• ベストアンサー

ISO名刺の表記

サービス業を営む会社に勤める会社員です。昨年ISO認証を受理いただいて、許可が出ましたが、名刺の表記で迷っています。全国に支店があり、その中で大阪支店を含む2支店しか、認証を受けておらず、他の支店の社員の名刺にISO認証を得ていることを表記すると、違反になるかが知りたいことです。 直接協会に問い合わせることかもしれませんが、もし類似の懸案でご経験の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。連続ですいません^^; さきほど提示した参考URLの中断に以下の記載がありました。 「A1-b. なお、認証範囲外の部門に所属される方の名刺では、いかなる形でも認証マークの使用はできません。その場合は、認証マークを使わずに「○○本社にてISO9001認証取得」との説明文のみを表示することができます。 」 とのことです。 以上の文章から、認証範囲外である他支店でのマークの使用はNGと推測出来ますね。

aladdin_red
質問者

お礼

早速のご返答、ありがとうございます! すごくすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

http://www.cijapan.co.jp/faq/09mark.html#q1 上記の例題は本社、支社両方の住所が名刺に入っています。 この場合は 「認証された対象組織がはっきりわかるように表示していただく必要があります。」 との見解ですね。 aladdin_redさんの会社の名刺は各支店ごと単独なんでしょうか? そうするとちょっと微妙ですよね、正直わかりません^^; 確実なのは審査機関への問い合わせでしょう。 認証取得後最初の定期審査では、おそらく冒頭でISOマークの表記が 適切に行われているか確認されると思います。

参考URL:
http://www.cijapan.co.jp/faq/09mark.html#q1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ISO登録解除後の表示について

    初めて質問致します。 私の会社はISO9001に認証登録していましたが先頃、登録を解除しました。 以後パンフレット等に「認証登録」の記載はできないようですが、同業他社さんの名刺を見ましたら 「ISO14001自己適合宣言」という認証とは別の表記をしているものがありました。 こういった「自己適合宣言」といったコピーは特に手続きなくつかうことができるのでしょうか? また9001でも「適合している(していた)」ということを 例えば「○○宣言」「○○品質」というオリジナルのコピーで名刺に掲げることは 認められるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ISO9001のマークについて

    ISO9001認証取得している会社の名刺を見ると 青地に白抜きのJABのマークはほぼ共通してついているのですが その横に並んでついているマークは様々ですが、 (JIA,PERRY JOHNSON,JET,JUSE,KMK,KPMG等) あのマークは一体何を意味し、どのような違いがあるのでしょうか?

  • 株式会社○○東京支店の英語表記について

    アメリカで使用するため、名刺を作成します。 株式会社○○東京支店と入れたいのですが、表記がわかりません。 英語の商号は、○○CO.,LTD. としていますが、今回は東京支店を入れます。 教えていただけますでしょうか。

  • 名刺の誤表記による、間違え(迷惑)FAX

    引越した為、今年の2月から新番号になり早々にFAXの着信がありました。数にしたら、世間で悩んでる方からしたら少ない方ですが5~6件、送信失敗の為に掛け直しが×3~4、留守電のも含め計30回程度ありました。 あまりにも掛かって来るので、着信番号から掛け直し 間違えである事を告げ解決したと思いきや、次から次へあるのです。次の日が休みなので、遅くまで趣味をして寝ていたら11:00頃に着信が数回有ったので完全に目が覚め、着信歴から電話を掛けてみましたがFAX機からでしたのでNETで番号を探索しますと不動産屋がHITしました。一般電話の番号に電話をして間違えである旨を伝えたと同時に、何処に送ろうとしているのか聞いた所 某不動産屋名刺のFAX番号が自分の家番号が表記されてる事を教わりました。 その某不動産屋に電話をして、間違えであると伝えたら『渡った全ての名刺を回収するのは無理に決まってるでしょ?業務に直接の関係が無い非常勤取締りの名刺だけ間違っていたので、今後は無いだろう』との事でしたが、また日曜の早朝?8:30に掛かってきました。今度は名刺の写しを頂いた所、社長以下社長兄弟と社員2人の計3名の名刺のFAX番号が誤表記してました。その会社FAX番号と家電の番号は、残念ですが非常に似てます。 因みに、音声通話での間違え電話は(無言の留守電は確認せず)1回もありません。 こちらはFAX機を供託せよ、1件500円×30件の迷惑料等を被害請求をしましたが承諾せず、新たに嘘も発覚したので訴えようと考えております。 この様な程度の案件で仮に勝ち取れる額も少ないかも知れませんが、弁護士をだてず訴えるには、どの形式で裁判をすれば良いかをご教授頂きたく書き込みました。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 建設業の許可票の表記方法

    弊社では、大阪本社にて「建」「内」「機」「と」を持っています。東京支店では、「建」「内」「塗」「左」を持っています。 この場合、大阪の看板には(1)上部(許可を受けた建設業)の欄に大阪で持っている許可「建」「内」「機」「と」をいれ、下部(この店舗で~)にも同じものを入れるのですか、それとも(2)上部には、会社で持っている許可全て「建」「内」「機」「と」」「塗」「左」を入れ、下部に大阪で持っている「建」「内」「機」「と」をいれるのでしょうか?

