• ベストアンサー

名誉毀損

名誉毀損に関する質問です。 第二百三十条の二 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。 2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。 となっているのを確認しましたが、一つ疑問が生まれました。 それは、時効が成立した事件についてです すでに時効が成立している事件について、「あいつは昔~をしたんだ」という感じで「公然と事実を摘示」した場合は、名誉毀損は成立するのでしょうか。 どなたか法律に詳しい方、教えてください。

  • keeps
  • お礼率38% (364/950)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.3

 #1の補足の件ですが,ネット検索は現在のところできないと思われます。収録されている文献は#2のとおりで一般的なものではありませんので,ご紹介の仕方に問題があったようです。  なお,第一法規出版の判例体系CD-ROMには,本判決の要旨の収録がなされています。  手元の書物では,有斐閣の大塚仁先生著の「刑法概説(各論)」や青林書院の「大コンメンタール刑法9巻」の名誉毀損罪の箇所に,時効や恩赦などにより起訴可能性がなくなった場合には本条2項の適用はないと解される旨の記述がありまして,こちらであれば図書館の蔵書にはあると思われます。  また,後者の文献で2項の解説の箇所に#1の判決を引用しつつも,1項の適用を否定していると記載しています。本判決が時効と2項の関係を直接判示している訳ではありませんが,学説としては時効完成後は2項に含まずと理解して宜しいかと思います。

keeps
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ten-kai
  • ベストアンサー率61% (98/160)
回答No.2

ネット上での閲覧が可能かどうかは判りませんが、 東京高等裁判所判決時報(刑事)14巻4号61頁に掲載されています。

keeps
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.1

 ご質問のケースでは名誉毀損罪を構成します(恩赦も同じ)。  東京高等裁判所,昭和37年(う)第2342号,昭和38年4月6日判決を参照してみてください。  ただし,2項のみなし規定に該当しないとしても,何らかの公益目的性を肯定する余地が無いとは言い切れないでしょう。

keeps
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 このケースは2項に該当しないということですね? もう一つ伺いたいのですが、上記の判決文はインターネットで閲覧することは可能でしょうか? もしインターネットで閲覧できないとしたら、どこで閲覧が可能ですか? またのご回答御待ちしています。

関連するQ&A

  • 公務員の名誉は、どうして保障されないでしょうか?

    公務員の名誉は、どうして保障されないでしょうか? 公益に係る事実ないし真実だと思える事であれば、当該公務員の実名を挙げ公表しても名誉毀損罪は免責されます。しかしながら、公務員は、公人であると同時に一般市民でもあります。 仮に、上記、公益・事実に基づいて当該公務員が実名を公表されても、なんら対抗手段がないとすれば・公務員の負担が大き過ぎると思います。何か、これに対抗するような法律はあるでしょうか。以下、法文参照のこと。 (名誉毀損) 第230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。 2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。 (公共の利害に関する場合の特例) 第230条の2 前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。 2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。 3 前条第1項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。

  • 名誉毀損について

    名誉毀損について、いくつか疑問があるので教えて下さい。何が公益を図ることにあると認められるのでしょうか? 法律素人の質問ですみません。 (1)公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実,犯罪行為に関する事実以外に何が公益を図ることにあると認められるのでしょうか? 例えば犯罪行為などで無罪となった場合に、その犯罪行為の容疑を掛けられた事実を公然と摘示して 名誉を傷つけた場合、名誉毀損になりますか? それとも無罪であっても、容疑をかけられた事実を摘示するのことは公益を図ることなるので、名誉毀損には当たらないのでしょうか? (2)公然と処罰を終えた若しくは処罰を受けている最中の犯罪者の住所や個人情報を暴露したり、犯罪事実とは無関係の話題を持ち出して過剰に名誉を傷つけて苦しませたり、生活に支障をきたせるのは、公益を図ることになるんですか? つまり、まさか犯罪者なら何をしても名誉毀損にはならないのですか。 (3)名誉を傷つけた者が、公益を図ることにあると思っていたとしても、裁判で認められるとは限りませんよね? (4)告訴や民事訴訟を起こすこと自体が名誉毀損になってしまうのでしょうか? なるとすれば、名誉毀損に名誉毀損で反訴して永遠に終わりませんよね? (5)「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は公共の利害に関する事実とみなす」とありますが、それが犯罪行為であることを欠いている、証拠が不十分なため、犯罪行為であることを証明できない場合は、犯罪行為に関する事実とはならないため、公共の利害に関する事実にはなりませんよね…? (6)刑事で名誉毀損にならなかった場合でも、民事で名誉毀損になる可能性はありますか? 考えれば考えるほど、疑問が出てくるのですが、教えて頂けると助かります。

  • 名誉棄損における、真実性・相当性の抗弁とは

    名誉棄損における、真実性・相当性の抗弁とは 概要 名誉棄損罪における真実性・相当性の抗弁は具体的にどのような証拠を挙げればいいでしょうか? 詳細 名誉棄損罪においては、真実性・相当性の抗弁、というのが認められています。 以下、ウィキペディアから引用 日本においては、真実性の抗弁・相当性の抗弁が、判例により又は条文上認められている[9]。 真実性の抗弁とは、問題とされている表現行為が、たとえある人の社会的評価を低下させるものであるとしても、公共の利害に関する事実を摘示するものであって(公共性)、その目的が専ら公益を図ることにある場合に(公益性)、摘示した事実が真実に合致するならば(真実性)、名誉毀損の成立を認めない、とする考え方である。 1.摘示した事実が公共の利害に関する事実であること(公共性) 2.その事実を摘示した目的が公益を図ることにあること(公益性) 3.摘示した事実が真実に合致すること(真実性) 相当性の抗弁とは、問題とされている表現行為が、たとえある人の社会的評価を低下させ、真実にも合致しない場合であっても、公共の利害に関する事実を摘示するものであって(公共性)、その目的が専ら公益を図ることにあるときに(公益性)、摘示した事実が真実であると信じるに足りる相当な理由があるならば(相当の理由)、名誉毀損の成立を認めない、とする考え方である。 1.摘示した事実が公共の利害に関する事実であること(公共性) 2.その事実を摘示した目的が公益を図ることにあること(公益性) 3.摘示した事実が真実に合致すると信じるに足りることが相当といえるだけの理由があること(相当の理由) 引用終了 この真実性の抗弁、相当性の抗弁とは、何をどのように指すものか、具体的にな事例を教えてください。 例えば、匿名の投書などに書かれた特定人物A氏の犯罪行為などを、公にした場合(ネットにアップする、雑誌などに掲載する)、 A氏側から名誉毀損で訴えられたとします。 記者が「相当性の抗弁」を行使したい場合、何をどのようにして提示すれば、裁判所は納得してくれるのでしょうか? 「投書した相手と面談して、事件内容を詳細に取材し、自分でも裏付け取材しました。裏付けの証拠はこれこれこういうものです」と自分で取材した結果を示せばいいでしょうか? 「複数の人物からほぼ同様の投稿がありました。それぞれの投稿者は互いに面識はないにも関わらず複数の投稿者からほぼ同時に同内容の投稿があることで、真実であると確信しました」でしょうか? 「裏付けはありません。投稿者の身元も確認してはいません。長年の取材経験から、この投書の内容は真実であると確信しました。記者歴20年の経験は間違いありません!」でしょうか? それとも、法廷で裁判官が記者を観察して、醸し出す雰囲気や喋り口調や、迫真の演技、などから判断するのでしょうか? 具体的にこれこれこういう証拠を提示したら、 「信じるに足る相当の理由としてもよい」 「信じるに足る相当の理由と認めざるを得ない」 という裁判所側のガイドラインとか過去事例はあるのでしょうか? 法知識のある方、お願いします。

  • 名誉毀損罪になりますか?

    1対1の会話の中で、第三者の暴露話(犯罪行為)をしたとします。 名誉毀損罪の成立要件は公の場で事実の摘示をし、相手の社会的評価を下げることですが、例に挙げた状況下は「事実の摘示」と「社会的評価を下げる」は当てはまっていますが、果たして「公然性」があるかどうかについてはどう思われますか。 伝播する可能性は秘めてると思います。 広まる可能性があれば1対1でも名誉毀損罪が成立するのでしょうか。 ただ、証拠を集めるのがかなり困難ですが。

  • 名誉棄損罪とか侮辱罪になるか?

    次の行為は、まだ実際にはやってないのですが、もし仮にやったら、名誉棄損罪とか侮辱罪などの犯罪か何かになるでしょうか? 民事上の責任はどうでしょうか? 次の内容を、ブログ、電子掲示板などに掲載すること。 (1)ある公務員の具体的な氏名と、当該公務員が行った具体的行為を示す事実(完全に客観的に証明できる事実) (2)上記(1)の事実に基づいて、当該公務員の行為が不当であることを主張する意見の表明 刑法230条の2第3項は、公然と公務員に関する事実を摘示した行為は、(公共の利益に関する事実であり、公益目的だとみなして)、事実であることの証明があった場合はこれを罰しないと定めています。 この刑法230条の2第3項によれば、名誉棄損罪にもならず、侮辱罪(刑法231条)にもならないのでしょうか?

