• 締切済み

自分がしたい仕事の方向性【長文です】

missPIGGYの回答

  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.5

まだまだお若いですから、沢山悩んで迷って当然です。 やりたい仕事というのはなかなか決まらないものですから、まずは一歩進んでみてはいかがでしょうか? いままで販売というお仕事をされたようですから、次はデスクワークで探してみましょう。 事務系のお仕事をしてみて自分に合っているようでしたら、その中でまたスキルアップをお考えになっても良いかと思いますし、やっぱり人ともっと関わりたいという思いが湧いたら、営業や販売、受付などへ転向しても良いと思います。 例えば一般事務で入社して、たまたま営業さんのアシスタントをしたことで、営業事務についてのスキルアップを図ろうということにもなるかもしれませんし、自分も営業に行きたいと思えるかもしれません。 やってみて初めてわかることは多いですから、まず経験してみてからでも遅くないですよ。頑張ってください!!

kanabun213
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 未経験okのところを探しています。 もう販売に逃げないよう、根気欲探したいと思います。 いっぱいいろんな経験つんでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 方向性を見つけたい!!(本気ですので長文です)

    私は20代中頃の男です。半年前に5年間勤めた会社を辞めまして今は無職です。(前職は事務職) 会社を辞めてからの半年間は、自分なりに興味を持った資格の勉強をして過ごしてきました。 (簿記2級・初級シスアド・MOSを取得) ただ、そろそろ再就職に向けて動き出そうとしていますが、進むべき方向性が見つからず、袋小路に迷いこんでいます。 こちらの過去の質問・回答を見たり、私の質問に答えて頂いた回答者の方々の意見を読ませて頂いたりして、とても参考になりました。 ただ、まだ自分の将来の姿が想像できずに、今一歩踏み出すことができない状況になっています。 ※この「今一歩」とは、「とにかく就職して実務経験を積む」か「経理事務経験を生かす為に必要な資格を勉強するか」という方向性についての「今一歩」です。 文才が無いので、今の想いを箇条書きにしてみます。 どれか1つのことでも構いませんので、助言などを頂ければ有難いです。(以下、駄文・長文失礼します) ・このまま就職しても、仕事のほうに比重がかかってしまい、自分の為にならないのではないか? ・でも「実務経験」を多く積むほうが、将来的には「資格」よりも役立つものになるのか? ・所詮、自分のスキルでは、何とか生活費を稼ぐことができれば充分なのか? ・仮に「税理士」などの難関資格取得を目指しても、税理士業界は既に飽和状態なので、それだけの時間・お金をつぎ込むだけの価値があるのか? ・例えば「行政書士を取得した経理部員」「FPを取得した経理部員」「中小企業診断士を取得した経理部員」なんて、世間では面白い存在なのではないか? ・・・失礼致しました。大体今の私が考えていることを羅列してみました。 「これは違う」とか「こんな別の考え方がある」ということでも構いませんので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 自分にできる仕事はない気がする。。(長文です)

    23歳の女です。 4月に入社したのですが、転職を考えています。 2004年の3月に大学を卒業して、現在の会社がすでに2社目になります。 1社目はTV関係の会社で、制作の仕事でした。去年の5月に入社したのですが、あまりのハードさに体力的にも精神的にもついていけず、3ヶ月で退社してしまいました。 その後、短期の事務や接客業のアルバイトをして就職活動をし、現在の会社に入社しました。 現在の転職理由は、仕事が全くない事です。毎日、電話の取り次ぎ位しか仕事がありません。入社した頃は、自分でできる仕事を探したり「何かできる仕事ないですか?」と聞いたりしたのですが、「とりあえずいいよ」と言われ、2ヶ月経っても状況が変わりません。 他のスタッフが忙しく働く中で、自分だけ何もしていないという状況に精神的に参ってしまったのか、最近は会社にいると胃が痛くなったり、冷や汗みたいなものがでてきます。 現在、派遣会社に登録したり、求人サイトを見たりしているのですが、自分が何をやりたいのか、自分にできる仕事はないのではないか、就職してもまた辞めたくなってしまうのではないか、ということが不安でたまりません。昨日も派遣の登録に行ったのですが、職歴や経験、スキルがほとんどない事や、職種がしぼれていないことから「難しい」と言われてしまいました。 適職診断などをすると、「コツコツとした仕事」や、「自分が楽しめる仕事」、「安定した自分の場所がある会社」などがでてきます。興味のある業界は、マスコミ・出版業界、Web業界、美容業界です。 話がまとまっていないのですが、これからの転職活動における考え方のアドバイスなど何でもいいのでご意見いただけたらと思います。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • カウンセラーってどんな仕事?

