• 締切済み

名誉毀損?

ある出会い系サイトに会社の制服を着て写っている写真を掲載していました。 その写真をある客が見て、会社に意見(クレーム?)を言ったらしいのです。 もちろん、その方は出会い系サイトに掲載したことを意見したのではなく、写真に写っている行為に対してクレームを言っているのだと思います。 この場合、私がその行為に対する処罰なり制裁なりは受けるとして・・・ 「会社に対して出会い系サイトを利用していた事実を知らされた」という観点から、この方は名誉毀損などにはあたらないのでしょうか? クレームを受けるようなことをしておいて勝手だとはわかっていますが、どうか回答をお願いします。

みんなの回答

noname#15908
noname#15908
回答No.4

例えば、ズラの人間について「あいつはズラだ」と真実を公言された場合でも、社会的評価を低下させられた といえ、真実の言論であっても名誉毀損(罪)にはなりうるのですが、 名誉毀損(罪)・侮辱罪(刑法230・231条)は、「公然」とされた場合に限ります。「公然」とは不特定人または多数人に対して されたことが必要です。 最も関係が深い会社に対してだけ告げることは、特定且つ少数の人に告げた といえ、「公然」としたことにならない と思います。 また、仮に公然となされた場合でも、230条の2 により、公益目的の言論であったといえるなら、真実の言論は罪になりません。(侮辱罪でも同様) 以上は、犯罪の成否についての判断基準ですが、 民事上の損害賠償の成否も基本的には、その判断に準じて判断されることになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.3

『ある出会い系サイトに会社の制服を着て写っている写真を掲載』 ネット上に写真を公開した段階であなたは「不特定多数」の人に知られる事を認めているわけですから、そこから派生する「いかなる事態」に対してもクレームを付ける権利はないものと思われます。 公開した、と言う事は、あなたの会社にも当然に知られるものと、あなたが認識していた、と推定されます。 当然、あなたはその人に「名誉を毀損された」ことにはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shohta
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.2

「会社の人がその出会い系サイトを見ることはまず無いだろう」ということを前提に、写真を掲載していたんですよね。 そして、あなたが出会い系サイトを利用していることは、あなたが知っている人には知られたくないんですよね。 その知られたくないことを、会社にバラしたから、名誉毀損にならないのかというご質問の内容とお見受けしました。 私は、法律のことなど全く分かりませんので、個人的な考えでいいますと、名誉毀損にはならないでしょう。 なぜかというと、出会い系サイトに写真を載せる事自体、不特定多数の人が見る可能性があるからです。今回たまたま、社外の人が見つけましたが、最初から会社の人が見つけた可能性だってあったわけです。あなたからしてみれば、「余計なことをしてくれた」というところかもしれませんが、それを名誉毀損と責めるのは無理があるような気がしますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問の趣旨がよくわからないのですが、写真を掲載されたことで質問者自身が名誉を毀損されたのですか、それとも質問者の所属している会社の名誉が既存されたのでしょうか。お客が写真を見て会社に文句を言ったことは会社を誹謗・中傷していないので、会社の名誉は毀損されていないと思うのですが如何でしょうか。 質問の文面からは、会社に内緒で質問者が制服を着た写真を使用したということではないでしょうか。名誉棄損といいうより、会社から質問者に対して何らかの処置があるようにおもいます。如何でしょうか。 名誉を毀損されるということは、質問者の社会的評価が下がってしむような行為を言うわけですから、文面からはそのようなことは伺えません。質問の趣旨を誤解しているかも知れません。

talot-s
質問者

補足

まず、出会い系サイトに写真を掲載したのは自分自身です。 会社から私に対して何らかの処置があるのは当然わかっています。 要はこのクレームによって、会社に私が出合いサイトを利用する人間だということを(結果的には)バラされたことについてお尋ねしたいんです。 出合いサイトを利用するような人間というレッテルを貼られることが「社会的評価が下がる」ということに該当するんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名誉毀損について

    名誉毀損について、いくつか疑問があるので教えて下さい。何が公益を図ることにあると認められるのでしょうか? 法律素人の質問ですみません。 (1)公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実,犯罪行為に関する事実以外に何が公益を図ることにあると認められるのでしょうか? 例えば犯罪行為などで無罪となった場合に、その犯罪行為の容疑を掛けられた事実を公然と摘示して 名誉を傷つけた場合、名誉毀損になりますか? それとも無罪であっても、容疑をかけられた事実を摘示するのことは公益を図ることなるので、名誉毀損には当たらないのでしょうか? (2)公然と処罰を終えた若しくは処罰を受けている最中の犯罪者の住所や個人情報を暴露したり、犯罪事実とは無関係の話題を持ち出して過剰に名誉を傷つけて苦しませたり、生活に支障をきたせるのは、公益を図ることになるんですか? つまり、まさか犯罪者なら何をしても名誉毀損にはならないのですか。 (3)名誉を傷つけた者が、公益を図ることにあると思っていたとしても、裁判で認められるとは限りませんよね? (4)告訴や民事訴訟を起こすこと自体が名誉毀損になってしまうのでしょうか? なるとすれば、名誉毀損に名誉毀損で反訴して永遠に終わりませんよね? (5)「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は公共の利害に関する事実とみなす」とありますが、それが犯罪行為であることを欠いている、証拠が不十分なため、犯罪行為であることを証明できない場合は、犯罪行為に関する事実とはならないため、公共の利害に関する事実にはなりませんよね…? (6)刑事で名誉毀損にならなかった場合でも、民事で名誉毀損になる可能性はありますか? 考えれば考えるほど、疑問が出てくるのですが、教えて頂けると助かります。

  • 名誉毀損

    とある、「プッツン女優」が言ってました。 >「過去の逮捕歴をさらす行為は名誉棄損が認められるはず」 「逮捕歴」は事実。 「名誉毀損」になるのでしょうか? (私・・・、法律に疎い・・・(^^;

  • 名誉棄損罪とか侮辱罪になるか?

    次の行為は、まだ実際にはやってないのですが、もし仮にやったら、名誉棄損罪とか侮辱罪などの犯罪か何かになるでしょうか? 民事上の責任はどうでしょうか? 次の内容を、ブログ、電子掲示板などに掲載すること。 (1)ある公務員の具体的な氏名と、当該公務員が行った具体的行為を示す事実(完全に客観的に証明できる事実) (2)上記(1)の事実に基づいて、当該公務員の行為が不当であることを主張する意見の表明 刑法230条の2第3項は、公然と公務員に関する事実を摘示した行為は、(公共の利益に関する事実であり、公益目的だとみなして)、事実であることの証明があった場合はこれを罰しないと定めています。 この刑法230条の2第3項によれば、名誉棄損罪にもならず、侮辱罪(刑法231条)にもならないのでしょうか?

  • これは名誉毀損にあたりますか?

    SNSで会社の不正行為を加害者の実名や社名と共に事実を告発する SNSでイジメの事実、加害者の実名や学校名を公表する これは名誉毀損にあたりますか?

  • 名誉毀損に該当しますか?2

    以前以下の質問をした者です。↓ http://okwave.jp/qa/q7773974.html ここで疑問に思ったのが、名誉毀損は 「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損すること」ですから、前の質問で 女性Aが行った「社長にセクハラを受けた」というメールを会社内全体に 送信したことも名誉毀損に該当するのでしょうか? また、総務が男性が行った行為について会社全体に「名誉毀損だ」とメ ールで指摘したことも(その男性が行ったと判明、判明していなくても) 名誉毀損に該当するのでしょうか?

  • これって名誉毀損ですか?

    通勤時、相手の一時不停止により発生した車同士の事故を貰い、具合が悪く病院に行ったのですが、その後相手と相手の保険会社から全く連絡ありません。人としての気遣いも責任も謝罪すら無い相手の行為に、私は深い憤りを感じています。そこで、相手(は支店)の会社本店に連絡し私の憤りの全てをお話する事は名誉毀損に該当するのでしょうか? 『会社で責任ある立場の人があまりにも無責任過ぎませんか?常識的に考えて謝罪すらないとはどういう事でしょう? 今後一切御社とは取引するつもりはありません。(サービス業なので。)』 こんな感じでお話します。 名誉毀損が公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。 とありますが、私の行為はこれに該当してしまうのでしょうか?

  • 名誉毀損罪になりますか?

    1対1の会話の中で、第三者の暴露話(犯罪行為)をしたとします。 名誉毀損罪の成立要件は公の場で事実の摘示をし、相手の社会的評価を下げることですが、例に挙げた状況下は「事実の摘示」と「社会的評価を下げる」は当てはまっていますが、果たして「公然性」があるかどうかについてはどう思われますか。 伝播する可能性は秘めてると思います。 広まる可能性があれば1対1でも名誉毀損罪が成立するのでしょうか。 ただ、証拠を集めるのがかなり困難ですが。

  • 名誉毀損

    名誉毀損に関する質問です。 第二百三十条の二 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。 2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。 となっているのを確認しましたが、一つ疑問が生まれました。 それは、時効が成立した事件についてです すでに時効が成立している事件について、「あいつは昔~をしたんだ」という感じで「公然と事実を摘示」した場合は、名誉毀損は成立するのでしょうか。 どなたか法律に詳しい方、教えてください。

  • 名誉毀損罪

    こんにちは、名誉毀損罪に該当するか教えてください。 昨年9月に会社内で、Aと言う人物と口論なりました。 Aは、私が「殺すぞと」言った、とB上司に虚偽の報告を行っています。 そしてBからC上司に話しをしているようです。 C上司から私に話しがあり、私はAが言っていることを知りました。 Aからは、以前から仕事の嫌がらせ行為をされていました。 人事の担当からも「言ったんじゃないのか」と私が言っていないことを信じてもらえません。 事実関係を明らかにして欲しい、と上司に相談しましたが これ以上何も言うな、上司は仕事をさせなくすることも出来るし 辞めさせることも出来る、上司にはその権限がある。 等と圧力を掛けられています。 Aの行為は、たとえ上司であっても、私を陥れる為の悪意による 虚偽の報告であります。 私は、会社内で名誉・信用を失い、また上司からも不当な扱いを受け、不利益を被っています。 Aの行為は、名誉毀損罪に該当するものなのか教えてください。

  • ネット上での名誉毀損の判例

    先日こちらのサイトで、 とある鉄道会社の社員のモラルについての質問がとても大変な内容だったので、 それが事実であるなら由々しき問題であると思い、 知り合いの雑誌記者さんに話しました。 記者の方も、その内容は非常に興味があるので調査して記事にしたいということでした。 他にも、その問題の鉄道会社に直接事実確認を入れている回答者さんもいらっしゃるそうです。 雑誌は、結構部数が出てる週刊誌です。 記者の方は、鉄道会社を調査して、事実でなければ勿論掲載しないと言ってます。 ただ、調査するにあたって、もし事実でなかった場合、 鉄道会社から名誉毀損で訴えられてもおかしくない内容であるとも言っていました。 こういうサイトで、名誉毀損で訴えられた方って今までにいるんでしょうか? 何か判例をご存知の方教えて下さい。

パスワードがわからない
このQ&Aのポイント
  • タブレットを再起動した際に、初めてパスワードを聞いてくる現象が発生しています。
  • 入力する可能性のあるパスワードを試してもエラーが出てしまいます。
回答を見る