• ベストアンサー

ギターのネックのポジションマークをつけたい

jun1215の回答

  • jun1215
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

僕もギターするけど、詳しくはわからないですけど ドリルとかで少しだけ穴あけて中を油性の塗料で塗ってみてはいかがですか?

bossa2005
質問者

お礼

ドリル等の工具をもってなく、かつ不器用なので・・・ でも本格的にはそうするみたいですね。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラッシックギターのポジションマーク

     金属弦のアコーステックギターは、9フレットにポジションマークがあるのに対し、ナイロン弦のクラッシックギターには、10フレット(サイド)にポジションマークがあると聞きました。  そこで、クラッシックを演奏する方にお聞きしたいのですが、これは演奏上の理由からくるものなのでしょうか?  知ってる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ギターのネックの反りの直し方

    先日、オークションでProMartin D300と言う12弦ギターを落札しました。恐らく1980年頃の製品だと思います。売り主のコメントでは「12フレットの弦高は約5mm」と書いてあったので、「サドル調整やトラスロッド調整で3mm位に下げて使おう」と思っていたのですが、ギターが手元に届いて、直ぐに新しい弦に張り替え、正規にチューニングしたら、何と12フレットの弦高が8mmになってしまいました。弦のテンションでネックが起き上がる様です。さすがに弦高8mmではまともに弾けません。 弦高を下げようと思いましたが、サドルはもうブリッジから0.5mm位しか出っ張っていないので、これ以上削れませんし、トラスロッドも目一杯右に回されていたので、調整の余地がありません。で、定規でネックの反りを見てみると、真っ直ぐか、若干逆反り気味でした。 では何故弦高が高いのかを調べてみたら、トップのサウンドホール周辺が、トップの外周に対して3mm程度陥没していることがわかりました。だから、結果的にネックが起き上がり気味になっているのです。 今まで何本かギターを購入しましたが、この様な現象のギターは初めてで、どのように直したら良いのか分かりません。 是非、ギターのリペアに詳しい方、修正方法のアドバイスをお願いします。

  • ゼロ・フレットの有るフォークギター

    以前持っていたフォークギターには、ゼロ・フレットがついていました。 そのため、ロー・ポジションでの弦高が低く、非常に押さえ易かったのですが、 5・6年位前にネックから折れてしまい、泣く泣く廃棄しました。 時々楽器屋さんを見て回っていますが、一度もそんなギターに出会ったことがありません。 どこかのメーカーで作っていませんか?教えてください。 ちなみに、以前のはもらい物のギターで、たぶん30年くらい昔の楽器でした。 「Tokai Gakki」(うろおぼえ)のシールがサウンド・ホールから見えました。 ピック・ガードには、ハミング・バードのような模様がついていました。 「ハミング・バード モデル」って、どこかに書いてあったような気もします。

  • 右利き用のアコギを左利き用に改造したいのですが

    お世話になります。 私、左利きなのでギターを左で弾きたく思い 楽器店で相談したところ、ネックを削るのは問題ないが ブリッジを交換しないとオクターブチューニングが狂ってしまうので 大変だと言われました。 ギターは弾いた事がないので詳しい単語等は間違っているかもしれません ただ、左利き用のギターは数も少なく選択肢が少ないので 右用を改造した方が良いとも聞きました。 ウクレレを左で弾いているので、左で弾く方が弾きやすいです。 右では弾き辛いです。

  • ギターのチューニング、インレイのあるフレットの意味

    ギターの一般的な開放弦は、なぜあのような音階になっているのですか?ボトルネックなどで弾くときのように、オープンで何かのキーの和音になっていれば合理的なのに、と思いました。また、指板にあるインレイはなぜ、3フレット、5フレット・・・というように印がついているんでしょうか?歴史的な背景があるのでしょうか?

  • ギターの利き手

    ギターの購入を検討しているのですが、右利き用左利き用どちらを買おうか悩んでいます。 学校の授業でギターに触る機会があったのですが、初めて持ったとき手は右利きにも関わらずギターは左に構えてしまいました。右で持つと違和感があり終始弾きにくい印象を持ちました。 私が幼い頃左から右に利き手を矯正した事があるからという点と(関係無いかも知れませんが)ピアノを習っているのでそういった印象を持ったのかなと思っています。 まずは初心者用のギターを買おうと思っていますが、弾きやすい方(左)を選んだ方がいいのかギターの種類が豊富で左よりメリットが多い右を買おうか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • ギターかベースか、左利きか右利き

    高1の男子です。左利きです。自分は今ギターかベース、どちらをやるか悩んでいます。 自分は正直ギターをやりたいんですが、友達とバンドを組むことになって、その友達との話し合いの結果、ベースをやることになりました。 まだ本当にバンドをすることが決まったわけではないんですが、その友達はギターをやるつもりでいます。たぶんこの先その友達ののポジションは変わらないと思います。 自分なりに考え、「両方やってみる」ということは思いましたが、ギターだったらギターのアンプやエフェクター、ベースだったらベースのアンプやエフェクターなどがあり、どちらか買ったらまた1から買いなおさないといけないで、とても高1の男子が払えるような金額ではないと思いました。 皆さんはどちらが良いと思いますか? 因みに「ドラムやればいいじゃん」とか、そういう感じの回答は控えていただきたいです。あくまでギターかベースかでお願いします。 それともう一つなんですが、自分は左利きです。 左利きでギターやベースをやるのはいろんなリスクがあることを知りました。 そこでなんですが、自分はこのまま左利きを自分の個性として見て、左利きで楽器をやっていったほうがいいのか それとも、左利きよりリスクが少ない右利きで楽器をやっていくのか、どちらがいいですか? 過去の質問などを見ても、 「左でやった方がいい」 「右でやった方がいい」 など、いまいちどっちがいいのか分かりませんでした。 なのでアドバイスをしていただくとありがたいです。

  • 海外のクラシックギターについて

    現在使用しているのはヤマハの入門クラス(三万円程度)ですがそろそろグレードアップしようと思っております。 ヤフオクなどで目に付くのがアントニオサンチェス等、海外のモデル、日本製との違いなどお教えいただければ幸いです。例えばネックの手前5フレットと7フレットについているポジションマークなど同じようにあるのか等です。

  • ギターの弦がポジションバーに当って音割れする件

    お世話になっております。 ネットで安いエレキギターを購入したのですが、 4フレット目を押さえると5フレット目のバー (ポジションを仕切るバー)に当って6本の弦全部が音割れします。 他の全フレットは綺麗な音が出ますが、 4フレット目だけひどく音割れを起こしています。 返品も面倒くさいので、知人を通じてプロの方に 調整(ブリッジを上げる)してもらいましたが解消しません。 素人ながらもネットで調べネックの曲がりや、 5フレット目のポジションバーの浮きを見たのですが、 肉眼ではおかしな所は見つかりませんでした。 おかしくないとは、ネックに曲がりはないし、 5フレット目のポジションバーに浮きはみられませんでした。 おそらくギター固有の当たり外れで、 5フレット目のポジションバーが0.数ミリ浮いて、 4フレットを抑えた時だけ5フレット目に当たるのが原因だと思います。 ここはポジションバーを金属ヤスリで 0.1ミリ削るのがよいと結論していますが、 いかがなものでしょうか。 アドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 左利きの人は<絶対>左利き用ギターじゃないとダメでしょうか

    相当がっくりきて悩んでしまったので、ご相談 させて下さい・・・。 私は左利きですが、ずっと右利き用の普通の ギターを独学で練習していました。といっても まだまだ初心者で簡単なコードと簡単なTAB譜の 曲が弾けるくらいです。 この度きちんとギター教室に通おうと、教室の見学 に行ってきました。 しかし私が左利きだと告げると、先生は 「左利きの人は左利き用のギターでないと 絶対行き詰まる時がくる。あなたが弾きたがっている 曲は一生弾けないだろう」 と言いました。そこで左利き用のギターを 生まれてはじめて触りましたがとてもとても違和感が ありました。 右手でコードを押さえる事ができませんし、 ストロークだってどちらかといえば左のほうが やりやすいというだけで右でもできます。 アルペジオは頭がこんがらかってイメージ すら沸かず、指(左)がまったく動きませんでした。 しかし先生は矯正をすすめてきます。 私が右で弾いても「左のほうがうまく弾ける筈だ」 と聞く耳を持ってくれません。 別にプロになろうと思っているわけではありません。 好きな曲の弾き語りができれば良いな、という 気持ちだけです。 「右利き用のギターをやっていたら絶対行き詰る」 この言葉に正直へこんでいます。 この言葉は本当でしょうか。