• ベストアンサー

パレート最適?

選択肢がX、Y、Zの3つでAはxyz、Bはyzx、Cは zxyの順で評価するとき パレート最適な選択は 1Xとy 2yとZ 3ZとX 4XYZの全て 5無い  のうちどれかと言う問題を解こうと思ったんですが3時間ぐらい粘ってもさっぱり分かりません、 個人的には4番かなとか思ったりもしますが答えが気になって仕方が無いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.2

アロウ(Arrow, Kenneth Joseph)の一般可能性定理ですね。 5番になります。 アロウは「社会的選択関数」という概念を用いました。 個人的選好を定義域とする社会的選択関数に各個人の選好をインプットすれば、社会的決定がアウトプットされるということです。 社会的選択関数に課せられる条件は4通り。 条件1「定義域の非限定性:個人は、選好を自由に表明できる」 条件2「パレート原理:全員の判断が一致するとき、それが社会的選好となる」 条件3「無関連対象からの独立性:ある選択肢間の社会的選好は、その選択肢に関する情報だけで決定できる」 条件4「非独裁制:社会的決定がただ一人の選好に左右されてはならない」 そして、これらを満たす社会的選択が論理的に存在しないことを明らかにしました。 このことについては、1951年に出版された“Social Choice and Individual Values”という本の中にあります。 上の条件にしたがって、パレート原理が成り立つか、検討してみましょう。 XとYを比較すると、AとCがxを評価します。 YとZを比較すると、AとBがyを評価します。 ZとXを比較すると、BとCがzを評価します。 これに従うと、YよりX、XよりZ、ZよりYが好まれるため、3つの選択肢の評価ができなくなります。 全員の判断は永久に一致しませんので、パレート最適も成り立ちません。 このことから、民主制と効率性は対立するということができます。 言いかえれば、民主的ルールは非効率的なのです。 アロウはこれらを含む一連の経済学的業績により、1972年にノーベル経済学賞を受賞しました。 この一般可能性定理についての詳しいことは、数理的に書かれたミクロ経済学の本、例えば 武隈慎一『ミクロ経済学 増補版』(新世社) などにあります。ご参考になさって下さい。

skipped-beat
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます これで安心して眠れます

その他の回答 (1)

noname#2543
noname#2543
回答No.1

4番で良いと思いますが。 パレート最適理論が現状維持・既得権擁護の理論だと言われる所以ですね。

関連するQ&A

  • 「パレート最適」の定義について教えて下さい

    「パレート最適」の定義について教えて下さい。 まず、「パレート支配」は http://rssnbl.at.infoseek.co.jp/1045322682.html などを読むと次のようになります。 ====================================================== 個人の選好を ・≧i(弱) ・>i(強) とします。 ある社会的な選択肢xが別の選択肢yを「パレート支配」するとは、 (1) 1からnのすべてのiについて x ≧i y で、 (2) かつ少なくとも一人のiについて x >i y となること。 つまり、社会の全員がxをyより少なくとも弱く好み、少なくとも1人がxをyより強く好むこと。 ====================================================== 以上は私も理解できました。 さて次に「パレート最適」です。 (A)岡田章「ゲーム理論」の定義8.2を見ると「すべての i について y >i x ような yが存在しないとき、x をパレート最適と呼ぶ」といった感じで定義されています。 しかし、 (B)「パレート最適=パレート支配されない」だとすると、岡田章「ゲーム理論」の定義では弱すぎると思います。つまり、>i だけで ≧i を許していないからです。 (A) (B) どちらが正しいのでしょうか?

  • パレート最適とナッシュ均衡点

    iさんの選好が、z>x>w>y jさんの選好が、x>y>z>w で、行動選択肢(C,D)の表が、与えられている時、パレート最適点と非協力ナッシュ均衡点を求めよという問題がありました。 一応z,xが、パレート最適点であることは分かったのですが、他の解が分かりません。あと、ナッシュ均衡の意味は分かったのですが、非協力ナッシュ均衡点の導出の仕方が分かりません。          j        C  D     C   x  y i     D   z   w すいません、ヒントだけでもいいのでご教授お願いします。

  • お願いします

    x+y+z=a, xy+yz+zx=b , xyz=cとおくとき x^3 + y^3+ z^3をa,b,cを用いて表すことがわかりません。 因数分解など考えたのですがわからなくて 答はa^3 -3ab +3c ^2+y^2+z^2=(x+y+z)^2-2xy-2yz-2zx x^3+y^3+z^3=(x+y+z)(x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)+3xyz からどのように代入するかよくわからなくて (x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)がもうすこまとまれそうな感じがするのですが 例えば(x-y)^2・(y-z)^2・ (z-x)^2 のような感じで でもわかりません おねがいします

  • 数学A 命題の証明

    x,y,zは0でない実数とする。A=x+y+z B=xy+yz+zx C=xyzとする。 (P) A=0ならば、B<0である。 (Q) A,B,Cがすべて正ならば、x、y、zはすべて正である。 (R) x、y、zのうち1つだけが正ならば、A<0 または B≦0である。 (1)(P)を証明せよ。 (2)(Q)の成立を仮定して、(R)を証明せよ。 (3)(Q)を証明せよ。 (1)はわかったので、2番以降の解説をお願いします。 ちなみに2番は対偶で考えるように言われました。 3番は xyzのうち(1つだけが正、2つが負)ではないことを示せばよいそうです ご回答お願いします。

  • スターデルタ起動でモータ焼損

    お世話になります。 モータ端子台がZXY/UVWのモータにR-U-Z、S-V-X、T-W-Yで接続してスターデルタ起動していました。 モータ端子台がYZX/UVWのモータに交換する際、上記ZXY端子をモータ端子台に記号どおりに繋ぐとモータ壊れますか。 ZXY/UVW=赤白黒/赤白黒を、YZX/UVW=黒赤白/赤白黒に繋いだらと言う意味です。 スターでは問題ないことはわかります。 デルタで逆転なんてことになるとモータ損傷するのでしょうか。 モータ単体は共にU-X、Y-V、Z-Wが導通ありです。 よろしくご教示ください。

  • ブール代数

    ブール代数の問題です。 わかる方はぜひお応えください。 1.次の式を証明しなさい。また、双対を書きなさい。 (1)a+a'*b=a+b (2)(a+b)*(b+c)=a*c+b (3)(a*1)*(0+a')=0 2.次のブール式を加法標準形にしなさい。 (1)xz+xyz (2)xz+y'z+xyz (3)(x+y'z)'+(xyz'+x'y)' 3.次のブール式を完全加法標準形にしなさい。 (1)xy+xz' (2)z(x'+y)'+y' 4.次のブール式を加法標準形にし、さらに完全加法標準形にしなさい。 (1){(x'+y)'+x'y}' (2)x(x'+y)+y'z (3)(x'y')'(x'+xyz') (4)(x+y)(x+yz') 結構多いのですが、丁寧な解説をお願い致します。 全部できなくて構いません。 できる問題だけでも大丈夫です。

  • 対称式の性質を用いた因数分解

    x,y,zに関する3次の同次の対称式で分からない点があるので質問します。 問題は、次の対称式を因数に分解せよ、 (x+y+z)^3-(y+z-x)^3-(z+x-y)^3-(x+y-z)^3 というものです。 (与式)={(x+y+z)^3-(y+z-x)^3}-{(z+x-y)^3+(x+y-z)^3}とすると2つの括弧内はともに2xなる因数をもつ。与式はx,y,zに関する3次の同次の対称式だから、それが2xなる因数をもてば、2y,2zなる因数を持ち、結局xyzなる因数をもつ。この1文が分からないところです。 自分の考えでは、2つの対称式の和差積商は対称式より、与式は因数分解しても、(1次の対称式)*(2次の対称式)か3次の対称式になる。 (与式)=2x(A+B+C・・・)となっていて、第2因数にyという共通因数があっても、括りだすとき2x+yにはならずに、2xy(A'+B'+C'・・・)となる。このように共通因数を括りだすとき、()のそとにある因数に+でつながらないので、3文字の1次の同次対称式(2x+2y+2z)を与式は因数に持たない。同様にして3文字の2次の同次対称式2x^2+2y^2+2z^2や、2xy+2xz+2yzを与式は因数に持たない。よって3文字の3次の同次対称式である、xyzを因数にもつ。自分の考えがまちがっていたら訂正してください。そしてまったくわからないのが、2xyzも3次の対称式なのに、2x2y2zが因数になっていることです。どなたかこの理由を教えてください。お願いします。因数分解の答えは24xyzです。

  • 数学の問題の過程

    直線x+7/2=y+8/2=z-3/-1を含み、点(1,1,2)をとおる平面の方程式をax+by+cz=5(a,b,cは定数)と表すとき、a b cをそれぞれ求めよ という問題を友達と解きあってみたのですが、 私はx+7/2=y+8/2=z-3/-1=kでおいてxyzをすべてkであらわし、 友達は、x=y+1 z=y+2/-2としてax+by+zc=5に代入して解いていったのですが、 どちらの答えも違う値になってしまいました。 これは、どちらの方でといたのが正しいのでしょうか? 二人とも数学は苦手なので、考え方が違うのであれば、それも ご指摘していただけたら幸いです。

  • n進法と代入の問題 整数を求めるんですが・・・

    n進法と代入の掛け合わせの問題です。代入式までは立てたものの、それ以上進めなくなってしまったのです。。。私が考えた式そのものが間違っているのでしょうか・・・。どなたか、問題を解くヒントとその先を教えてください。お願いします。。。 「5進法で書かれた3ケタの整数を7進法で書き変えたら数字の順が逆になった。この数を10進法で表すとどうなるか?」 <私の考えた答(途中で挫折してますが・・・)> 最初の数字(5進法)の100の位をx、10の位をy、1の位をzとする。 ・xyzを5進法→10新法で表すと 5の2乗×(掛ける)x+5の1乗×y+5の0乗×z→25x+5y+z・・・(1) ・7進法にしたら、xyzが逆なったのでそれを10進法にしたら 7の2乗×z+7の1乗×y+7の0乗×x→49z+7y+x・・・(2) (1)(2)は同じ数なので 25x+5y+z=49z+7y+xにして、さらに変形・約分して 12x-y-24z=0・・・(3) ここで止まりました。ここからxyzを求める方法がわからないのです。。。どうか教えてください。

  • 対称式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 x=2+√5,y=2+√3, z=-(√5+√3)/2のとき、次の式の値を求める問題で質問があります。 1/x^3+1/y^3+1/z^3-3/(xyz) 私は a=1/x, b=1/y c=1/zとおいて、 a^3+b^3+c^3=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)+3abcの法則を使って説いたのですが、解答は[0]らしいので最後に3abcをかけたらおかしいなと思いました。 どういった考えをすればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。