  • 名誉毀損などになるでしょうか

    刑法に次のようにあります。 (名誉毀損) 第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。 (公共の利害に関する場合の特例) 第二百三十条の二  前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。 某省所管のある国家試験があって、その過去問題と次の(1)とがその国家試験の実施者によってインターネット上に公開されているとします。 その試験の実施者以外の者(以下、これを「著者」と言います。)が次の(a)、(b)の行為を行った場合、これらの行為は、上記第230条と第230条の2のどちらに該当する可能性が高いでしょうか。つまり、その国家試験の実施者がその著者を告訴した場合は、その著者は前科一般になる可能性がありますか。また、その法的根拠は何でしょうか。 (1)その過去問題についての、その試験の実施者が正しいと考える解答(つまり、その国家試験がそれに基づいて採点されて、その試験の合格者が既に確定した解答)。 (2)その過去問題についての、著者が正しいと考える解答。 ※(2)は(1)とは異なるとします。 (a)著者が、その過去問題の解答集(過去問題を引用し、併せて(2)とその解説を記述したもの)を印刷し、印刷した書籍を営利目的で有償で販売する行為。 (b)著者が、上記(a)の書籍の販売促進のために、(a)の書籍の一部(引用した過去問題と(2) とその解説を含む)をインターネット上に公開する行為。 ただし、(a)、(b)とも、純粋に過去問題の引用、(2)とその解説の記述だけにとどめ、その過去問題の実施者又はその過去問題自体について批判めいたことは金輪際、一切書かないとします。 また、その過去問題を(a)、(b)で引用、公開することについてはその国家試験の実施者に事前に了解を取ってあるとします(つまり、著作権法に言う複製権(第21条)の侵害、公衆送信可能化権(第23条)の侵害、のいずれも該当しないとします)。

  • 侮辱、名誉毀損

    マンション管理組合の理事に立候補しました。 総会での議案審議において私はある組合員(理事長派で私と意見衝突が多い)から、あられもない犯罪(窃盗)を指摘されました。 身に覚えがありませんから証拠を示せと迫りましたが一方的に言いまくられました。 私は参加者から疑いの目を向けられ、結果として理事になれませんでした。 理事長は疑いのある人には賛成できないとして議長委任票を反対に投票したからです。 刑法、民法で訴えたいと思っています。 調べてみると、 侮辱罪(刑法231条)は、「事実を摘示しないで」「公然と」、「人を侮辱した」場合に成立します。これに対し、名誉毀損罪(刑法230条)は、「事実の摘示によって」「公然と」「人の社会的評価を低下させるおそれのある行為をした」ことによって成立します。 「事実を摘示(てきじ)」(摘示とは示すことです)したかどうかによって名誉毀損罪か侮辱罪かが区別され、摘示がなければ侮辱罪、あれば名誉毀損罪ということになります。 私の場合は事実(真実)でないことを適示されたわけですので、刑法に該当しないようにも思えますが該当しますか。該当するとすれば231条ですか230条ですか。 民法で名誉棄損、侮辱、に対する金銭要求できますか。

  • 民事上における名誉毀損成立要件について

    民事上において名誉毀損行為が成立するための要件として、次の2点が挙げられるそうです。一つ目はA:「具体的な事実を摘示する行為」で二つ目はB:「ある事実を基礎として意見ないし論評を表明する行為」だそうで、(1)Aのみ(2)AとB(3)Bのみの何れかに該当しても成立するようなのですが、(3)のBのみの行為で、名誉毀損が成立してしまう理由がよく分かりません。何故なのかどなたか教えて頂けませんか?

  • 某大型掲示板にて、名誉毀損についての質問です。

    以前とある養成所で契約をしましたが一日で辞める事になり、違約金として受けていない受講料も含め多額の請求されました。 この件で私が被告として訴えられましたが合法性が認められず、その多額の違約金を支払わずに済みまして一度の裁判で終わりました。 同じ志を持つ者がこの違法な契約の基でプロを目指すのでは忍びない、それは元よりまた新しく契約をさせた者もいれば履行し続けている方もいると考えると許せなく思い、掲示板で特定できる情報でその情報を書き込みました。 ですがその書き込みを相手が見つけ、配達証明の郵便が届きました。 内容は書き込んだ者への処分、名誉回復を求める書面でした。 ただ、削除、謝罪及び名誉回復など誠意を示すならば裁判まで持ち越さないで和解の方法も検討されているとの事です。 書き込んだ内容は掲示板を特定されかねない上に更にその相手にまたこちらで伺ったことも取り上げられては・・・と思い割愛させて頂きますが違法な契約内容、実情、過去のトラブル等です。 ですが 刑法第230条【名誉毀損】公然と事実を適示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無を問わず、3年以下の懲役、もしくは禁固、または50万円以下の罰金に処する。 第230条ノ2【事実の証明】前条の行為は、公共の利害に関する事実にかかり、その目的がもっぱら公益を図るに出たものと認められるときは、事実の真否を判断し、真実であることの証明があった時はこれを罰しない。 これに当てはめるならば真実であってなおかつその事実に公益性があり、名誉毀損にならないのではと思いました。 近日、弁護士に相談しに行きますが、それに当たって聞いておくべく事、やるべき事など、その他のアドバイスを頂きたく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 名誉棄損になるのか?

    TVニュースで、事件の犯人の顔や、あおり運転などの車のナンバーにモザイクを架けることで、「名誉毀損」「自力救済の禁止」などでしばしば議論となりますが、確か、刑法の名誉毀損罪は、「公訴提起前の犯罪行為に関する事実」については違法性を阻却されると聞いたことがあります。だから、モザイク無しでの公開は問題は無いと思ったりもしますが、いかがでしょうか?