• ベストアンサー

組織変更と増資

有限から株式に組織変更するにおいて、資本金や剰余金などが足りないため増資する場合、1枚の申請書で増資と組織変更の設立をすることはできますか? その方が、増資した額の0.15%の登録免許税が節約できますよね?微妙な額ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SumaII
  • ベストアンサー率90% (19/21)
回答No.1

最初おっしゃる意味が分かりませんでした。考えているうちに分かりましたので、回答致します。かなり長くなりますがご了承下さい。 結論から申し上げますと、できません。 そもそも組織変更は申請書が2枚になります(株式会社設立分と有限会社解散分)。 ・・・これは形式的な回答で、お聞きになりたい本質はそこではないと思います。 そこで、具体的設例として、資本金600万円の有限会社を1000万円の株式会社に組織変更する場合を考えます。この場合、方法は2通り考えられます。 A 資本金600万円に剰余金400万円を足して、資本金1000万円として組織変更する B 剰余金が無いので一旦資本金を1000万円に増資して組織変更する 登録免許税ですが、Aの場合は設立分が600万円×1.5/1000(0.15%)+400万円×7/1000、解散分が3万円です。 Bの場合は増資分が400万円×7/1000、設立分が1000万円×1.5/1000、解散分が3万円です。 その差は400万円×1.5/1000。つまり、「増資した額の0.15%」ですね(ここが理解するまでに時間がかかった部分です)。 Aの場合は設立に際して資本が増加しています。そして、登録免許税は節約されています。 もしBの場合にも全て申請書1枚でできるのならば、同じように節約できるのではないか、という趣旨のご質問だと思われます。 しかし、残念ながらできません。そもそも増資と設立は登記する会社が違う(有限と株式)ので、同じ申請書ではできません。よって、「設立に際し増資」という登記ができません。 同一の申請書でできるとすれば増資と解散(同じ有限に関する登記だから)ですが、組織変更という特殊な事情による解散の登記と増資の登記がそもそもできるのか・・・。できると私は思いますが、断定はできません。 よって、「1枚の申請書で増資と組織変更」の登記はできない、という回答になります。 なお、例え1枚の申請書でできたとしても、登録免許税は節約できません。理由は課税根拠にあります。 Aの場合の課税根拠、設立分は、登録免許税法別表第1第19号(1)ホです。 Bの場合の課税根拠(解散分除く)は、増資分が、登録免許税法別表第1第19号(1)ニ、設立分は同ホです。 Aの場合、資本が増加した部分は設立分に含まれています。Bの場合は増資分と設立分は別です。 Bのように、課税根拠が違う登記は例え同一の申請書で行っても、登録免許税は合算されるのです(登録免許税法第18条)。

age1118
質問者

お礼

説明があまりにも足りなくてすみません。こんな寸足らずな説明を理解してくださり、さらに、詳しい解説をしていただき、どうもありがとうございます。 たとえ1枚でできても、税金が変わらないなら意味ないですね。気が付きませんでした。

関連するQ&A

  • 増資と組織変更について

    資本金300万円の有限会社から、同1000万円の株式会社に組織変更するため、 増資と組織変更の両方を議題とした社員総会議事録と申請書、関係書類等を地元の法務局出張所に 提出したところ、「増資と組織変更の申請はいっぺんにできない」といわれました。 しかし、手続きを2度に分けると登録免許税が変わってくるし、 (資本金300万円の有限会社を資本金1000万円の株式会社とする場合53500円  「増資」「組織変更」と申請書が2段階だと79000円) インターネットを見ても、司法書士のWebではいっぺんにできるように書かれているので、 出張所に再度尋ねたのですが、「できない」の一点張りです。 増資と組織変更を一気にできるとしたWebが間違っているのでしょうか。 それとも、この出張所の見解が間違っているのでしょうか。