    はじめまして、現在求職中の25才男です。 退職して約4ヶ月目なのですが、そろそろ仕事をしなければいけないと思っております。前職は営業をしていました。(退職理由:残業月100時間以上・帰宅が午前なることなど当たり前)よく、ネットで適職診断テストを行うと"カウンセラー/アドバイザー"が適職とでるのですが、実際カウンセラーとはどんな職種があるのでしょうか? ・ローンとか金融関係 ・福祉系 ・人材派遣 自分が調べた仕事では上記のようなものがありました、それ以外にもあるのでしょうか? 自分としても他人の『為』になる仕事をしたいと思っていますし、すばらしい仕事だと思います。 ~質問事項~ (1)カウンセラーどんな業種がありますか? (2)仕事内容 (3)就業時刻 (4)必要な資格 カウンセラーをなさっていらっしゃる方、またご存知の方ご回答いただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自分の方向性に悩んでいます。

     25歳女です。地元の女子大卒業してから、1年生保営業、約5ヶ月請け負いの採用業務をしていました。退職してからの期間は、アパレル販売のアルバイトをしながら転職活動しています。  前職をやめたのが去年の7月です。離職期間が延び、正直焦っています。毎日のように面接へ行き、落ち続ける日々です。不採用通知が一日に5通も来た日もありました。退職してから、50社は受けていると思います。  希望は、前職で採用業務に携わったことから、人事、総務系に興味があり、総務事務にいけたらと思っています。やはり、未経験だと厳しいのでしょうか?アルバイトでさえ落ちてしまいました。やはり、接客、営業系でやっていくしかないのでしょうか?  現在、旅行会社の営業、英会話スクールの営業職に応募し、一次面は受かったところです。でも、また営業で、自分に見につくスキルはなんだろうと考えてしまいます。自分の目標というか、キャリアプランが見えません。  個人的には、将来的には年収600万以上稼げて、都内にマンションかって一人暮らしをし、自立していたいと思います。

  • 仕事で悩んでいます。

    ご相談です。27歳女性で今年のはじめから契約社員で働いています。 しかしながら、通勤二時間半、サービス残業のひどさ、自分がスキルアップできるとは到底思えない環境、風土が合わない(お役所的で、仕事を効率化しようとか、資料をみやすくしようとか、そういう気持ちがない)、上司に不安があるという種々の理由で退職を考えています。 また、わたしは新婚ですが、家庭内の雰囲気も仕事の影響で大変良くないです。主人と話し合いをし、自宅近くの会社に派遣で頑張ることで十分ではないかという結論に達しました。 しかし、いくつか不安があるんですね。そもそも、年度契約と言われている立場で途中退職できるのか?(因みに直接雇用)良くはないと思いますが、実際に訴訟を起こされたりしてしまうものでしょうか?会社は因みに法人系です 次に派遣になるにあたり、パソコンスキルはそれなりにあると自負しています。(社内でオフィス資格を持っている方よりは良くできているつもりです)しかし、目に見える資格という形でないので、やめるまでの日々を資格取得に燃えてみようと思うのですが、やはり資格がある方が派遣でも採用されやすいですか?派遣に登録したからといってすぐに仕事がくるわけではありませんよね また、現職の退職理由などを派遣もとに正直に話していいものなのでしょうか?最後に私のような形で年間直接契約社員をしていたが、半年以内で辞めた経験のある方、よろしければご経験談をお願いします

  • 彼も仕事も手に入れたい!

    こんにちは、私は23歳の社会人です。DTPの仕事がしたくてスクールも決めて勉強するということを付き合って2年近く経つ彼氏に言うと「仕事に生きるって言うなら俺は別れる!」と言われました。 彼の考えでは今年の冬ぐらいには私の両親の許しを得て同棲してゆくゆくは結婚と考えていたようで、私が転職すると「忙しくなって家事をしなくなったりすれ違いになる!」と言います。「そんなの分からないじゃん!」と私が言っても「仕事が楽しくなったら仕事のことしか考えなくなるタイプだ」と言ってききません。 私の考えは、このまま事務の仕事を続けて寿退職しても、資格もろくに持ってないので離婚したり旦那が死んでしまったりで、自分で稼いで行かなければならなくなった場合にある程度困らないように資格やスキルが欲しい。 子供ができても自分のお小遣いは自分で稼ぎたい。 人付き合いが苦手なのでできれば在宅ワークをしたい。 彼の考えは、自分は給与のことを考えて2もしくは3交代制の会社に転職する。私には定時でキチンと終われる仕事をして欲しい。 結婚後も生活のためパートになら出てもいい。 という感じです。私なりに考えた打開策は子供ができるまでDTPの仕事をして実務経験を積み、出産後はDTPの在宅ワークをしたいと思っているのですが、考えが甘いでしょうか? もう、彼か仕事かの2択しかないのでしょうか?

  • こんな自分は、今後正社員として働ける日が来るのでしょうか?

    私は21歳の女です。 高校を卒業してとある仕事に正社員として就きましたが 激務から心身症を患い、たった2年で退職してしまいました。 その後療養を兼ねて職業訓練に通い、PCの資格を取得しました。 資格といっても高校生ぐらいが取れるぐらいのレベルの資格です。 (ワードとエクセル) その訓練も先月で終了し、なんとか面接にも通って 新しい仕事に就いて一ヶ月。 また病気の症状が出てしまい、医者からは退職した方が良いとの診断を受けました。 長時間働くにはまだ早かったらしく、パートやバイト等短時間の仕事を選びなさい、との事。 病気で逃げてるような気がしてしまい、将来が怖いです。 金銭的にも余裕がなく、買い物依存症で欲しいものも何でもかんでも買ってしまいます。 今、自分が何をすべきか どんな仕事なら自分は出来るのか ちゃんと働きたい、でも体がついていかない 涙が止まりません。 こんな自分が、今後また正社員として働ける日が来るのでしょうか?

  • 仕事の事で悩んでいます。アドバイスお願いします。

    現在、IT関連の仕事をしています。(SI)にて現場に出向して二年目です。年は21才でもうすぐ結婚します。なので将来に不安があり、どうしたらいいか分かりません。何故かというと給料も低く将来も決して安定とは言える状態ではありません。仕事内容としては、汎用機によるオペレーター業務です。 また、現在は言語は何一つ分からず、持っている資格もベンダー系のを3つと日商簿記二級です。 将来的に自分で考えてるのは、 (1)日商簿記一級を取得し、税理士科目を取得してから転職。(日商簿記二級は取得済みです) (2)日商簿記一級を取得してIT関連の会社で活かせる仕事に就く。 (3)IT関連の難易度の高い資格を取得する。 明確にどの業種に就きたいかはよく分からなく、調べても分かりません。 また、IT系の仕事では言語は必須なのでしょうか。 IT系の会社で将来も安心できる業種・資格・スキルアップのプロセス等教えて頂きたく思います。 何か少しでもアドバイスして頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 仕事の方向性

    こんばんは。 現在転職して数ヶ月ですが、再度転職をしようか迷っています。 仮に2つの道があるとします。 1.自分の得意分野で経験もあり、後輩を指導できる。何よりその分野に 興味があり、仕事が楽しい。またその分野は貴重性が高く、顧客からも引き合いが高い。 2.仕事のスケールは「1.」の何倍も大きく、難易度も高く厳しい。 未経験の分野も多いし叱咤され途方にくれることも多い。 また激務で残業も多く、仕事は楽しいとは言えない。 但し、年を取ってから続けられるか、という意味での将来性は 「1.」よりはあるかもしれない。 以上2つです。 つまり、今持っているスキルで直近の数年は勝負するか・・、 それとも今はそれを封印しプライドを捨ててゼロから辛苦に頑張るか、 で大変悩んでおります。現在は「2.」のポジションにおります。 ※希望が通らず、意図せずこのポジションに配属でした まだ「2.」の将来性ややりがいが見えてないのでこうした心境なのかも しれませんが・・。 皆様でしたら上記2点でしたらどちらを選ばれますか?。 ご意見などお願いします。

  • 何をやっても、やりたい仕事・適正のある仕事がわからない

    文系の無名な大学卒業後、新卒で専門ショップの店舗販売員に正社員で入社し、適正に限界を感じて、3年半で退社。 以後、現在に至るまで7年間、フリーターみたいな生活をしつつ、失業状態を続けてます。30代の男です。 これだけ長引いたのには3つ理由があって、大学時代から始めた競馬が依存症みたいになって、退職後もずっと止めれなかったこと。 今回の本題でもある、やりたい事・出来る仕事がわからず、応募しようにも出来なかったこと。 バイトで精神的に一杯一杯で、就活する余裕が無くなってしまって流されてしまっていたことです。 大学の就活の時に競馬記者になりたかったのが、全部落ちてしまって、それをキッカケに、適職探しが未だに続いてる状態です。 専門ショップに就職したのは、その業界では知名度があったのと、業界の特性から忙しくなさそうで楽なイメージがあったからです。販売の経験なんて皆無でした。 今まで職安の相談員や、ジョブカフェやヤングハロワークのキャリアカウンセラーの人にも相談したし、適職診断テストも受けたりしたのですが、結局は自分で探して決めるしかないので、行き詰まってしまいました。 困るのが、対人スキルが無く、対人恐怖症気味なので、募集職種で一番多い営業系が駄目なこと。かといってIT系などの専門スキルもないこと。 体がヒョロヒョロなので、ガテン系の仕事も駄目なことです。 私の条件なら、仕事選んでなんかいられない立場なのはわかるのですが、無理して体や精神を壊したら意味ないし、続かなくて辞めたら駄目だし、結果が出せなくて解雇されたら意味ないし。 かといって、この年齢で適正もクソもないのもわかるし。 けど、すぐ就ける様な仕事は私じゃ勤まらない様な仕事ばかりだし。 もう八方塞がりです。 何か考える糸口を教えて下さい。 キッカケが欲しいです。