からはあり得ない設定ばかりですが。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=517392  というのがありました。 非常に興味を引かれたので、 少し調べたのですが、要点が 掴めません。 ★そこで質問なんですが 新幹線大爆破という映画の各シーンの 技術的内容について、このシーンの こんなことは、こうゆう理由でありえない という要点をお教え下さい。 (例えば)  運転手が寝ていて操作を怠っていないのに、 駅通過中に非常ブレーキがかかるなんて ありえない。  ATCによるブレーキの解除は、運転台の これこれという操作パネルで解除できるし、 予め分かっているなら、総合司令室の これこれという装置の設定を変えるだけだ・・・  というようなご回答が欲しいのですが。  因みに、大学で交通工学という授業がありましたから、 ATS、ATC、フェイルセーフといった基本的な 概念は分かっていますし、 参考に 「信号保安・鉄道通信入門」(中央書院) という本を買いました。  ご回答の内容を参考に、さらにいろいろ調べたい と思いますので、できれば参考HPや、お奨めの 専門書など挙げて頂けると幸いです。 *ここGOOの回答を見ていると、素人が 専門的知識を追求するという考えが理解でき ないためか、変なお説教の回答しかかえって こない場合が多々あるようでしので、 念のためつけ加えさせて頂くと、 別に新幹線大爆破を 計画しているわけではありません(笑) のでご理解のほどを。

  • シリアスな内容なのに笑ってしまう映画

    昔の東映映画『新幹線大爆破』をビデオで見て、大笑いしました。 (あれじゃ、『新幹線大爆笑』ですよね) この『新幹線大爆破』のように、 本来はシリアスを意図してつくられたのに、今見ると笑ってしまう映画って、他にありませんか? 洋画でも、邦画でもかまいません。

  • バスの運転手について

    私は、本気で観光バスの運転手になりたいと考えております しかし、自動運転技術が発達し、バスが完全に自動化された場合、必要なくなった運転手はどうなってしまうのでしょうか? また、そもそもあと40年以内に自動運転は実現するのでしょうか?

  •  H2を運転するには、相当な運転技術が必要ですか?

     H2を運転するには、相当な運転技術が必要ですか? 昔、スープラ最終型ATに乗っていたのですが  運転が下手で、町の駐車場に止めたことが1回しかありませんでした。  こんな私は、H2なんて運転不可能ですよね?

  • 自動運転機能について

    東海道新幹線で運転士がボタンひとつで次駅まで自動運転できる機能を搭載した車両が発表されました。 技術革新という面でとてもいいと思いますが、運転士になりたい僕にとってちょっといやなニュースです この機能が導入された背景には、鉄道会社の人員削減が始まっているととらえていいのでしょうか? 今後、この機能の導入は進むでしょうか?

  • 自動車の自動運転はどれくらいまで出来てるの?

    2010年3月現在、自動車の自動運転の技術は どれくらいまで出来ているのでしょうか? 実用化はいつ頃ですか?

  • 山陽新幹線内での時速320キロ運転と500系の後継

    “500系” の後継車両が開発されない限り、山陽新幹線内での最高時速320キロ運転は不可能ですよね? 例えば “N700S” は東海道新幹線用にJR東海によって開発されましたが、 “N700S” は、『東海道新幹線内での最高時速300キロ運転、及び、滋賀県内での最高時速320キロ運転が可能なのではないか?』と言われていますが、 山陽新幹線内での最高速度は、現在の時速300キロより引き上げることはできません。 東海道新幹線と山陽新幹線では高速化における条件が違います。 東海道新幹線は、最小半径2500メートルのカーブが存在しますが、トンネルはそんなに多くありません。 橋脚のつくりもしっかりしています。 しかし、山陽新幹線は、半径2500メートルのカーブは存在せず、カーブの最小半径は4000メートルです。 そのかわり、山陽新幹線はトンネルがたくさん存在し、トンネルドンに対する対策が東海道新幹線よりもずっと必要です。 また、トンネル内のコンクリート壁がはがれる事故も起きています。 この様に、東海道新幹線と山陽新幹線では高速化における条件が違います。 そこで質問があります。 “500系” の後継車両が開発されない限り、山陽新幹線内での最高時速320キロ運転は不可能ですよね? “500系” の後継車両が開発されない限り、山陽新幹線内での最高時速320キロ運転は不可能かどうかを教えてください。 【追伸】 私としては、リニア中央新幹線が品川~新大阪間が全通すれば、500系の後継車両が開発されて、山陽新幹線内での最高時速320キロ運転が狙われると思います。

  • ビックリ!自動運転自動運転車の世界!

    ビックリ!自動運転自動運転車の世界! 自動運転自動車、いまどこを走っていると思いますか? 正解は仮想世界をコンピュータ上に作り出して、コンピュータ上のプログラミングされた仮想世界のシミュレーションされた街に自動運転自動車の自動運転プログラムをシミュレーターの中でシミュレーションを走らせるという仮想世界の中に仮想自動運転自動車を置いて走らせているんですね。 昔は実際の街中を走らせて自動運転自動車の実験走行をしてたんですが日本は法律が厳しくてなかなか実験許可が下りないので自動運転プログラムはプログラムなので仮想世界もプログラムなのでプログラム同士相性が良いってことで昔流行ったセカンドライフみたいな仮想世界をコンピュータ上にマッピングしてそこに自動運転のプログラムを走らせたら万が一の人身事故もどのように起こるかもし轢いても問題ないので実際に公道を走らせていないんです。 自動車メーカーの私有地での実証実験も無くなってコンピュータ上の仮想世界での自動運転プログラムの精度向上合戦が起こっているらしいですよ。 どう思いますか? 夜間走行とか街を夜間モードにするのも出来るし、雪を降らせることも出来、雨も降らせることが出来ます。ワイパーも可能です。 自動運転の技術向上が一気に進む可能性がありますがどう思いますか?

  • 運転支援システム

    車も最近は誤発進防止システム(踏み間違え防止)、車線逸脱システムなど様々な機能が普及してきました。車線変更時に後続車がくることを知らせる機能、バックモニター(全方位タイプ)機能ももはや当たり前になっています。 しかし、よくそういった機能がある運転する人を何気に見てみると本当にこれでいいのかなと思うことがあります。本来、人がやるべきことを車の機能が自動化されることで、運転手自体の注意散漫、技術力の低下があるのではないかなと思います。バックする時も、ミラーで目視確認せずバックモニターしか見ない人がいたり、携帯やクルーズコントロールを使用しながらのながら運転。 車でのこういった運転の支援システムは必要か否か様々な意見あるとはおもいますがどう思いますか?

  • 自動車の運転補助機能について

    自動車の運転補助機能について 現在発売されている自動車で運転を補助してくれる最新の機能が搭載されているものはありますか? 運転以外の機能でも構いません。 ・プリウスの自動縦列駐車システム ・レクサスの暗視システム ・レガシィの自動停止システム ・フィットに搭載されているスマートパーキングシステム 等があると聞いたことがあります。 よろしくお願いします。