• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族以外がお墓の手入れをする、出過ぎた事でしょうか?)

家族以外がお墓の手入れをする、出過ぎた事でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家族以外がお墓の手入れをすることは適切かどうか迷っています。
  • お父さんと再会した後、お見舞いに通いましたが、お葬式以降は連絡を取っていません。
  • 主人はお墓の手入れをしたいと思っていますが、奥様の家族が管理しているため、勝手に替えることは言えないと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musai
  • ベストアンサー率57% (61/107)
回答No.3

ご主人の心中、お察ししますが、質問者さんのおっしゃるとおり、お墓の管理は今のご家族に任せるべきだと思います。もちろん、香華を手向けられるのはお心次第です。 それに、そもそも白木の墓標は本墓(墓石)を建立するまでの仮のものであり、古くなったからといって更新する性格のものではありません。 本墓が建立されていない事情は分かりませんが、もし仏様が土葬されているのであれば、棺桶が完全に腐って埋葬場所の盛り土(土饅頭)が落ち込むまで、本墓の建立を控えるのが普通です。その間、古い墓標を置いておくことも不都合なことではありません。10年というのは少し時が経ちすぎている気もしますが、その辺りも確認してみられればよいかと思います。 卒塔婆については、確かに年忌法要の際に拵えるのが普通ですが、それ以外にも、お盆やお彼岸といった時季に追善供養を執り行い、建立することもあります。新しい卒塔婆が沢山建っているお墓は、きっと何度も供養がされているのでしょう。 追善供養の施主はどなたがなさっても結構で、施主の功徳にもなることです。お墓がお寺の墓所内にあるのなら、そのお寺にお願いされるのがよいですが、霊園のような所なら、管理している会社などに尋ねてみるか、ご自分の旦那寺にお願いされても構わないと思います。 ただ、その場合でも、今のご家族に「追善供養をしたので、卒塔婆を建てさせて貰いたい」と一言ご挨拶なさるのが礼儀だろうと思います。 なお、どうしてもご主人の気持ちが晴れない場合は、今のご家族に分骨をお願いして、別にお墓を建てるということも考えられますが、如何でしょうか。

himarayan
質問者

お礼

>仮のものであり、古くなったからといって更新する性格のものではありません なるほど そうなのですね 勉強になりました いつかは本墓を建立するものなのですね・・ 多分 本墓(墓石)は建立される事は無い様な気がします お墓に人が参った様子も無いですし(家も年2回ほどしか行きませんが、お盆、お彼岸など一般的な時期に、それも相手方に会っては気まずいという事で時期を若干遅らせていくのですが、人が来た気配が有りませんので・・) 墓標が倒れている、これからもずっと本墓を建てない、補足にも書きましたが 不吉で有ったり故人が悲しむなど・・良くない事なのでしょうか・・?気に掛かります とても参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

まず、ご主人のお父様はいつお亡くなりになった のでしょうか? 一般的に、四十九日が明けてから納骨をすると 思うのですが、その時にはお墓も綺麗にするで しょうし、納骨の儀の時に卒塔婆も建てると 思います。卒塔婆は納骨の時や年忌法要時に 建てるのが普通で、一般的に供養してもらう お寺で書いてもらいます。 納骨の際に、自分も墓を見てもいいかという 事を伝えたらいかがでしょうか。 さすがに、報告もないままに何かをするという ことはどうかと思われます。 また、一時の感情で墓を整えたり、参ったり するのではなく、ずっと墓を見届ける覚悟で なさることが必要だと思います。

himarayan
質問者

お礼

私と知り合う前にすでに亡くなっていたのではっきりとは判りませんが 亡くなったのは10年以上前です 卒塔婆はかなり古びたものが2本だけかかっている状態です お墓参りに行くと、他の方のお墓には10本もかかっていたり、交換され真新しいものが掛かっていたりなので どういったものかなぁ・・と いつも思っていました 法要の時に交換したり、新たに立てたりするのは何となくわかるのですが、普段に立てたりするのはおかしいものなのかな・・と 参考になりました ありがとうございました

himarayan
質問者

補足

2つのとても参考になる回答を頂き、主人の交換したいという願いは実現不可な事が分かりました では、墓標・・立てずに倒れたまま墓の横に置いていく事はいかがでしょうか? うまく表現出来ませんが、とても縁起が悪い、故人が悲しむ・・等々 何か有りましたら教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

そのお墓の管理をしている相手の了解をもらわなければ変更はできないと思います。 宗派が違えばやはりこのような対応は違いますし、勝手に違う宗派のものを建てても相手も困りますからね。 宗教に関することですので、皆同じお墓というわけにはいきませんので、きちんと話し合うなどして決めた方がいいですよ。 お墓を綺麗にしてあげたいと思う心は大事だと思いますしね。

himarayan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました やはり勝手にする事は常識外れですよね 確かに簡単に売っているものとの交換とは違い、新しくするにしても どこで作ってもらったらいいかすら相手様に伺わなければわからないです ただ相手の奥様とはお見舞いに通う間も打ち解けた交流は無かったそうで、お葬式こそ呼ばれたものの、以後の法要には声は掛かっておらず 親戚?という感覚でも『お墓の件で・・』などと連絡は取りずらい(取れない)と主人は言います そもそも当時の連絡先にお住まいかどうかも不明なので・・ 参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠方の墓の管理について

     腹違いの兄がこの度亡くなり、昨日葬式を送りに地方に出掛けましたが以前より亡くなりました父が建てた墓石が地方に有りますが、この度亡くなった兄の身内は新しく建立する希望と言う事を知りましたが、墓守をして来ている私は墓石の氏を名前が異なり、兄が墓石と同じ氏ですので順当で行けば妥当ですが、父の建立した墓には入れないとなると、氏の違う私が墓守をすること自体に納得いかない気持ちも有り、子どもが将来この墓を守ることも難しい状況です。(遠方でなかなか行けない) 父の建立して墓は兄の住んでいる県に有ります。  遠い将来無縁仏にしてしまうなら、一層良い解決方法で先祖様が休める方法は無いかと気になる今日この頃です。  無縁仏にするなら、お墓を管理組合にお返しした物でしょうか。  良きアドバイスをお願いします。

  • お墓について

    主人は長男ですが、私たちは親とは一緒に住んでいません。(他県に住んでいます) 主人の父が生前購入していた墓地に主人の父と祖母(主人の母の母)が眠っています。 祖母が亡くなってから何年も墓石は無く、木の角材のようなもの(名称がわかりません)が立っていました。 その後私たち夫婦の知らないところで、主人の弟が墓石を立てました。 入魂式(?)に呼ばれてそれを知りました。 ちなみに主人の弟もその隣の区画の墓地を買っています。 そのような事情もあり、私はそのお墓には入りたくないので、主人に私たちもそこに入るのか尋ねると、別に入らなくてもいい、近く(今の私達の自宅の近く)に買ってもいいし、と言いました。 私としては、お墓参りもきちんとして供養していきたいと思いますが、実家のお墓は弟夫婦とその子供達に守っていってもらえればと思いますが、このことについてどう思われますでしょうか? 私達が他の場所に墓地を購入する予定なので、お世話になっているお寺の住職さんに相談できませんのでよろしくお願いします。

  • お墓について

    主人の家のお墓について質問します。 主人の父がなくなり、母が自宅近くにお墓を建てました。母がなくなった後は長男である主人が継承します。  義父は長男ですが実家を出たため郷里にある主人の祖父祖母の入ったお墓は次男である叔父が継いでおります。ただ叔父には子供がなく、叔父がなくなった後は主人が継承しないといけないと思っています。 その後、義母と話をしていたところ、郷里にあるお墓の近くには(同じお寺だが、同じ敷地ではない)主人の父の祖父のお墓があり、主人の父の叔父が入っているのですが、この方にも実子がなく、育ての子供(主人の父の従兄弟で嫁いだ叔母の子供、女の子、お嫁に行っている)がお墓参りなどは出来る範囲でされているようですが、既に高齢になっていて、このお墓の継承者がどうなっているのかはっきりしないそうです。 今まで義父も義母もこちらのお墓のことは関わったことはないそうです。 主人の父の従兄弟たちがお亡くなりになった後は、このお墓も主人が継ぐということになるのでしょうか? 一人で三つものお墓を継承していくことになるのでしょうか? 私達には男の子がおりますが、長男にまで三つのお墓の継承をさせるのは大変負担になるのになぁ、何か良い方法がないだろうかと思っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 宗教の異なるお墓

    主人の両親はキリスト教で、墓石も十字架がついています。 (お墓の中には亡くなった両親のみ) でも主人は無宗教、私は仏教で育った身です。 特に仏教に固執する訳ではないですが、十字架のついたお墓に入る気にはなれません。 主人もそのお墓に入る気はないようです。 お墓をなくす事って出来るのでしょうか? その場合、中の御骨は宗派が違っても他の墓に埋葬しなおす? やはり仏教のお墓には入れられないので散骨?自宅保管? どのような方法があるのでしょうか?

  • お墓を建てたのですが…

    お墓を自分で建てる事になり、宗派は異なりますが親戚の墓地に場所があると言われて買いました。 その際この場所に墓を建てるなら2つの業者さんが入るから選んで欲しいと始めは言われたのですが、和尚さん自らこの業者で建ててもらいますと強制されました。 親戚の紹介だったのでその条件は了承したのですが、その業者の所に墓石を下見に行ったのですが時間がないから今すぐ決めろと言われて良く見せられもしないで決めさせられてしまいました。 契約の際半金で出来た際決済との事。 あちらで勝手に引き渡し日も決めました。 それでもやはり楽しみだった訳で毎日ないし3日おき位の間隔で墓地を見に行きましたがブルーシートが掛かったまま一向に墓石を設置する気配が見られず、引き渡しの前日に私達の前に受注した工事が長引いたので3日後に引き渡せると言われました。 引き渡しの際確認すると出来立てでコーキングは適当で至る所に接着剤が垂れている状態で墓石は埃まみれで手の後が付いている状態でした。 明日半金払って決済しますが業者にただ払うのも納得行かないので考えていたら今日業者から連絡きて明日の決済を約束しました。 その後違う親戚から連絡があり、墓石代の決済の確認でした。 代金の未納まで公開されてしまいました。 宜しかったらアドバイスして頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お墓の問題について知り合いから相談されています。

    お墓の問題について知り合いから相談されています。 夫婦2人で子供なしの独立世帯で生活している知り合いがいます。 御主人は2人兄弟の長男で御主人の父親はすでに他界し、御主人の母親と御主人の弟はこの夫婦とは別世帯で同居生活しています。弟は結婚しておらず子供はいません。 御主人の父親は生前にお墓を作り現在そのお墓に眠っております。御主人は父親が亡くなった時に相続によりこのお墓を所有する事となりました。 御主人がなくなった場合、そのお墓には入らず散骨してほしいという希望を持っており、お墓の権利を母親か弟に相続させると遺言書で残すそうです。 将来的に母親と弟が亡くなった場合、後継ぎがいないためお墓は永代供養をする予定との事です。 ここで質問なのですが (1)お墓の権利(墓守)は亡くなった御主人の奥様ではなく御主人の母親または弟でも問題はありませんでしょうか? (2)御主人は父親のお墓に入らないので、将来奥様が亡くなった場合、御主人の父親のお墓に入らず奥様の実家のお墓に入る事に問題はありませんでしょうか? 道義的な問題かもしれませんが教えて下さい。

  • お墓の土地問題で困っています。

    私の家のお墓の土地問題で困っています。私は現在58歳で広島に在住しています。 お墓は香川県高松市の古高松というところにある墓地に建っています。 我家の墓は約60年ほど前に私の母(十数年前に他界)が建てたもので、今のように区画整理されたものではなく、乱立というか、ギュウギュウ詰めというか、墓への道など無い所に建っています。 現在は墓地全体は区画整理されたところと、乱立しているところが混在しているような墓地です。 建てた時に親戚のおじさんだと思うのですが、敷地部分(約2基分あります)をコンクリートで固めてくれたそうです。この度、この墓の土台(敷地部分)が傷みがひどいので直そうと思い、墓石屋さんへ相談したところ、敷地の大きさが分からないと勝手にはできないし見積もりできないとのことで、墓地の管理者に、墓石屋さんから事情を説明してもらったこところ管理者の方(6人ぐらいいるらしい)が現地に行き、くいを打ち、敷地の大きさを決めたようなのです。その管理人の方に連絡をし、内容を聞いたのですが、当時は「この辺に建てます」ということだけで建てれたそうで、特に決めごともなかったようです。 ですが、くいを打ったところはかなり小さくなっているようです(私が現地に行けないので墓石屋さんに写真を送ってもらいました)削られた場所も、墓を建てるには少し小さい場所で、そこだけ残ってしまいそうな場所です。約60年間約2基分の土地を管理し、占有してきたのですが、なぜ小さくされるのか納得がいきません。私も、遠方で親戚付き合いも無く、当時の事が分かる人がいません。その管理者の方もかなり年配で要領を得ません。このような場合、占有権のようなものはないのでしょうか。またどのように交渉すべきでしょうか。

  • お墓の売却

    身内の話しなのですが、お墓が遠方にあると言う事で、 近郊にお墓を準備して、お骨(1名)を移転したそうで、 現在、墓石があるだけで空っぽのそのお墓は、 いつか身内の誰かが使う日がくるだろうと、 置いていたそうですが、身内では誰も要らないとの話しになり、 売却を検討したところ、一度使用(お骨を納めた)した事のあるお墓は、 売却できないとの、霊園会社の話しだったそうです。 お墓は高額なものですので、どうしたものかと皆で相談していました。 いったん使用したお墓が売却できないのは、常識的な事なのでしょうか? 引越し等で、お墓も引越しする人って、いないのでしょうか? 私も、いつかお墓を購入する機会があるかもしれませんので、これを機会に知っておきたいので、お墓に詳しい方おられましたら、教えて下さい。

  • 主人の実家のお墓についての相談です。

    子供達に迷惑をかけたくないので、私達夫婦が元気なうちに、掘り起こしてお骨を一個の墓石の下に安置したいと考えていますが、そのお墓に入るべく人間が反対している状況下で無理して整理する必要が有るのか迷っています。 場所は東北の過疎地に在り、間柄不明の遺骨も埋まっているのです。 その数は10体程で、バラバラに小さな丸い石が置かれています。 判っているのは、義父母と祖父母の埋葬位置だけです。 主人には独身のきょうだい(東北在住)が一人います(没後はこのお墓に入ると思います)が、全くお墓の整理などは必要無い事と考えており、 当然、掘り起こし、新たな墓石を作るとしても金銭的に負担する気は有りません。 子供達のお墓参りの不便さを考えると、私達の没後は未だ、このお墓に入るかは決めていません。 そのお墓に入る事が決定している人間が反対しているのにもかかわらず、今までこの状態でいたのだから、何も大金を支払ってまで整理しなくてもいいのではないかとも思います。 が、義父母も一個の墓石にした方が喜ぶのではないかなどと考えがまとまりません。 何より私達の没後に子供達に迷惑がかかる事だけは避けたいのです。 皆さんはどう思われますか?

  • お墓の事について質問です。

    物凄くごちゃごちゃした話なので、うまく説明出来ていなかったらすみません。 私は若くして両親を亡くし、その頃に建てて、今現在私が管理している両親のみが入っているお墓があるのですが、そろそろ父方の祖母が危ないらしくそのお墓に入れて欲しいと言ってきているのです。 父も長男なので、入れなきゃとは思っているのですが、父方の方とは遺産の関係でかなり揉めまして、特に伯母とは今現在も連絡を取り合わない仲となっているのです。 しかし、お墓に祖母を入れるとなると何かしらの連絡は取り合わなくてはいけないだろうし、納骨費用や、お墓を管理する費用など、費用関係でもまたいろんな問題が出てくると思うのです。 私の主人も、結婚したばかりの頃この伯母にはかなり色々言われ、正直係わり合いにはなりたくないと言っているのです。 ここで質問なのですが (1)やはり祖母をお墓に入れる事を拒否する事は出来ないですよね? (2)もしお墓に入れる事を了承した場合に掛かってくる費用 (3)更に、その場合の私がしなくてはいけない手続き等 (4)その他注意点 を、是非教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう