• 締切済み

資産運用での株式と債券

資産運用をする時は別々の物に分けて運用するのが良いと聞きます。株式は一般的にリスクが高く、債券は株式と比べればリスクが低いということを良く聞きます。私としては4%程度で運用出来れば良いと考えています。いろいろな投資信託を調べてみると4%程度の運用だと株式などで運用しなくても債券だけでも4%程度の運用益は出そうな気がしますがこのような場合でもやはり分散した方がよいのでしょうか?

みんなの回答

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.6

私も、yohoushiさんのお考えに賛同します。 外債投資は、適切な為替ヘッジの方法が無い限り行わないほうが良いと思います。 為替リスクは株式のリスク以上に大きいのではないでしょうか。しかもリターンを伴いません。 通常日本株式はリターン7%ぐらい標準偏差20%ぐらいと見込まれています。債券(日本)はリターン2%標準偏差2%と長期では見込まれています。ですから継続して4%のリターンを得たい場合は、おおまかに40%を株式に投資し残りの60%を個人向け国債などに投資すれば長期では4%のリターンが期待できます。 この場合のリスクは標準偏差の2倍と考えると全資産の13%ぐらいの減があり得ると思います。しかし、これは為替リスクよりはるかに低いです。 一部を外貨建て資産に投資するつもりならば、債券ではなく海外株式に投資するべきだと思います。期待リターンは高まり、資産全体のリスクを減らす方向にも作用します。

noname#19624
noname#19624
回答No.5

#4です、補足です。 確かに少子高齢化や日本の借金の多さは脅威です。 基本的にはインフレ時は株式でインフレを回避する方法を取りますが、1国だけではその国の株価が低迷する可能性も考えられます。 そこで海外株式も組み込む方法も考えます。 参考URLはバンガード・スモールキャップ・インデックスファンド(米国小型株式インデックス)の運用実績です。 これを見ると1年間で20%下落した年もありますが、設定来11.13%(米ドル建て)と為替下落以上の値上りになっています。 これって米国長期債の利回り4.5%よりかは遥かに高い運用実績です。 つまり、日本を含めた世界の株式に投資する方法を考えます。 この場合は先進国の株式市場に限定し、アクティブよりもコストの安いインデックスの方をお奨めします。 米国の場合は、日本と違って移民を受け入れる事で少子高齢化を食い止めようとしている国です。 又、万が一日本でハイパーインフレになって、海外よりも酷いインフレになった時は逆に円安が進む可能性が高くなるので、日本の財政問題と少子高齢化のダブルで対応できるようになると思います。 外国債券を組み込む時は、円高時に直接外債を買って税法上有利な種類の債券を買えば、税金やコストを最小限に抑えられるので、グロソブのように高い信託報酬や国に持っていかれる税金と言った理不尽に高いコストを払う必要がなくなります。 又、円安&金利低下によって収益が得られたら円転して利益を確定すれば良いです。 この他にも海外のREITファンド(インデックスで信託報酬が安い方が良い)の方法もありです。 ただ、日本は少子高齢化の影響があるので、J-REITについては???です。

参考URL:
http://www.vanguardjapan.co.jp/fund01.asp#3rd
noname#19624
noname#19624
回答No.4

#2,3です、一部補足です。 >これを全て分配に回したとすれば、 >日米インフレ格差は約4%ですから、 >理論上の元本は33%前後の基準価額が >下落する計算になります。 これは、1.04^10≒1.48 1/1.48≒0.67(約33%の基準価額の下落) つまり、日米インフレ格差が年4%の状態が10年続けば、基準価額が理論上約33%下落すると考えられます。 実質金利の高い国であればここまで下落する事は無いと思いますが、基本的には高金利国の通貨は長期的に下落する傾向があります。 例えば、高金利人気のNZドルは、現在はマネックスで販売される2年半債の金利が6.06%ですが、インフレは3%台です。 直接マネックスで債券を買えば信託報酬を引かれる心配はありませんが(但し、金利部分は20%源泉)、投資信託で買うと信託報酬が掛かります。 金利から信託報酬と監査費用を差し引けば、年3%を切る計算ですから、年4%も分配すれば実質的には元本の一部を取り崩して対応する事になります。 つまり、高い金利を貰える代わりに基準価額が下落する事になります。

kobanchan
質問者

お礼

何度もありがとうございます。長期的には円高傾向が続いているんですね。確かにこの調子で長期的に円高が続くのであれば不安はあります。でも、日本は今から少子高齢化や現在の借金の多さなどから日本の国の力は相対的に弱くなって(円安)いきそうな気もしますがどうでしょうか? また、厚かましいとは思いますがどのような投資方法が適切だと思われますか?

noname#19624
noname#19624
回答No.3

#2です、補足します。 >年換算すると8000円に対して480円つくので >4%は可能な気もするのですが…。 確かにこれだけでは年4%の利回りになっています。 問題は10年以上経った場合です。 昔の米ドル相場ですが、1980年代では1$=270円の時代もあった訳です。 しかし、円安の推移をみると・・・ 1990年の円安時の為替は1$=160円 1998年の円安時の為替は1$=147円 2005年の円安時の為替は1$=121円 つまり、長期的には円が強くなっています。 現在は1$=121円でも、米国自動車業界からは不当な円安によりダメージを受けているような発言も次々と出てきています。 では、何でこんな事になってしまったのか?ですが、米国の方が日本よりも遥かにインフレが進んでいる為です。 現在の日本のインフレが0%、米国が約4%ですから、米ドルの価値は長期的には下落してしまうのです。 では、グロソブが現在の分配を続けて行き、高金利国の通貨がインフレで長期的に為替が下落するとどうでしょうか? 米国の長期金利は4.5%ぐらいですが、信託報酬が年1.3125%+監査費用年0.0042%=年1.3167%のコストが掛かるので・・・ もらえる金利=4.5%-1.3167%≒3.1833%です。 これを全て分配に回したとすれば、日米インフレ格差は約4%ですから、理論上の元本は33%前後の基準価額が下落する計算になります。 つまり、元本を取り崩して分配するのと変わらないのです。 本来、外国債券は金利低下に伴う値上りや、円高時に投資して、円安に伴う為替差益を狙う事を考えないと旨みが出ないのはこの為です。

noname#19624
noname#19624
回答No.2

現時点では海外債券型投資信託だけで長期的に年4%の利回りを取るのは至難の業です。 何故なら、日本のインフレ率が0%前後だからです。 可能性があるとすればハイ・イールド債ですが、債務不履行の可能性が高いのと引き換えです。 但し、日本のインフレ率が4%前後になれば海外債券を含めた債券型投資信託(高格付債)でも理論上可能です。 債券は株式と比べればリスクが低いというのは、債務不履行が無ければ債券は満期まで持てば、元本+利息が保証されるからです。 参考URLは海外債券型投資信託の質問と回答例です。 ここでは、何故この手のファンドは見た目よりも収益が上がらないのかを述べています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1966588
kobanchan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。債券投資信託で有名なグローバルソブリン債は現在額面約8000円に対して月に40円の配当がつきますよね。年換算すると8000円に対して480円つくので4%は可能な気もするのですが…。これも長期で考えると至難の業なのでしょうか?

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

質問者さんがおっしゃるのは、集中投資の考え方です。間違っていません。ただし、そのリターンが将来も確実に得られるという前提が必要です。 ところが、明日のことは誰にもわかりません。ある国の国債が債務不履行になることだって過去にはありました。 「卵を一つの籠に盛るな。」というのは、万が一の暴落などのリスクを管理するためです。そのためにリターンを少し犠牲にします。株と債券は、基本的に逆な動きをするので、組み合わせてリスク(リターンのぶれ)をコントロールしようとするものです。 くりかえしますが、集中投資が成功すれば、分散投資よりはリターンは大きいです。

関連するQ&A

  • 債券で運用している投資信託について

    稚拙な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 一般的な株式の投資信託は、株価の値上がりを期待して 運用をしているのかと思うのですが、 債券ものの投資信託は、クーポン・利回りを期待して債券に投資して運用しているのでしょうか? それとも、金利の動向を予測して、 債券価格の値上がりを期待して運用しているのでしょうか? また、償還まで持つ場合が多いのですか? ファンドによって違うとは思いますが。 債券のファンドのイメージをつかみたくご質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 債券投資のインデックスファンドについて(債券分散投資)

    国内/外国、株式・債券を含めて分散投資による資産運用を勉強&検討中です。 投資知識がまだ浅いのですが、いろいろ本を読み漁った結果、”今は”個別銘柄への投資よりインデックスファンドの購入が良いかな?と考え、株式はETFを中心にインデックス運用の投信をすでに購入してたり、今後も購入する予定です。 運用ポリシーとしては、長期運用で勝率を上げ、複利を効かせるため、「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」を考えております。 さて、質問です。(前置きが長くすみません) 「債券への分散投資」を考えた場合・・・ 1.お勧めのインデックスファンドを教えてください。   (債券ETFってあるものでしょうか?)   また、それはどの金融機関で買えますでしょうか? 2.その他、債券の分散投資について、お勧めの方法があればお願いいたします。  (主要外貨MMFへの分散投資くらいしか思いつきませんでした) 希望は「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」です。 債券ファンドについては、自分で探してみましたが、「トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド」が信託報酬が0.2415%と(比較的?)安いのを見つけました。ただ、総資産の低さがちょっと気にしております。 http://www.tamco.co.jp/pdf/monthly_report/month_dc_gb.pdf 国内債券は、個人向け国債(10年金利変動)を考えています。 他、株式投資ファンド例: 国内株式⇒ETF(例:上場ファンドTOPIX/コード1308/信託報酬0.0924%) 外国株式⇒海外ETF(例:iShares MSCI KOKUSAI等/信託報酬0.25%)

  • 投資信託の資産運用

    私の会社でも、将来の退職金を投資信託で個人それぞれが運用することになりました。 そこで投資信託の勉強を始めたのですが、いまいち分かりません。 それとも、毎日基準価格が変動するわけですから、毎日運用益がたまっていく(又は減っていく)ものなのでしょうか? また、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の割合がどういうふうに設定すればいいか分かりません。 長期(25年間)に投資するので助言をよろしくお願いします。 大変くだらない初心者の質問ですが、どなたか教えてください。

  • 世界の株式、不動産、債券、商品にバランス投資している投資信託はありませんか?

    余裕資金で投資信託を買おうと考えています。 今は、さわかみ投信に1000万、株式に1000万、金に100万、貯金に300万と言う配分です。 もっと、投資先を分散したいので、世界の株式、債券、不動産、商品を対象にバランス投資をしていて、年7~10%程度の利回りが期待できるような投資信託がないのかと考えています。   そのような投資信託が有れば、資産は確実に増やせるし、世界情勢の変動が有っても、ある程度リスク回避が出来るのではないかと考えています。 お勧めの投資信託が有れば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 適切な資産運用をスタートしたい 

    いつもお世話になります。 銀行に資産運用を促され、NISA講座を作ったのですが、投資先を迷って決められません。 いくつか質問があるのですが、 投資信託は手数料や運理費、解約手数料等、基準価格の値下がりがあっても長期運用により 分配金や価格の値上がりによりプラスに転じるのでしょうか? マイナス要因が多くてリスクだけ高いようにも思えます。 株を選んで買った方が手数料や運理費、解約手数料等なくて(ネット証券等)、さらに分配金、株主優待などがあるからとくでしょうか。 ドルは今は123円前後で高いからドル建て社債などは買わないでドル安のときがいいのでしょうか? NISA口座で買うとしたら投資信託はむいてますか? 分散投資は、国内株、債券、外国株、債券、リート等すべて投資信託で組んだ方がいのでしょうか? 手数料や運用管理費がかさなり、ランニングコストが多いから結局、損にならないのしょうか。 どうか適切な資産運用のスタートの仕方を教えてください。

  • 資産運用のアドバイス

    友人の資産運用につきアドバイスをお願いします。 現在40歳の友人(シングルマザー)が親から1億円相続しました。 (現在はすべて日本円の現金になっています。) 7歳になる子供が社会に出る18年後に親から受け継いだ1億円そのまま残したいと考える一方で、 会社で働くことができないので、それまで、運用益を生活費の柱とするために 3%程度の利率が必要です。 長期置いておける資産なので、為替リスクを負っても外国債券で運用したほうが良い と薦めていますが如何でしょうか。 その場合、 ・どんな通貨と配分の組み合わせをするべきか ・リバランスはどうすればいいか ・そもそもそうやって個人が外国債券に投資できるのか ・これ以外に安定的に3%の運用をできる方法はないか ご助言いただけると大変助かります。

  • 初めての資産運用

    ジョインベストに口座を開設し、下記の商品に投資しようかと考えています。 【バランス比率安定】 DIAM世界インカム・オープン(毎月決算コース) 買付手数料(税込) 1.05 % 信託報酬1.26%  信託財産留保額0.3% 割合:外国債券50%、外国REIT25%、外国株式25% 予定=15万程度 グローバル3資産ファンド 買付手数料(税込) 2.10 % 信託報酬1.47%   信託財産留保額0.25% 外国債券、外国REIT、外国株式 1:1:1 予定=10万程度 【バランスライフサイクル】 DKAライフナビゲーション2040 買付手数料(税込) 1.575 % 信託報酬1.365%   信託財産留保額0.3% 国内株式45%、国内債券10%、外国株式30%、外国債券10%、短期金融商品5% 予定=20万程度 初めての投資ですので、バランス型で5年以上持ってみようと思うのですが、グローバルの信託報酬が少し高いのが気になっています。 投資のタイミング(一時orドルコスト法)やコストのアドバイス等お願いします。

  • 資産運用用語

    最近、資産運用を始めたく勉強を始めた者です。 投資とか資産運用の用語(株・為替・投資信託・債券)が初心者のため難解でわかりません、どなたか用語辞典とかHPをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、よろしくお願いいたします

  • ビギナー向けの分散投資として、国内・海外・株式・債券を組み合わせた4つ

    ビギナー向けの分散投資として、国内・海外・株式・債券を組み合わせた4つに分散するプランが出てきますが 具体的な商品はなんでしょう? 国内株式は日経225平均 or TOPIX に連動する投資信託だと思うのですが、 他の3つも投資信託ですか? 国内債券は個人向け国債ですか?

  • 株式投資以外の資産運用

    株式投資を7年しています。 サブプライム・NHK職員のインサイダーを聞くと 個別銘柄に投資するのが馬鹿らしくなりました。 そこで質問です、個別銘柄への投資をしないで資産運用をして なおかつ実績を上げているかたが居たら具体的に教えてください。 例えば、投資信託の分散投資、外貨の定期的な売買、実績年利5% などです。 インデックスファンドに関する抽象論など、屁理屈はいりません。