• ベストアンサー

会社の人に対して構えてしまいます

以前は販売職でした。お客さんや職場の同僚達と明るく接する方でした。 今は事務職で、販売をしてたよりも長く勤めています。 会社の人間関係は良い方で、みんな仲がいいのですが、私はみんなに対してとても構えてしまうのです。 すごく気を使ってしまいます。 休憩中にみんなが話していても、輪に入ろうとできないです。お昼も最初はみんなと一緒でしたが、段々息苦しくなり疲れるので、今は一人で過ごしています。 こんな状態はダメだとわかっているのに、どうしても距離を置いてしまいます。なぜだかわかりません。 こうなったのは事務職を始めてからです。 もっとみんなと接したい気持ちはあるのに、できません。どうしたら気楽になれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.1

>もっとみんなと接したい気持ちはあるのに、できません。どうしたら気楽になれますか? みんなと「明るく仲良く接していきたい」という気持ちが強いために、それが意識しすぎてしまって、疲れてしまう。疲れるから、気持ちとは反対に身体が拒否反応を起こしてしまって、輪の中に入れなくなるのです。 自然体になってください。もっとみんなと接したいという気持ちをもつのではなく、「1人で食べると寂しいし、人間関係というものもあるから、とりあえず輪の中に入ってよ!」と気楽に考えらえるようにして、周囲の言動について敏感に反応せず、反応できるようだったら自然に会話をすれば良いわけです。 「もっとみんなと接したい気持ち」というのは、前向きでとてもすばらしいことですが、しかし、あまりにも気持ちが強すぎると逆効果になってしまうのです。もっと明るく接しないと、もっと仲良くしないと、と思うあまりに自分を追い込んでしまって疲れる状態になりますから、「リラックス、リラックス、自然体でいよう」と暗示をかけて、気持ちを抑えるようにしてください。 参考になれば、嬉しいです。

noname#69583
質問者

お礼

そうですね。もっと気楽に考えた方がいいですよね。 とても参考になりました。自分らしさでいようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KappaJen
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

>息苦しくなる 輪の中で独りになればいいです。 >もっとみんなと接したい気持ちはあるのに、できません。 きかれたことすべてに返答しなくてもいいし、ボケてもかまいません。 休憩は脱力とボケる事だけ考えましょう。 脱力だってりっぱな共生です。 面白くない事に笑ったり、のろけ話などに突っ込みするのは非常にエネルギーを使います。 良い食事を心がけ、運動などして活発になりましょう。

noname#69583
質問者

お礼

確かにおっしゃる通り、面白くない事に笑ったりするのはエネルギーを使いますね。気を抜くことを考えてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人たちと仲良くなれない

    新しい職場に入り、3カ月が経って 少しずつ仕事になれてきましたが、 女性同士で仲良くするのが苦手です。 女性が多く、お昼は女性同士で休憩室に食べに行ってます。 自分も何回か誘われて休憩室で食べましたが 大抵社内の人の噂話、あの人こうだ。 あの人はこういうところがある。 と社内の人のダメ出しも多いです。 年齢の近い同士でだんだん仲良くなってきて 25歳の女の子たち同士、30歳くらいの女性同士で仲が良く、 38歳女性は25の子たちと同じ仕事してるのでいつも一緒にいて キャピキャピ話しています。 私は33歳ですが、正直25の子たちが苦手で 休憩室に行くといつも コスプレパーティーに行った話など ついていけなく、避けてしまいます。 38歳の女性のようにその子達を 子供のように「楽しかったの、良かったね。次はどこ行くの?」 と接していければいいですが 私は心が広くないため 「いつもお化粧が濃くて香水プンプンさせて会社にもノースリーブにミニスカートで露出してくるような女の子は苦手で一緒にいたくないな…」 と思い、 30代の女性たちとは仲良くしたくても いつもお昼の休憩室には25の女の子がいるので 大人気ないですが避けてしまいます。 他の女性は皆さん、 いつもキャピキャピした子に合わせて話してますが 自分はその子が苦手で、 最近は休憩室に行かずに一人で食べてしまいます。 自分より新しく入った女性は、 ちゃんと輪に入って皆さんと仲良くしているので 輪に入らない自分は少し女性たちと 距離ができ始めています。 自分より年下な子に対して苦手なんて、大人気ないですが 休み時間くらいは 自分のためにゆっくりしたいです。 でも一人で食べることで 他の女性とも距離ができてしまうことに気まずさを感じています。 苦手な人とも合わせなきゃいけないのが苦痛でも お昼は休憩室に行って、みなさんと 一緒に食べた方がいいんでしょうか??

