• ベストアンサー

大学でのカンニング(長文)

pesude_zun1の回答

回答No.5

ちょっときつく書きますね。 私はカンニングはしませんから カンニングする人の気持ちはわかりませんが >その当時心が弱っていたところに魔がさした、という感じだったように記憶しています とありますが、この部分は正直なところ よくわかりません。 むしろぼかされている感じがします。 心が弱っていたということは何か別の要因もあって 悩んだあげくにカンニングしたということなので しょうか? というか >・院志望なのですが、学部時代の成績が院試の合否に使われたら、同じ過ちを繰り返すのではないか、という思い。 と書かれていますが、 もし、あなたの中でここまで悩んだあげく またカンニングを繰り返すおつもりでしょうか? 意味不明ですね。 たぶんその1年次のときの成績も使われるだろう という意味でまた研究室配属と同様のことが おきそうだという意味だと思いますが。 話は変わりますが 私の大学では院に行くときに 成績の上位2割以内に入っていれば 推薦で面接だけでいけるのですが、 カンニングを他の人がやっていても別に カンニングを悪だと思いませんでした。 カンニングは人の1つのやり方だから。 まぁついでにいうと私は院試受けましたが( ただ自分は自分、他人は他人なんです。 もうカンニングは絶対にしない。 他の人がやっていてもそんなのには負けない。 という気持ちでやってみてはどうですか?

selfhelp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足にも書いたように、カンニングをして後悔したことを繰り返すつもりなど毛頭ないですし、神に誓って潔白に生きようと決意を新たにしました。

selfhelp
質問者

補足

>>その当時心が弱っていたところに魔がさした、という感じだったように記憶しています >とありますが、この部分は正直なところ よくわかりません。 この当時は、別のことに悩んでいたために、やけになっていたところがあったということです。 >・院志望なのですが、学部時代の成績が院試の合否に使われたら、同じ過ちを繰り返すのではないか、という思い。 ということろは、pesude_zun1さんの言うように、「カンニングした科目の評価が入った成績を院試の合否判定に使われるとしたら、また研究室配属のときと同じことではないか」という意味です。もちろん、これからカンニングのような不正を繰り返すことは、神に誓ってもありえません。

関連するQ&A

  • 模試でカンニング

    自分は今大学3年生で来年国家試験を控えています。学校で行われた国試の模試でカンニングをしました。自分は本番の日は家庭の事情で休んでしまったので、後日ゼミの先生の研究室で受けました。模試の内容は昨年度の本番の問題だったので、前日ネット解説や問題を見て確認してメモしていました。それで試験中に先生が奥のPCで仕事をしながら試験監督をしていたので、先生がPCをいじっている間だけ、メモを見て何問かカンニングしてしまいました(全部じゃありません。ほとんどは自力です。)。定期試験のときは近くの人のが見えてしまった、ということはありましたがカンニングはしませんでした。でも、今回の模試はあまりにも悪いとまずいと思い、苦手な部分だけカンニングをしてしまいました(数十教科ぶっ続けの試験だったので)。むろん終わった後、ちゃんと自力でわからなかった部分も含め、解説を見て勉強しました。先生にもばれていません。とはいえ、答え合わせをしたらとんでもない(高い)点数が出てしまい困惑しています。しかもこの成績で4年次のクラス分けが行われるので、怪しまれるんじゃないかとか罪悪感やらでいっぱいです。別の質問サイトで相談したら「もし罪悪感があるなら、自分の心の中にしっかりしまって、人一倍勉強をがんばってください。」みたいなことを言われましたが、正直今なら死んでも大丈夫なくらい悩んでいます。うちの大学はいわゆる三流大なので、皆勘でやっていたような状態です。申し訳なさやら恐怖感やら罪悪感でいっぱいです。これ以降ちゃんと勉強しても確実に本番落ちるなとも思っています。こういうときどうすればいいのか本当にわかりません。アドバイスお願いします。

