• ベストアンサー

生徒に無関心で

私は、最近、個別指導のバイトを始めて、不定期に数学を教えているのですが、 どうも、あまり自信を持って説明出来ていない以外にも、上手くいっていない原因があるように思えてきました。 生徒に無関心のようなのです。 私の関心の対象は、どうやら、生徒の書く数式のようなのです。 その子が書く、数式と図が、その子の全てのように捕らえてしまうのです。 だから、その子が小マメに式や図を書いてくれないと、上手く説明できない上に、もともと足りない自信がもっとなくなってしまい、どんどん話すことが出来なくなってしまいます。 もともと引っ込み思案な所があるので。 生徒にどうやって関心を持てば良いのでしょうか? 経験を積んでいけば、治るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nia-happy
  • ベストアンサー率47% (55/116)
回答No.2

4年間、家庭教師していました。 生徒、と言わず他人に関心をもてるかどうかは、個人差がありますので何ともいえませんが、私が気をつけていることはありますよ。 まず、生徒さんは、自分が思っている以上にできないんだ、と思ってください。 問題は解けない。 教科書の例題が解ければ奇跡だ。 これくらい、極端でいいです。 教科書の説明なら出来ますよね? そして、生徒さんが教科書の問題が出来たら、喜んであげる。 問題が出来たら、ほめてあげる。 図や式は、初めのうちは誘導しながら書いていけばいいのです。 私は難しい図は全部自分が書きます。 一緒に書いてもいいです。 それでコミュニケーションも取れます。 生徒の視線に立てば、次第に関心もわいてくるかと思いますがどうでしょう? あと、時間が許せば、ですが、その生徒さんの部活は何かしっていますか? 学校ではどんな様子ですか? 友達はいますか? どんな芸能人がすきですか? そういう勉強以外のものでもいろいろ知っていくと、関係が深まってより教えやすくなる気がします。

mygw_rumba
質問者

お礼

決まった生徒が出来たら、実践してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 生徒自身に関心をもつ必要はないと思います。 おそらく、その生徒が数式などがきちんと書けないと、子供の人間性自体を否定してしまって好きになれない、のようなことだと思うのですが >その子が小マメに式や図を書いてくれないと そもそも、個別指導が必要だから通って来ているのですから、数式や図が書けないのは当たり前です。 講師の仕事は子供を好きになることではなく、その子供が書けない数式や図を書けるように手順を教えてあげることです。 こまめに書けないからあなたの生徒になっているわけで、書ける子供は初めからあなたのところに来たりはしません。 こまめに書けるように教えてあげてください。

mygw_rumba
質問者

お礼

不定期なので、同じ生徒を受け持つことが少なく、1度では、非常に素直な子以外は、図を描くようにはなかなか指導しきれないのです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生徒に宿題が難しいと言われました

    バイトで個別塾の数学の講師をしています。 生徒に宿題がむずかしいと言われてしまいました。 今週はテスト二週間前なのでその対策をしていました。 授業で一通り復習し、問題演習をさせたときは特に問題もなく、 本人も簡単だと言うくらい基本的な問題でした。 しかし、宿題で類似問題を出して数日後、解けない、難しいと言われました。 授業演習量は適切だと思います。 おそらく、解く過程を覚えてないのだと思います。 このような生徒には、どう指導したら良いのでしょうか…?

  • 塾講師

    自分は中・高校生を対象に数学の個別の塾講師をやっています。 よく生徒に言われるのですが、授業の説明は分かるけど自分でやると解けないと言われます。 そんな時はどんな指導をしたらいいのでしょう?何かアイデアがある方、教えてください。

  • 生徒の癖

    個別で生徒を指導しています。中学生の女子生徒で、問題を解くとき、もう一方の手でいつも背中、首、頭を掻いている子がいます。アトピーではありません。無意識に触るのだと思います。ストレスを感じているのかもしれません。触っていると安心するのでしょうか? いつも体が動いているので落ち着きがなく感じます。 放っておいていいのか、さりげなく指摘してあげた方がいいのかわかりません。 生徒とは信頼関係ができているのですが、どうしたものでしょう?

  • 【塾講師】生徒への対応で困っています

    こんばんは。 塾講師(五年目)です。 と言っても、本業は大学院生で塾講師は副業です。 ずっと個別指導講師として働いてきて、今年から集団指導をするようになり、現在高2の数学を担当しています。 担当しているクラスに対応に困っている生徒がいて、アドバイスを頂きたく質問させていただきました。 その生徒ですが、ノートを取らない、違う問題集(数学)をしている等、授業態度が良くありません。 注意しても直そうとしません。 しかし理解度は高く授業内容は理解しています。 説明をしても「そんなんわかってるし」みたいな態度です。 一応中堅私大を目指すコースなので、扱う問題等その生徒には簡単すぎるようで、もっと難しく等の要求をしてきます。 しかし、テストで10点、20点の生徒もいるためそのようなことはできません。 だったら上のコース行けよと思うんですが、中々そういう発言は教師からすべきではないと思い、行っていません。 またこれは私が悪いのですが、知らぬ間に書き間違いをしていて、その度に「もうこの先生アカンわ。」と行ってきます。 完全に舐めきられてしまっている感じです。 またこのクラスの高1時の先生がその生徒はよかったらしく、私の前で「〇○先生の~が良かった」等の発言をしてきます。 最近はうっとうしいので、無視していますが周囲に悪影響を及ぼしそう(他の生徒の信頼まで失いそう)なのでそろそろどうにかしたいのですが、どうすればこの生徒とうまくやっていけるでしょうか? まず私は書き間違いをできるだけしないようにするとしても、一度失った信頼は中々取り戻せるものではないので、少しずついきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 塾での生徒対応について

    現在個別指導塾で講師をしています。そこで、小学3年の男の子に算数と国語を教えているのですが、その子が授業中抱き着いて来たり、キスをしようとしてきます。何度も厳しく注意してもやめないので、大変困っています。このような経験をされた方はいらっしゃいませんか?どのようにこの生徒と接していけば良いかわかりません。。

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 個別指導塾の生徒についてです

    個別指導塾の生徒について少し相談があります 私は福岡の個別指導塾でバイトをしている大学2回生です 家の事情で4月をもってバイト先をやめます その際に少し質問があります よければ何か良きアドバイスを下さいm(_ _)m ある女子生徒がいます この子をAさんとさせて下さい Aさんは自惚れじゃなくて誰が見ても私のことが好きみたいです Aさんとは夏休みからの付き合いですが、10月ごろに一度だけ告白されました その時は恋愛対象にはならなかったため断りました それからAさんは勉強をがんばって志望校に合格しました‼ 進学校ではないですが、彼女なりに努力して合格を勝ち取りました 告白されてからというものそんな彼女の努力しているトコやまだまだ幼いですが彼女の人間性がすごく素敵で輝いていて惹かれている自分がいることを感じていました そして受験が終わりAさんは高校からは塾には通わないことと退塾する前に私にもう一度告白することをAさんの友達から聞いてしまいました 私は高校生を彼女にするのか等いろいろ悩みましたがAさんに惹かれている自分の気持ちに嘘はつけません泣 告白されたらOKを出すつもりでいます そこで質問がありますm(_ _)m 自分も生徒も塾を辞めた後なら付き合うことは有りでしょうか⁇ やはり元先生と元生徒が付き合うのは塾的にもNGでしょうか⁇ 地元の塾なので塾関係者に会う可能性は大なんです泣 室長さんは50代独身の人なのでOKが出ないことは明白です… 同じような境遇の方がいらっしゃったら相談に乗って下さい よろしくお願いします

  • バイト先の塾の生徒からの誘い(?)

    はじめまして。 個別指導塾で1ヶ月ほど前までバイトをしていた大学2年生の女です。 高3の男子生徒を受け持っていました。 私は20歳なので、生徒は私が高3のときの高1という関係にあたります。私自身の妹が生徒と同い年ということもあり、可愛がっていました。 生徒は私が2つ年上、大学生だということは知っています。 生徒が最後の授業が近づくにつれ、「先生、俺が合格したらどっか遊びに行きましょうね!」と言われるようになりました。 最初は適当に言っているのかなぁと思っていたのですが、やはり本気(で遊びに行きたい)のようなので、迷っています。 私は、生徒は私のことを好きとかではなく、慕ってくれているような印象をもちました。 しかし友達に相談すると、年も近いし、いくら年下といっても男の子だし注意したほうがいい。恋愛対象にみているかもしれないし、体目当てという可能性もある。買い物だったら何か買ってといってくるかもよ?はっきり断れば?という意見などもあります。 私としてはもし私が生徒と遊びに行ったことが生徒の母親などが知れば、やはり高校を卒業したばかりの男の子と、女子大生が遊ぶということに心配したりするのでは?という考えもあります。 私はバイトをやめて、彼も高校をもうすぐ卒業とはいえ、やはり元塾講師と生徒です。私は遊びに行くのにはやはり躊躇します。しかし断るのもかわいそうに思えます。生徒には私と同級生の知り合い(?)がおり、時間的余裕がないという断り方は出来ません。 みなさんだったらどうしますか? もし断る場合はなんと言って断りますか? もしよろしければ回答していただければ幸いです。

  • 学習塾について質問です。

    こんにちは!私は足立区立の中学校に通っている中学2年生です。 この前、数学のテストで45点を取ってしまいました。当然、平均以下です。 どうしても数学の点数が上がらないんです。他の教科は70点~90点ぐらいは取れるんですが、数学はいつも40点~50点台。 数学だけ点数が取れない・・・。 数学をあと20点上げられれば、学年で上位を狙えます。 私は塾へ通っていないので、数学だけを重点的に教えてもらうには、個別指導の方がいいのでしょうか? 集団塾だと沢山の生徒の中で授業について行けるか不安ですし、個別指導の塾へ通いたいと思っています。 でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、色々心配です。、個別指導の良い所、悪い所、個別指導は どんな生徒に向いているかを教えて下さい!お願いします。

  • 初めて個別指導

    大学も漸く決まり、これからバイトをしようと思い、前々から興味のあった個別指導のバイトをしようと思っているのですが、何分初めてのバイトですので個別指導などのバイト経験者の方にお聞きしたいのですが↓ 1,個別指導等の生徒に勉強を教える上で注意することは? 2,バイト先を選ぶ上で注意すること? 以上のことに答えていただければ幸いです