  • 小さな会社で働かれてる方に質問です!

    8人~15人くらいの会社で働かれてる方に 聞きたい事があります。 私は事務職で仕事を探していますが、 昨日12名の会社に面接に行きました。 事務機の販売の会社でほとんどが営業で、 日中に事務所に残るのは2、3人のようです。 面接のときに『忙しいから昼休みは取れないよ』 と言われました。 私は以前8名の会社で事務員として働きましたが やはり、休憩できるような雰囲気ではなく、 きちんと休憩室がありましたが、みんな2、30分で 食事を終わらせ、事務所へ戻っていました…。 皆さんの職場もこんな感じですか? ちなみに、労基法に違反しているのはわかっています。 数日で合否の結果が来るのですが、 もし採用された場合、どうしようか 迷っています。

  • 転職について悩んでいます。

    転職について悩んでいます。 今私が就いている仕事は販売の接客業です。「お客様第一」という取り組みに物凄く力を入れています。お客様が「高い」と言えば簡単に値段を下げたり、商品を無償で差し上げたり…簡単に言えば、お客様を逃さない為ならなんだってする職場です。(販売では当たり前の事なのでしょうが、ちょっとやりすぎではないかと同僚がみんな言っています) 本来は私は事務の仕事を希望していました。この不況の中簡単には職が決まらず、「とにかく働かないと、働きながら事務の仕事を見つけよう」と思い就いたのがこの職場です。 4月で1年目になったのですが、最近やっと事務の職が決まりました。 店長に退職の相談をした所、「まだお客様の表情を読み取って希望を見分けられていない。お客様心理を完全に理解出来なければ、事務に行っても仕事は上手く行かない」と退職を止められています。 社会経験の少ない私には、接客は仕事の基本なのか?と疑問に思うばかりなのですが…。 未熟者の私に誰か意見を頂けたら嬉しいです。

  • 会社の人との付き合い方

    今の事務職につくまで、ずっと販売業務に携わってきました。 初めての事務職(総務)で、人との関わり方に疑問を感じています。 現在まで、販売という仕事だったためか、わりと一人行動が多い職場でした。ロッカーで着替え、すぐさま帰るといった風に。飲み会もあっても、参加しないのが当たり前といった社風。 それが一変、今の事務所では小さくて割と年齢が近い人が密集している職場であるがために、飲み会など誘われるのでどう対応したらいいか困っています。 今後役立つ講習などには参加しますが、そのあとの飲み会などはコミュニケーションを円滑に図るためには必要なイベントだとは思いますが、人ごみが苦手で参加はしていません。 また総務は離れ小島なのであまり上の階の人ともかかわらないので、話もついていけません。以前のように一人行動ではだめでしょうか。一般の事務職員の立場からアドバイスいただけると嬉しいです。 すでに浮いてると思います。。。

  • 中途入社の疎外感

    新しい職場で働くようになり(事務職) もうすぐ二ヶ月近く経とうとしてますが 一人孤立しているような状態です。 前職は同年代の子ばかりで 人数も少ない会社だったのであまり人間関係に 悩むこともなかったのですが 今の職場では年齢の近い同僚がいないので 年上というだけで、どうしても気を使いすぎてしまい 緊張してどうしても自分を出すことができません。 長年勤めている先輩事務員さんが、明るくよくできた方達なので 余計に劣等感を感じる毎日です。 数年勤めている人ばかりで、全体的に仲が良い職場なので 皆が雑談していてもなかなか話の輪に入ることができません。 思い過ごしかもしれませんが 皆でからかいあったり、 自分の入れないような話ばかりしているような気がしてなりません。 入社したては営業さんなどが興味を持って話しかけたりしてくれましたが 最近ではそれもあまりなくなってきました。 一人パソコンとにらめっこする毎日に嫌気がさしています。 快活なタイプでもないのに、 なぜ私を採用したのか すごく疑問に思います。 今頃、周りからがっかりされているような気がしてなりません。 自分が病んでるような気もします。 同じような経験をされた方 アドバイスをお願いします。

  • 嫌いな人がいます

    閲覧ありがとうございます。 職場に嫌いな人がいるんですが、最近になってもうどう接したらいいかわからなくて困っています。 私の職場には女性が4人(自分を含め)しかいません。 仲間外れではないですが、休憩中や体操の時間はよく3人で一緒にいます。 少し前まではそれなりに付き合っていたんですが…その嫌いな人と後輩がこそこそするようになってから、私はその輪に入っていくのが苦痛になり今ではひとりの方が楽だと思うようになりました。 (休憩中、ばらばらでいても私にだけは絶対話かけてきません) とは言っても、休憩中や仕事最中に楽しそうに会話している姿を見るとなんだか苦しくなり、酷いときは勝手に涙がでてきます。 気持ち的にも上がらず、自分でも子供だと思うのですが、目を合わせなかったりとあからさまな態度になってしまってると思います。 仕事以外関わることはほぼないですが(お昼は4人で食べてます)、今のままでいいと思いますか? なんでもいいです、これからどうするべきかのアドバイスをお願いします。

  • 医療事務の仕事を今まで4年やっていて退職し、しばらく休んでいました。

    医療事務の仕事を今まで4年やっていて退職し、しばらく休んでいました。 また何か仕事を始めよう思い、探しましたが不況で他職では仕事が見つからず、医療事務で仕事を見つけました。 3日行ったのですが、人間関係が合わないのと、同時に面接を受けていた本命の病院が決まったのでそちらに行きました。 しかしそちらも3日目ですが、もう辞めたいと思っています。 女だらけの職場で油断していると悪口を言われたり、怖いです。 気になって仕事に集中出来ません。 医療事務自体にもやりがいが感じられずに退職したいと思っているのですが、どうしたら良いかわかりません。 お昼までみんなで一緒に休憩し、休んだ気がしなくてしんどいです。

  • 会社・店としての姿勢

    呉服屋チェーンの店舗での事務職をしています。 基本的にお客様対応は販売員がしていますが、人手がないときは自分も対応しますが、専門的な部分の説明や、仕立ての必要なものの対応はしていません。事務員には、そこまでの勉強する機会もありませんし。 複合施設に店舗があるため、店の休日はありません。が、販売員が顧客を連れて全員週末にお出かけしたり、会社の販売員の成績発表・表彰式で全員出かけ、ほぼ1日店舗に不在のことが年に何度もあります。 その日は、事務職が一人留守番をするのですが、休憩も無し、トイレにもなかなか行けない。半日以上一人です。 なにより、来店したお客様の対応、電話等、一人でしなければいけません。ただ店に並んだ品物をお客様がレジまで持ってきてその会計をするだけの事なら、お客様が重なってもこなせるのですが、扱う品物の特質上、一人のお客様に対応する時間が10分以上ということもすくなくありません。 店員が一人ということに、お怒りになるお客様もいます。充分な対応ができず、お客様に申し訳ないです。 店を休日にすることのできない複合施設に入っている店舗で、販売員の自分たちの表彰式のために店舗を留守にしたり、顧客を連れて販売員が全員留守にしたりというのは、ちょっとおかしいと私は思うのですが、個人成績のある会社ではこんなものなのでしょうか? 皆さんの、意見を聞かせてください。よろしくお願いいあします。

  • 会社の人にプライベートな事を

    新しい職場の飲み会でいろいろ質問されました。 ・彼氏いるの? ・いない歴 ・今まで付き合った人の年齢 などです。小さな会社で(私が勤める支店は4人)みなさん仲が良さそうです。他の支店の人とも仲が良さそうで話は全て伝わると思います。でも20人程度ですし、皆さん35歳以上の方ばかりです。 仕事を教えてもらわなければいけないので、ムッとしたり、いかにも適当にはぐらかすのは場の空気が白けてしまうので、適当に作り話をして笑顔で対応しておきました。(飲んでいたので内容ははっきり記憶はしていません) でも聞かれたこと自体がとても不愉快でした。小さな会社で人間関係が重要だからこそ、新しく迎える人間の素性を知りたいのでしょうし、まぁ気持ちは分かるのですが、、。 今までこのような小さな会社にいたこともプライベートを詮索された事もなかったので驚きました。それに私の前の職場(会社名まで)を面接した上司だけでなく、皆さんが知っていた事に疑問を感じました。 これから先お昼も一緒に食べなくてはいけないし、正直言って会社の体質が不安なので今のうちに辞めようか悩んでいます。 私のこの感覚は気にしすぎでしょうか? ちなみに仕事を甘く見ているわけではありません。収入がないと本当に困るしやっと見つけた仕事です。劇的な就職難も理解しています。 プライベート感覚がない職場や小さな会社で働いてみえる方、経験のある方など、考えを聞かせてください。 お願いいたします。

  • 人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行って

    人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行っても同じでしょうか? 派遣で1年10か月働いてますが、転職したいです。 今まで事務仕事が多く、女性の多い職場ばかりで、 お昼は毎日同じ場所で食べるのが当たり前。 一緒に食べても大勢が苦手で毎回馴染めず、仲良し同士でずっと喋るのを聞かなきゃいけなかったり どこにも必ず威張ってるような女性がいて その女性には絶対逆らえない。皆おべっか使ったり 媚うったり、ご機嫌うかがいを当たり前のようにします。 自分は性格がマイペース過ぎて、輪の中で愛想笑いしたり、 嫌いな人や意地悪な事を言ってくる人の話を ずっと聞いてないといけなかったり、 とにかく女性同士の付き合いを続けてきましたが マイペースな性格がバレてグループの中で意地悪を言われたり、疲れてしまいました。 転職を何度かしてきて、今の2年近くの職場では 自らグループから抜け、お昼もみんなで一緒に食べず 1人で食べています。 これまでの職場では合わせて輪に入ってきたので、 初めて自ら孤立してます。 仕事だけ頑張ろう!とやってきましたが、 やっぱり女性がたくさんいる部署でそれは通用せず、 皆さんと一緒に行動しなきゃいけない場面では 明らかに避けられている。無視されてるのが分かります。 我慢して輪に入っても、孤立しても、職場に居場所がありません。 今まで経験した職場で、1人だけずっと今もプライベートで続いてる仲良し女性はいますが それ以外は全て疎遠になりました。 転職したいですが、また同じような状況になるなら 意味がないですよね?? 女性なら、周りの女性と仲良くしたり 上手く付き合っていけなければ、転職したところで また無視されたり居場所がなくなるだけでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • LAVIE A27(PC-A2797BAB)の内蔵HDDを交換する方法とおすすめのM.2 HDDについて解説します。
  • HDDの容量が不足しているLAVIE A27(PC-A2797BAB)の内蔵HDDを500GBか1TBのM.2 HDDに交換して容量を増やす方法を紹介します。
  • LAVIE A27(PC-A2797BAB)のマザーボードとの相性や熱問題に配慮したおすすめのM.2 HDDをご紹介します。
回答を見る