  • 新会社法施行に伴う組織変更と増資のベストタイミングについて

    新会社法施行に伴う組織変更と増資のベストタイミングについて教えてください。 当方、有限会社であり、株式会社への組織変更と増資を考えています。 以下の質問へのご回答をよろしくお願いします。 質問1 今年5月の新会社法施行以前に増資を行うと払込金保管証明費用がかかるため、施行後に増資をしようと考えていますがその考え方でよろしいでしょうか。(事業上の増資が急務でないことが前提です。) 質問2 同法施行後の組織変更は、登録免許税が免除になるなどのメリットは存在するのでしょうか? 質問3 最低資本金制度がなくなる新会社法の下では、法務局への組織変更申請と増資申請は同時に行えるのでしょうか? 質問4 組織変更と増資を同時に行えた際にも、順番はどちらが先にすべきかなどはあるのでしょうか? 質問5 仮に6月に組織変更を行った場合、3月末決算を規定している会社においては、組織変更までの有限会社の決算報告書と、組織変更以降の決算報告書を作成する必要があるのでしょうか? 以上長くなり恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 商号変更・増資の登録免許税について

    よろしくお願いします。 株式会社を設立した後に、“商号変更”と“増資”を「同時に行う」場合、 登録免許税は“商号変更”と“増資”ごとに別々に必要でしょうか? 例) 設立時に 商号=株式会社A、資本金=500万円 の法人を 商号=株式会社B、資本金=1000万円 へ同時に変更する場合

  • 合資会社の組織変更と増資

    合資会社を組織変更し、同時に増資を行いたいと思います。ここのサイトで調べたら、有限から株式については、組織変更と増資は、一括ではできないとありました。 組織変更と同時に、現金と貸付債権の現物出資を合わせて170万円程度の増資をして、資本を200万円程度にすることを検討してます。これを分けてやると、組織変更+解散で6万円に増資3万円が加わって9万円必要ですよね。 合資の組織変更と増資でも、分けないと無理なんでしょうか? ちなみに、法務局支局の職員さんは、できるんじゃないないかな、でも本局で聞いてみてと、ちょっと頼りない返事。

  • 組織変更にあたり減資の必要がありますか?

    資本金2000万円の「有限会社」です。 このたび「株式会社」への組織変更をしようと考えています。 しかし、累積赤字が600万円ほどあって、純資産は1400万円ほどです。 組織変更すること自体は可能のはずですが、設立する株式会社の資本金は、 a) 有限会社の「2000万円」 b) 純資産額である「1400万円」 のどちらになるのでしょうか。 「株式の発行価額の総額は現存する会社に現存する純資産額を超えてはならない」と聞いたこともありますので心配になりました。 また、減資しなければならない場合は、「公告」も必要になるのでしょうか。

  • 今、有限→株式会社に組織変更する意義は?

    資本金を増資しなくても、有限会社を株式会社に組織変更できるという商法改正への 答申が行われたそうですが、 それでも今、組織変更する意義は何でしょうか?

  • 増資の経費について教えてください

    経理初心者で日々やっておりますが、このたび増資をしましてそのときの処理方法が分かりません。 確認有限会社で100万円の資本金を300万円にしました。  その際司法書士に報酬額6万円、登録免許税約5万円が発生しています。 (1)資本金の処理(預金/資本金で処理しています) (2)司法書士報酬(この処理がまったく分かりません) (3)登録免許税(この処理、勘定項目もよくわかりません) (2)は創立費で処理していいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有限から株式に組織変更する場合、赤字はそのまま移行しますか?

    有限会社を運営しているのですが、 この度、資本金を増資し有限会社から株式会社へ組織変更しようと考えてます。 有限会社は赤字がありまして、 赤字(負債)をそのまま株式会社へ移行できるのでしょうか? 有限会社を一旦解散し、株式会社へ組織変更となると、 赤字を移行できないということでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 組織変更について教えてください。

    有限会社から株式会社への組織変更について教えてください。 (前提)ある有限会社のX1年度末の純資産が9,500千円で、X2年度の3ヵ月目に利益を5,000千円計上した場合、その段階で純資産が10,000千円以上になっているという理由で、当該利益の一部を資本に組み入れて、 株式会社に組織変更することは可能でしょうか?つまり、確定決算を経ずに期の途中で利益の一部を資本に組み入れて、組織変更を行うことは可能でしょうか?

  • 社名変更などの商業登記の料金について。

    社名変更などの商業登記の料金について。 以下の登記を自分で行いたいと思っています。 ・資本金500万の有限会社から株式会社に(特例有限会社を廃止) ・商号を○○から□□に ・500万の増資をして資本金を1000万に これらの登記を同時にすると登録免許税が安くなると聞いたのですが、ほんとうですか。 また、詳しい手順などを教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう