• 締切済み

WEB製作をお願いしているのですが・・・・

現在あるWEB製作会社にて単一商品に関する商用サイトを発注しようとしています。 こちらからの要望の段階でサイトマップもこちらで作り、おおまかなカテゴリも明示した上でプレゼンを待ちました。 最初の提案はトップページのイメージのみでしたが、 そちらの製作会社にお願いする旨をお伝えしました。 ・・・・それから2週間。具体的なプレゼンが出てくるのかと思いきや、2階層目のイメージページのみで、 作成にあたり必要資料として、「全てのカテゴリの文字原稿」「フラッシュ用パワポ資料」「画像・キーワード・色についての参考サイト」の全ての提出を求められました。 それから製作に取り掛かるとの事です。 WEB製作をお願いするのが初めてなので、何とも分かりませんが、見積りをたたいたりして製作コストを下げさせるような事は一切していないのですが・・・ 私にはとても手抜きにしか感じられないのですが・・・ ご意見を賜りたいと存じます。

みんなの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.6

Web制作の手法はいろいろありますし費用がいくらなのかにもよると思います。 具体的な出来上がりのイメージがわからないことと費用がいくらなのかわからないので正直、難しい話です。 たとえば50万なのか100万なのか10万以下なのか・・・。 また依頼した会社が大企業のページを作っているような会社なのかそうでないのか・・・。 ページの作成には半年が当たり前という認識の制作者もいれば毎日打ち合わせをして短期間(1ヶ月)で終わらせるという人もいます。また素材が提供されてから一気に作るという会社も珍しくありません。 具体的な仕上がりのページ数、作成の予定日数(1ヶ月とか半年とか)と費用を教えていただけるとありがたいです。

  • 777_777
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.5

WEB制作の場合大きく分けて二通りのパターンがあると思います。 1.クライアントからもらった原稿をもとに制作する 2.企画、コンサルティングを行い制作をする 1の場合はカタログ類と同じようにクライアントからの原稿をもとにデザインするということになります。(おそらく今回の制作会社が考えているパターンです) 2の場合は何もない状態から作り上げていくことになります。 また2の場合、原稿を起こすライティング作業から行う場合と、これこれこういう原稿が必要なので作ってくださいとクライアントにお願いする場合があります。 制作会社からの見積もりにはコンサルティング的な費用やライティング(原稿おこし)に関する費用は含まれていますか? もし含まれていなければ制作会社は原稿はクライアントからもらうものだと思っているはずです。 作業の進め方については一度制作会社と打ち合わせされたほうがいいと思います。初めてなのでどういう風に進めるか教えてくださいといえば教えてもらえると思いますよ。はやめに認識をあわせておかないとあとで大変なことになりますし。 提出を求められてる「全てのカテゴリの文字原稿」についてはライティング費用が含まれていないなら作成をしてあげないといけないと思います。 「フラッシュ用パワポ資料」については作成したパワーポイントがそのままFlash化されるのかどうかによって変わってくるかと思います。そのままFlash化するとなると見た目も気にしないといけないので大変かもしれませんね。 「画像・キーワード・色についての参考サイト」はまねをするというのではなくより認識をあわせるための参考資料という意味ではないかと思います。もしこんな感じでというサイトがあれば教えてあげればあとあと手戻りがすくないと思います。 どちらにしても制作会社と進め方を含め認識をあわせられることが最優先だと思います。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.4

ウエーブサイトの製作には、綿密な打ち合わせが必要です。 あるところで、6ヶ月かけてサイトをリニューアルしたそうです。 (1000万ほどかけたそうです。) 6ヶ月のうち、4ヶ月は、打ち合わせのみで、製作に1ヶ月、試験に1ヶ月かかったそうです。 サイト作りには、打ち合わせを十分行う必要があります。 サイトの製作会社の要求は、当然の事と思います。 >営業の最前線にいる方はもう少し提案型の内容をする事があるのでは? サイト製作会社の方が、十分商品の内容を理解できていないのでしょう。 商品に関しての打ち合わせが不足していると思います。 >同じ明確な目的を持った他者サイトがあるので提案型ではなくともじゅうじゅうサイトの目的、構成は明確なような気がするので・・・・ 他のサイトのまねをするつもりでしょうか? オリジナリティを出す必要はないのでしょうか? >原稿・資料を全ていきなり提出する前にすべき打合せがあるのでは??? すべき打ち合わせができていないように思われます。 プレゼンをするのであれば、資料は提出すべき物だと考えます。 >「大体こんな具合」の初期の段階で自分が作成したサイトマップに対してのレスポンスがまずないのですが・ 内容が分からないと、レスポンスのつけようがありません。 質問者の会社が、サイトの製作だけを依頼しているのであれば、原稿の提出は当然行わないと、サイトの製作は全くできません。 逆にサイトの構築、デザイン、記事なども合せて依頼するのであれば、打ち合わせに十分時間が必要です。 サイト製作会社と、毎日でも打ち合わせを行なう必要が有ると思います。

noname#86752
noname#86752
回答No.3

私はプログラマですので若干事情は違うと思いますが、この仕事でよくある勘違いは「アプリケーションの作成」を求めているのか「コンサルティング」を求めているのかという点です。 今回の場合に当てはめると「Webサイトの作成」を依頼したのか「商品の宣伝のコンサルテーション」を求めているのかということになると思います。 おそらくその会社は「Webサイトの作成」を依頼されていると思っている(もしくはそう契約書に書いてある)ので、その内容(原稿やサイトの形とか色)についてはあくまでもお客さん(=質問者様の会社)の仕事だと思っています。 早めに「何を依頼するのか」「何を依頼しないのか」を良く話し合わないといけないと思います。

akazu11
質問者

補足

「Webサイトの作成」という認識は持ってます。 気になるのが製作前に契約をこちらが求めても交わさない事です。 初回打合せ日にて「詳細資料を詰めてからご提案したいので」という事で当日キャンセルされ、その一週間後出された資料がペラ一の2階層目の資料なので、非常に面くらってます。 プログラマさんは与えられた物をしっかりと作る事が非常に大事だとは思いますが、営業の最前線にいる方はもう少し提案型の内容をする事があるのでは?と思ったのが正直なところです「単一商品」に関しては、同じ明確な目的を持った他者サイトがあるので提案型ではなくともじゅうじゅうサイトの目的、構成は明確なような気がするので・・・・

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

原稿・資料はいただかないと仕事は進みませんし、どういう内容にしたいという発注者の意見なしに作るということはものすごく不経済ですよ。全く気に入らなければやりなおしですしね。 それに、クライアントの企業イメージやコンセプトに忠実であろうということですから、けして手抜きではありません。 「こういうのにしてはどうでしょう」というプレゼンまでして欲しいなら、それを伝えることが必要ですし、かなりのコストがかかります。

akazu11
質問者

補足

原稿・資料を提出する前にすべき打合せが、こちらからの初期に提出したサイトマップに対するレスポンスだと思うのはおかしいでしょうか? 原稿・資料を全ていきなり提出する前にすべき打合せがあるのでは??? という事を質問しています。 最終的には提出すべきものである事は認識しております。

noname#22222
noname#22222
回答No.1

私は、素人です。 まあ、それでも、WEB制作会社は困っていると思います。 「大体、こんな具合に」と言われても、作れないのが現実ではないでしょうか? こういう行き違いは、質問者が、WEBを依頼していると考えるところに原因があると思います。 例えば、会社のパンフレットを依頼していると考えたらどうでしょう! 印刷会社は、依頼された原稿をレイアウトするに過ぎません。 「原稿も全て書いてくれ」ということであれば、相当の取材が必要かと! 文面からは、そういう打合せの形跡が認められません。 ということで、現状のやり取りは、当然のことかと思われます。

akazu11
質問者

補足

「大体こんな具合」の初期の段階で自分が作成したサイトマップに対してのレスポンスがまずないのですが・・・

関連するQ&A

  • WEB製作の仕事を任されたのですが・・・

    こんばんは。 先輩が一人やめ、仕事をひとつ任されました。 うちの会社はWEB製作をしていて、私は入社1年が経ちました。 雑用や運営しているオンラインショップの出荷管理が主な仕事で、 WEB製作としては1ページだけの特集記事やちょっとした修正、イメージ画像の作成を先輩から言われてしている程度です。 経験が足りないままでは困る、とやめた先輩の管理していたサイト担当を引き継ぎました。 そんななか、上司から、サイト作成をまるごと一個任されました。 他の先輩の作成した美容院のサイトを参考に、その美容院の二号店(といっても店の名前も雰囲気もまったくちがう)のサイトを作成するよう指示がありました。 その店の写真データはいただいたのですが、それ以外まったく情報がありません。 上司には、1号店のサイトを踏襲して自分で必要な資料を依頼するよう言われました。 長い前置きですいません、そこで本題です。 写真しかないので、コンテンツも1号店サイトを参考に考えるわけですが、まったく同じコンテンツでも大丈夫だと思いますか? (変更しすぎても・・・と思うのですが) ラフデザインを作成してから、 こういうコンテンツを考えているので こういう資料をください、と言うべきでしょうか。 それとも、こういうコンテンツを考えているのでこういう資料がほしい 、と依頼し、資料がきてからデザイン案を考えていくべきでしょうか。 一年も仕事していて情けない話ですが、仕事の具体的な進め方を迷っています。 どうしたらいいでしょうか・・

  • WEB製作の依頼

    趣味でWEB製作の依頼を受けるサイトを作ろうかと考えています。 ほんとうに趣味、自己流なので、WEBデザイナーではないです。 デザイナーじゃなくても、TOPページの製作の依頼を受けて、 製作して、お金を有料にする。という形はできるのでしょうか?

  • パワーポイントの一部だけをWEBページとして保存する方法

    パワーポイントで会社のプレゼン資料を作成しました。その中の一枚を会社のホームページで使用したいのですが、WEBページで保存すると、すべてのスライドが保存されてしまいます。一枚だけをWEBページで保存する事はできますか?

  • web製作会社の採算

    はじめまして、web製作の会社に就職しようと思っています。web採算で少し疑問があるので、書かせてもらいます。 まずweb製作は時間の割りにもらえる金額が少なくありませんか? たとえばクライアントは一ページ単価で計算されますが、クライアントのHPに載せたい内容など把握して、 打ち合わせします。htmlコーティング・アップなどそれらの工程を行うと丸一日、私の場合ぐらいかかってしまいそうです。そこでできたページが一ページ1万円とかだと、どうやってweb製作会社が成り立っているのか疑問です。また個人のwebデザイナーなども存在したり、会社を退社しても志すひとがいますが、在宅のみではその日暮らしがいいとこだと思いますが・・。どうなんでしょう。 webデザイナーの方は今後30代や40代に突入したときどのようなスキルを持っていたほうがいいとお考えなのでしょうか。 質問が多岐にわたりましたがよろしくお願いいたします。

  • WEB製作会社に転職したい

    前職でWEB製作と3DCG主に静止画をやっていたのですが、最近になり転職活動をすることになりました。 前職での業務はWEB製作(主にプログラムより),スキルは(基本なデザイン・コーダー・javascript・FLASH・PHPなどは、ある程度触れて作れるレベルです)、また3DCGは静止画を担当していました。 WEB業界で働きたいと考えているのですが、前職、浅く広くしていたため。 これといった強みがありません。 コーダーの仕事を一度応募してみた時に、面接で1ページ(コーポレーションサイトのTOPページ)2~3時間ほどで、コーディング+javascriptなどを使った動きの形のものを作らないといけないといわれました。 自分の能力では、現状無理でした。 前職の会社は製作系の会社で約6年ほど務めていました、年齢は30歳です。 3Dの技術は対して役に立たない気がし、自分の力の無さに未経験で応募している製作会社を応募しようか悩んでいます。 WEBの仕事は更新業務ではなく、製作系の会社に転職したいのです。 WEBと+アルファをして転職された方に質問です、浅く広くしていた場合、面接官にどの様にアピールされましたか、教えてください。

  • Web製作依頼の相場

    宜しくお願い致します。 従兄弟が仲間と会社を立ち上げるに当たって、サイトを立ち上げたいのだそうです。中小企業、或いは個人経営レベルのサイト制作・管理を依頼した場合、Web製作会社、或いは個人であるWebデザイナー間では、どれぐらいの価格で請け負ってくれるのでしょうか? 手数をお掛けして申し訳有りませんが、御回答の程を、宜しくお願い致します。

  • 初めてのWEB製作外注

    現在WEBサイトの製作・運用を行っております。 今回初めて中規模なECサイトを構築するにあたり人でが足りない関係から他業者様にお願いしようかと考えております。 部分的なものはこれまでも外注してましたが丸ごと外注するのは初めての為、どの程度費用の掛かる物かが分かりかねております。諸情報は下記の通りですが、これを見てどの程度かかりそうかをアバウトで結構ですので教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。 【サイトの企画内容】 検索エンジンを利用した価格比較サイトの構築 ※http://www.coneco.net/等がイメージ 【デザイン・システム】 デザイン・検索システム・ポイントシステム等は製作済み 【サーバー】専用サーバーを契約済み 【外注する内容】 ・各ページ(400P程度)のHTMLの編集 ・弊社プログラマーと打ち合わせの上リリースまでの作業・不具合の修正までを行う 以上です。

  • Web製作会社 or 企業の選任Web製作

    現在転職活動をしています。 WEBデザイナー職に応募しているのですが、 A:Web製作会社(Web構築を依頼されて作る会社)と、 B:ある会社での選任Web製作と、両方応募しています。 Aの会社のほうが色々経験できそうなので、入れるなら第一希望ですが志望者も多く難しいかもしれません。 余談ですが、Aの会社には2社ほどWebから応募しましたがどちらも2週間以上返答がありません。(忙しいのか、スキル的に優先順位を下げられているのか…) Bの会社は2社応募して2社とも書類は通過しました。 Aの会社ではいろいろなWebサイトを作り、Bの会社では1つのWebサイトをじっくり作るということになると思います。 しかしBに入れるとしても、もし別の会社に移りたくなったり、キャリアアップしたい時にWebデザインのキャリアとして認めてもらえるかが心配です。 そこでBの会社に入った場合、1つのサイトだけを作った場合でもWebのスキルとして見てもらえるでしょうか? その会社の後にもし転職を考える事があれば、WebディレクターやWeb製作会社のデザイナーに応募した時に評価してもらえるでしょうか。

  • 著作権表記(WEB製作者と依頼者のどちら?)

    WEB制作勉強のため、知り合いのホームページを作っています。 内容は、カウンセリングの案内や商品販売など、実際に商用として稼動してます。 サロンのロゴやイラスト、チラシまで、全て私のデザインです。 (練習用に作らせてもらっているので、今のところ無料で引き受けてます) フッターにcopyright(著作権表記)をつけたいのですが、 一体どういう表記が一番最適なのでしょうか? ●copyright(C) 2007 サロンのオーナー名・私の名前(WEB製作者) ●copyright(C) 2007 サロンのオーナー名 (WEB製作者(私の名前)) ●サロンオーナー:オーナー名 copyright(C) 2007 私(WEB製作者) などなど…、どう書いたらいいかわかりません。 デザイナーと依頼者の表記の仕方、ということになりますね。 それとも、デザイナーやイラストレーターは、 依頼者のサイトには敢えて表記しないものなのでしょうか…? 分からないので質問させていただきました。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • Web製作会社に就職したい…

    独学でWebデザイナーを目指している者です。 Web製作会社にお勤めの経験がある方宜しくお願いします。 1.Web製作会社の募集要項に『実務経験○年以上』というのを見かけるが、 初めてWeb製作会社に就職したい場合に、経験はどこで積むのがいいのか? 2.個人サイトを持っている場合、それは『実務経験』に入るのか? 3.やはりデザインの学校を出て推薦してもらった方がいいのか? どの会社に応募しても、門前払いのような形になってしまうので困っています。 お時間ある方、どうか宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS

専門家に質問してみよう