  • 中学3年生です。カンニングをしてしまいました

    中学3年生です。カンニングをして罪悪感と絶望に襲われています。私はこれからどうすればよいのでしょうか? 学校の定期テストのある教科でカンニングペーパーを使用してしまいました。そして、クラスメイトにバレてしまいました。テスト中使用しているところを見ていたそうです。私の学校では先生にチクる人はいません。逆恨みされるのが怖いという人が多いからです。なので先生にバレることはありません。ですが、すごい噂になりました。 私がそれを知ったのは噂がだいぶ広まったころで、友達に教えてもらいました。 「お前カンニングしたの?」 と。血がサーっと冷める音が聞こえました。その時から私は毎日、カンニングをしてしまったという罪悪感と、周りから嫌われてしまう・・・という絶望感に襲われるようになりました。 いじめられるのかな、と思ってましたがそれまで周りとうまくとけこめていたので皆はいつも通り接してくれます。(さすがにカンニングを目撃した人のグループとは話せませんが)このままでもいいのかもしれない・・・、と思いましたが罪悪感と絶望感は消えませんでした。 我慢できず親友に打ち明けたこともありました。その時に返ってきたのは 「これからもう絶対にカンニングしなければいいだろ。それ以外はすることないよ。それにお前だってオレに相談するってことは、自分が悪いことしたって本気で思ってるからだろ?だから罪悪感の方はそのうち消えるだろ。今ちゃんと反省してんだからさ。でも、『オレ嫌われてるんだな・・』っていう絶望感はどうしようもない。まあカンニングしちまった事に対する罰みたいなもんだ。」 ということでした。これを聞いてすこし楽になりました。それからは「まじめに生きよう」と、前向きになり自然と罪悪感はなくなっていきました。 しかし。当たり前かもしれませんが絶望感は消えず、それどころか勉強する時「オレ嫌われてるんだよな・・・」と思いだしてしまい手につかないのです。これは苦痛です。 なので私は高校で1からやり直すことを決めました。私の学校の卒業生が1人もいない他の市の高校に行くことにしたのです。親もそこそこ頭の良い学校だったので許可してくれました。 罰から逃げる形になりましたがすこしスッキリしました。 しかし、それでも勉強する時、トラウマになってしまったのか思い出してしまい集中することができません。 だから皆さんにお聞きします 私はこれからどうすればいいのでしょうか? 周りの皆は私がカンニングしたことを忘れてくれないのでしょうか? 私はこれ以上カンニングをしたということを気にしなくていいのでしょうか?あの定期テスト以来何度もテストが行われましたが、当然ですがカンニングなんてしませんでした。反省できたからだと思っています。 どうか教えてください!

  • カンニングについてです

    私は中学3年生です。 高校受験も終わり、もう少しで卒業なのに小テストで隣の人のカンニングをしてしまいました。 隣の人には多分バレていて、休み時間に内容は聞こえなかったけど私の名前を言ってるのが聞こえました。その時男子2人ぐらいに振り向かれて目があってしまい、カンニングがバレたなと思いました。 その後、噂が広まったのか、仲良い友達からも普通に話してはくれるけど前より少し避けられている様な気がします。このまま高校に行っても言われ続けると思うと本当に罪悪感と不安でいっぱいです。 自分が相当悪いことをしたのは分かっています。でも今後どうしたらいいか分かりません。

  • 理系(化学科)の大学院

    某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

  • 院試、大学院での研究について

    私は都内の私立大学で西洋史を学ぶ三年生です。 翻訳家(文芸翻訳の分野)を目指し、この春から翻訳家養成の学校にも通っています。 翻訳家として安定した収入をすぐに得られるわけではないので、翻訳の修業を続けつつ、言葉は悪いですが時間稼ぎとして大学院(西洋史学科)に進学することを考え始めました。 そもそもこういう考えで大学院に進学するのは問題ですか? ゼミ論と院での研究はつながりがあるものにしたいと思っています。 また、自分の大学の入試要項によれば西洋史学科の院試は英語を選択できるようですが、院での研究に第二外国語はどの程度必要なのですか? さらに、気になるのは自分の成績の低さです。 計算したところ、二年が終了した時点でGPAが2を切っています。 大学入学がゴールと思っていたことや、都会での一人暮らしで心が不安定だったことなど、すべては自分を甘やかした結果なのですが…… 学部での成績があまりにひどいというのは、院試に響くのでしょうか? ダメダメな状態から今やっと目標が定まり動き始めたところです。 これからどんな準備をしていけばよいか、教えていただけますか?

  • 大学院生活が不安

    4月からM1になる理系学生(女)です。 現在の研究テーマをさらに深めたい、 また、将来的にメーカーでの開発職に就きたいという思いがあり 大学院進学を決めました。 現在の研究には興味があり、研究したいという思いは確かにあるのですが 周りの友人たちがもう立派に社会人になるのだと思うと 自分は何をやっているのだろうと不安な気持ちに襲われ、 院進学は間違っていたのだろうかと思ってしまいます。 2年後まで(就活までは1年もありませんが) 開発職に就くことへの思いが続くのかどうか、とか 研究や研究室生活をちゃんとやっていけるのかどうか、とか 2才としをとってしまうんだな、とかマイナスなことばかり考えてしまいます。 もちろんこれらのことを考慮した上で 自分が選択した道ですが 不安で仕方ありません。 同じような体験をされた方など どのように乗り越えたか、どのような心持ちでいるべきなのか等 漠然としていて申し訳ないのですが なにかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学校の模試でカンニングしてしまいました。

    学校の模試でカンニングしてしまいました。 高2です。 模試の前日、某サイトで模試の解答が書かれてて、その答えを覚え(英語と国語)テストを解きました。 そのときは、罪悪感を感じませんでしたが 模試が終わり、2週間後に問題用紙と解答用紙が帰ってきたときに 罪悪感を感じました。 その日、担任の先生(国語)に報告をしました。 心が少し楽になりましたが、まだ英語の先生にそのことを言っていません。 罪悪感は消えてないです。 英語の先生に言うべきでしょうか? また、これからどういう風に過ごしていけばいいか、アドバイスお願いします。

  • 大学院にいる意味がわからない

     現在,文系D2の院生です。  3年の社会人経験(臨時職),修士を経て今に至ります。  自分は何のために大学院で研究しているのかが分からなくなりました。  当初から目的が曖昧であったのは否めません。研究テーマが明確にあって院に入ったわけでなく,漠然と子どものためになる仕事(研究)で役に立ちたいという思いから進学をしました。今やっている研究テーマは進学後に与えられたもので,そのテーマに面白さも感じてはいたのですが,院に入って4年経った今でも,そのテーマに関する自分なりの意義,明確な主張ができずにきました(具体的には,なんでそのテーマなのか,なぜそのテーマを研究する必要があるのかが説明できない,自分なりのオリジナリティを見出せない)。  研究をすること(論文を書くこと)には面白さややりがいを感じていますし,決して院修了がゴールではなく,子どもが育つ現場で誰かの役に立つような論文を書いていきたいという意欲はあります。今は,そのための修行期間だと思ってやってきました。  ただ,博士論文執筆に向けて,自分の中でモチベーションを保てる,ぶれないテーマ設定がなかなかできないのです。単体の論文は書けるかもしれませんが,博論は書けないように思います。時間も資金は無限ではありませんし,こうなると研究以外の生活を大事にした方がいいのではないかと思うようにもなってきました。既婚子なしで,ありがたいことに夫は学費のことは気にしなくていいと言ってくれています。  休学をして,少し自分を見つめなおすことも考えています。

  • 大学院に進む理由

    今、理系大学四年生です。大学院に進学しようときめているのですが、他大学の院に進むのか、同大学の院に進むのか迷っています。他大の院は、今学んでいることとは学部が違います。他大の院を受けたのは、そちらの就職状況がよいということと、世間的な評価が高いということでした。ですが、修士課程を終えたら就職しようと決めているということを友人に話したところ、2年間、他大の院にいっただけではその院出身とは認めてもらえず、また、深い研究もあまりできないとのことでした。  2年間、他大の院で研究するのと、学部生からとを合わせて3年間研究するのとでは、どちらがよいのでしょうか。私が大学院に進む一番の理由は、自分で問題を解決する力や技術を身につけることと、これだけ頑張ったという成果をだすことです。  意見がありましたら、進路を決める際の参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。