  • 派遣社員で名刺をお持ちの方教えてください。

    派遣先で名刺をお持ちの方、教えてください。 名刺が必要がことがたまにあります。 派遣先上司の許可を得て、わざわざ印刷屋さんにお願いするほどの枚数が必要なわけではないので名刺シートを使って自作することになりました。 1.派遣社員で名刺をお持ちの方、派遣元の会社名は入れていますか? 2.会社名を入れている場合はどの範囲まで入れて作成していますか? ちなみに派遣元は、全国規模の大手ではなく、地元の派遣会社です。 今の派遣先では自分が初めての派遣社員で、前例がないため(派遣先上司もそのへんは困ったことにあなたに任せると言ってます)参考にさせてもらおうとここに質問しました。

  • ISO 環境影響評価について(間接影響に関する目的目標)

    ISO14001:2004の認証取得している会社の経理部の者です。 今後のISO活動は、紙・ごみ・電気の削減と言った直接影響ではなく、間接影響に重点を置くとの事です。 経理業務を行う上で、「環境影響評価ワークリスト」の「環境側面」から重要な「良い側面」と「悪い側面」なんてあるんでしょうか? 具体的にはどんな事が考えられますか? 御指導下さい。

  • 登記もないのに株式会社を名乗り、名刺は嘘だらけ。

    http://okwave.jp/qa/q9041585.html http://okwave.jp/qa/q9042022.html 上記二件の質問の際は的確で分かり易いご回答を頂戴しまして有難うございました。 その後、警察に相談しまして現状また行き詰った状態になっておりますので、再度アドバイスを頂ければとご質問させて頂きます。 先日、警察に相談に行きました。 ・工事業者と連絡が取れない ・工事自体は70%程度終わっている ・工事業者の登記簿が上がらない(名刺には株式会社Aと記載) ・名刺に記載されていた、宅建と建築許可の番号を調べると、許可を出した会社又その会社の担当者共にまったくの別物であること(以下株式会社Bと記載致します) ・その宅建及び建築許可は、H5年より許可が下りて最終更新がH13年、H18年に更新がなかった為失効している ・B社は現在は移転して稼働中(此方の登記簿は取得済) 以上の点を説明した上で、 ・登記がないのに株式会社を名乗っていること ・名刺に偽りの宅建・建築許可の認可番号を記載していること ・上記二点の偽りを語って工事契約をとってくること これらは違法ではないのでしょうか?と相談しました。 結果、詐欺罪での立件は難しく、警察として何かできることはありませんとの回答でした。 上述の事項が違法なのかどうかは警察ではわかりませんとのことです。(法律違反かどうかがわからないというのはいささか疑問に感じますが^^;) 現状の法律では対応することはできないとのことなのですが、本当に何の違法性もないのでしょうか? 私文書、公文書偽造等にあたらないか確認しますと、名刺に記載されているだけでは無理ですとのことです。(名刺だけではなく、領収証には名刺と同じ会社名と代表取締役の名前が印字されていますがそれでもだめだと・・・) 近々法テラス等も利用してみようとは考えておりますが、本当に何も違法な点はないのでしょうか? 思いつく限りでは、会社法では確か登記していない企業が株式会社等を名乗ると罰金刑があったような記憶があるのですが・・・ だんだんと希望が薄れてきて正直参っております。 また皆様のお知恵をお借りできれば幸いでございます。宜しくお願い致します。

  • 協会規約について

    個人がやっている手工芸の協会で資格を取りました。資格取得後に入金すると、規約なるものが送られてきて、細かく行動が制限されていることがわかりました。たとえばカルチャースクール講師に応募する前に応募許可を得ること、名刺には当協会の資格以外の肩書きは入れないこと、などなど、何一つ自由がないことがわかりました。違反した場合は、「破門もしくは法的手段に訴えます」とあります。退会するときは「今後一切協会で得た技術、名称は使わないことを誓います」という誓約書を出さないと会費を払い続けなければならないことになっています。規約を見て納得してから会員になったのではなく、規約は後から送られてきたのですが、それに効力はあるのでしょうか。 何十万円も出して得た技術なのに、退会したら使いませんという誓約書は出さなければ辞めることはできないのでしょうか。 もし規約違反をして行動して、訴えられたら戦っても負けてしまうと思われますか。アドバイスお願いします。

  • 全国展開の派遣会社で、違う土地でも紹介してくれますか?

    全国に支店がある派遣会社で、例えば都内で勤務していたけれど 大阪に引越ししたので、同じ派遣会社の大阪府内の支店で仕事を紹介してもらいたいという場合、 改めて大阪の支店に履歴書を出したりスキルチェックをするものなのでしょうか。 それとも、「都内の**支店の紹介でお仕事していたんですね」と、 パーソナルデータは継承されるのでしょうか。 (現時点では未定ですが)将来的に地方に引越しをする可能性があるので もし別の地域の支店でも改めての登録が不要で紹介してもらえるなら、 その地域でも仕事の紹介の多い派遣会社に登録しようかな、と思っています。 上記のような経験のある方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう