• ベストアンサー

埋込引掛ローゼットの「送り」とは?

現在第2種電気工事士の試験勉強中です。実家のダイニングの電気器具が直付けなので、資格を取ったらローゼットを取り付けたいと思っています。気が早いのですが、興味津々で先日適当にローゼットを購入して裏側を見たら、電線を差し込む穴が上下に2つずつありました。上側は左右に「電源」「W」とあり、非接地側電線と接地側電線を差し込むものだと理解できたのですが、下側に「送り」「W」とありました。この「送り」というのが分かりません。ローゼットの取り付けだけなら上側の2つの差込穴だけで用が足りると思ったのですが、下側の2つの穴はどのように使うのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norarikun
  • ベストアンサー率30% (62/202)
回答No.3

「送り」家庭の場合余りないのでピンとこないかも知れませんが店舗のような場合を考えればすぐわかるはずです。 フロア-に数個の照明器具等が同一回路(スイッチ1ケでON,OFF)で取り付けられています。それをつなぐためです。天井裏で次々に送っていくわけです。ジョイントBOXいらずで配線できます。これはコンセント等にもあります。 器具の中で続に言う「渡り配線」をしているのです。 具体的な疑問をもつ事、大事ですね。これからも疑問出てくると思いますが電工試験頑張ってください。 先ずはご参考まで。

daitin
質問者

お礼

なるほど、ジョイントボックスまで戻らずに次々に電源の配線をつないでいけるのですね。実務経験がないのでどうしても不安でしたがよく分かりました。有難うございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 たぶん送りとは、もう一つ別な器具を取り付けた場合、送りから電源を取る為だとおもいます。 そうすることで、スイッチ一つで用が足りるからでしょう。

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.1

=======@@ 普通はこういう結線ですが 電線の途中に器具を設ける場合に、送り側に線を繋ぎます ========@@========= 3種から勉強しなおしたほーがいいですよ(^^; 工事士の資格を持っていない人間でも知ってるような事柄ですから(^^;

関連するQ&A

  • 引掛シーリング、引掛埋込ローゼットの取付けについて

     引掛シーリング、引掛埋込ローゼットの取付けについて質問させていただきます。 実家リビングの照明器具(シャンデリアっぽいもの)が壊れたため、通常のシーリングライトへの取替えを検討していますが、照明器具直付け方式(と思われる)のため、今回、引掛シーリングもしくは、引掛埋込ローゼットへの取替えも考えています。   普通に電気工事店等へ頼めばよいのでしょうが、実家からは私にできないかと頼まれています(私が以前(10年くらい前)に電気工事士(第2種)の資格を取得していたため)ので、ネット等を見ながらやってみようと思っています。  初歩的な質問ですが、まず引掛シーリングと引掛埋込ローゼットはどう使い分けるのでしょうか。  どこかのサイトで、引掛シーリングは5kgまで、引掛埋込ローゼットは10kgまでの照明器具がつけれるみたいな文言がありましたが、それだけなのでしょうか。 (リビングなので、引掛埋込ローゼットの方がよいのかなと考えています)  また、配線についてですが、現在の照明用に配線(2本)がきているはずなので、それを流用して、引掛埋込ローゼット等につなごうと考えています。 その際の注意点等がありましたら、ご教示お願いします。 (何も配線がきていない箇所から分岐して、配線をもってくる必要があるのであれば、あきらめるかもしれませんが、既存の配線を流用するだけなら出来るかもしれないと考えています)   聞くぐらいなら電気工事店に頼め、というご意見を受けそうですが、ご助言等をよろしくお願いします。

  • 引掛シーリングと引掛ローゼットの違いは?

    よろしくお願いします。 引掛シーリングってのは、天井についている側の、照明器具と天井のつなぎ役だとおもいます・・・・。?多分。 で、引掛ローゼットってのも、つなぎ役としては意味が同じですよね? でも、天井が引掛シーリング対応となっていると、 引掛ローゼットに取り付け可能となっている照明器具は、 取り付けできませんよね? そもそも、ローゼットって何を意味しているのでしょうか・・・? 買ったことがなくまったくわかりません。 色々ネットで調べましたが、詳しくは把握できない状況です。よろしくお願いします。

  • 引掛ローゼットの耐荷重について

    当方2002年完成の賃貸マンションに住んでおります。 重量のある照明(約10キロ)に変更することを 検討しております。 照明はペンダント型で支持は3点のワイヤーになります。 敷設済のローゼットは松○電工の「引掛埋込」タイプ です。 金属のツバ(耳といった方が分かりやすいでしょうか)が 付属したもので、直付の耐荷重は10キロ未満、 懸架の耐荷重は一般コードで3キロ未満、補強コード (ワイヤーは含まれるのでしょうか?)は5キロ未満で、 5キロ以上は専用のハンガが必要とのことでした。 MAXは10キロまで。 一方、部屋の取説を読むと、照明器具は3キロ未満と 規定されています。(直付や懸架の条件定義はありません) 部屋の取説が「3キロ未満」を規定している意味は 単純に「懸架で一般コードの場合」を絶対安全な基準 としているためと考えるべきでしょうか? それとも、天井の強度が3キロの荷重にしか 耐えられない 構造になっているためと考えるべきなのでしょうか? また、器具の取付に関して、海外製品のため本来は 天井に直付で、シーリングアダプタのついていないものです。 当方ではこれを加工して直配線ではなくアダプタを つけて器具の天井設置ベース(金属)には、 ローゼットのツバ部分のねじ穴に一致するように穴を あけて、30ミリのねじとナットで固定することを 考えています。 最後に、松○電工のシーリング・ローゼットには 「引掛タイプ」と「フル引掛タイプ」とあります。 カタログを見たところ、「フル」の方が荷重に 弱いように思えます。両者の違いについて 教えて下さい。 当方のローゼットは2004年以前の製品のため、 現在のカタログには掲載されておりません。 どちらのタイプに属するものか教えて下さい。 製品番号は「W41-165596」です。6A 250Vと 併記されています。 以上よろしくお願い致します。

  • ペンダントライトの引掛シーリングカバーを購入するには

    ダイニングの照明として、天井からつり下げるペンダントライトを購入しましたが、天井の取り付け器具(ローゼット)に照明器具を取り付けた箇所を覆うシーリングカバー(底に穴の開いたカップ状の物)のサイズがローゼットと一致しません。シーリングカバーは照明器具本体とのセット品で単体販売はしてないし、また品物もないとのことです。気に入った照明でも取り付けることが出来ないので困っています。どなたかシーリングカバーだけ購入する方法を知りませんか。

  • ローゼット/シーリングの取り付け工事について

    昨日引越しをした賃貸マンションについている照明器具のことです。 リビングにかなり古いタイプの照明が備え付けられていて、 部屋の雰囲気も合わないので取り替えたいと考えています。 ただ、カバーを外してみたところ天井から10cm強の穴があり、 そこから配線がニョロニョロと出ていて照明と接続されています。 通常よく見るローゼット(丸い形のもの)がありません。 ちなみに他の部屋は全てローゼットがついています。 この場合、ローゼットの取り付け工事は 不動産屋さんにお願いすればやってもらえるのでしょうか。 それとも入居者負担になるのでしょうか。

  • 電気の流れについて基本的な事を教えてください

    お願いします。 例えば、電灯器具が通電している状態で電灯器具の電線を取り外す時(この様な事はしないでしょうが)黒線(非接地側)から外して、その後に白線(接地側)を外すと思います。 また、電灯器具に電線を接続する場合は逆にし白線から接続して、その後に黒線を接続すると思います。 なぜ、この様な手順なのか、電気の素人でも解るような解説をお願いします! よろしくお願い致します!

  • ダクト用換気扇への電線の取り付け方について

    素人なので宜しくお願いします。 先日ダクト用換気扇2基を交換しました。三菱製でアース・電線差込口・電線差込口となっているのですが1台はアース・白線・黒線、もう1台はアース・黒線・白線となっています。 また、照明器具を交換した際にローゼットを割ってしまい交換しようとしたら(ネットで調べた)白線・黒線の位置が逆になっていました。 電気屋さんを呼んだ際にこの、黒・白について換気扇を含め聞いたのですが換気扇も含めどっちがどっちでも基本的に問題はない。しかし照明器具のほうは一応こちらが白。と決まっているのでそうするだけで、換気扇(中を見てくれました)はこれはどっちがどっちいいでも器具だね。といっておりました。 勉強の為に教えてください。どういう意味なのでしょうか?なぜ照明器具は白線側が決まっていて換気扇は決まっていないのでしょうか?大変分かりにくく申し訳ございません。

  • 鋼製下地の天井ボードに引掛シーリングを設置する方法

    お世話になります。 1)狭いキッチンの古い天井照明器具(18w蛍光灯2本)をLED照明器具(引っ掛けシーリング使用)に変えるために、古い天井照明器具を外した処、「直付け」でした。 また、以前、他の機器設置の際に開けたと思われる穴が空いていました。 2)電線が出ている穴付近のボードの下地を機器でチェックしましたが、野縁(木板)はみつかりません。   一方、添付写真の通り、2つの穴の奧に鋼製下地(プレート)がありました。   これらのうち、電線が出ている穴付近の「裏に鋼製下地があるボード」に  引っ掛けシーリングを設置したいと考えています。 3)ついては、電線が出ている穴付近の「裏に鋼製下地があるボード」に「引っ掛けシーリング」を設置する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 埋込みスイッチの結線教えて

     お世話になります。  現在、かべに埋め込んである照明用のスイッチを 交換しようと思いプッシュ式のホタル付きスイッチの単体を買ってきました。(松下電工 WTS2052)  線の差込穴が4箇所あり 0が2本 1と3が各1本あります。 0番と短絡させる方が1番か3番か分りません。 短絡しない方(1番か3番)を 照明器具に行く様に結線して もう1本は 0番のあいている穴に結線しようと思っています。  尚 スイッチの裏側に結線図があり0-3を結んでいる線が点線になっています。  以上宜しく教えてください   

  • 【第2種電気工事士・技能試験・わたり線】わたり線に

    【第2種電気工事士・技能試験・わたり線】わたり線について質問です。 スイッチとコンセントが上下に並んでいるとします。 わたり線は非接地側電線の黒色しか出来ないんでしょうか? なぜ黒色の非接地側電線はわたり線が出来て、白色の接地側電線はわたり線が出来ないのでしょう? 普通に考えると非接地側電線の黒色の方が電気が通っているのでわたり線をするべきではなく、白色の接地側電線の方がわたり線をして良い気がします。 なぜ黒色も白色もスイッチとコンセントが上下にあって近いのなら両方をわたり線にしたら配線も短く済むし良いのになぜ白色のわたり線はないのか教えてください。

専門家に質問してみよう