• ベストアンサー

水を熱する

化学なのか科学なのか物理なのかもよくわかりません。 まず、 (1)容器に水を半分くらい入れて蓋をせずに火にかける。 この場合、沸騰してそのまま蒸発しますよね? 次に、 (2)容器に水を半分くらい入れて完全密閉して火にかける。 容器内の水じゃないところは空気。 この場合、圧力も上がっていくので沸点も上がり、 どこかで状態が変わらなくなりますよね? 最後に、 (3)上記の状態で、それでも無制限に熱を加えたらどうなりますか? また、もし水だけがナミナミと入っている容器を密封して同じことしたらどうなりますか? 熱はその容器の周りの空気などには逃げていかないものとします。 わかる人教えてください。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 これは臨界のお話でしょうか。 (2)の「どこかで・・・」の部分です。 容器がすさまじく頑丈で、爆発したり破裂したりしないって仮定すると、沸点は閉じ込められた空気と水蒸気の圧力でどんどん上昇しますが、やがて、液体の水(お湯?)の部分と、気体である水蒸気+空気の部分の密度が等しくなります。すると、両方の境目、つまり液面がその瞬間消えてしまいます。 この時の温度と圧力を臨界点といいます。 この状態(液面が消えた後の話なので臨界を超えた状態、超臨界といいます)では、水の性質は非常に変わり、いろんな新しいタイプの化学反応を起こしやすくなったり、石を溶かしてしまったり、と変わった性質を発揮します。 (3)水だけがナミナミと入ってる状態でやったら、純粋な水だけでの臨界が実現します。 ただ、この実験では数千気圧に耐える容器が必要なのと、超臨界の水の反応性が強いので、容器の材質なども考えないと大事故になります。 高圧化学の実験では確かステンレス製の厚さがメートル単位の容器を使います。 当然ですが、蓋も吹っ飛んじゃうようなつくりでは困るので、何十センチもねじ込む、ねじのような蓋になってます。

chataro
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 臨界という言葉は聞いた事ありましたが、よくわかってませんでした。 参考になりました。

その他の回答 (4)

  • act_chem
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.5

大筋の回答はNo.4の方の説明でOKだと思います。 (2)では水の臨界点(約220気圧、約374度)を越えた時点で、超臨界という状態に移行します。 しかし(3)については、また別の解釈が必要になるかと思います。もし、密閉状態で374度まで達すれば、やはり超臨界状態になると思います。しかし、圧力が逃げる余裕がない密閉状態では、恐ろしいことが起こるかもしれません(現実世界ではいかなる物質を用いても実験ができないので物理的な予想でしかありませんが)。 核融合が起きるだけならましな方かもしれませんね・・・(ビックバンが起きても不思議ではありませんがww)

chataro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 超臨界なんですね。 その状態では水は水分子を保ってはいられないんですね? それとも水が水分子じゃなくなるところが臨界なのかな。

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.3

何を聞きたいのか良く分かりませんが。 沸騰する条件には圧力も含まれます。 なので、容器が熱と圧力に耐えられる間はどんなに高温になろうと液体の状態を保ちます。(つまり1000度にも2000度にもなります) ガスライターのガスなんていい例です。常温で気体のはずのガスは容器がなくなるとすぐに気化してしまいます。

chataro
質問者

お礼

わかりにくくてすみませんでした。 会社の人に出された問題で、爆発すると思う?って聞かれ、 困って質問しました。 ご回答ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

外観上は大きな変化は無いですね、 温水と蒸気の圧力膨張の違いだけは変化します。 容器の破壊限界を超えて熱をかければ爆発破損します。

chataro
質問者

お礼

やはりそうですか。 つまり普通のナベやコップだったらやっぱり爆発するんですね。 ありがとうございました。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

よくわからないけど、ここでわかると思うよ。

参考URL:
http://www.kobelco.co.jp/p108/p14j/sfe01.htm
chataro
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 見てみます。

関連するQ&A

  • 密封容器内の圧力の求め方

    『水と空気の入った密封容器を加熱し、その容器内の圧力を求めよ』という問題を考えています。 どうしても答えが導き出せないので、いくつか質問させていただきます。 ※<加熱前の空気の温度、圧力、体積、水の量>、そして<何度まで加熱 するか>ということは分かっています。 (1)『ボイル・シャルルの法則』を用い計算し、その答えが加熱後の容器 内の圧力になるのでしょうか。 (2)上記の条件の密封容器を加熱すると、空気の圧力は高くなると思うの ですが、その場合水の沸点も上がると考えて良いのでしょうか。  また、沸点が上がった上、密封されているということは、容器内で飽 和状態が続き、沸騰しないのでしょうか。 密封容器内の圧力を求める問題を解くときに、使用しなければならない法則等ありましたら、教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 水は沸騰する?

    密閉できる容器に水を入れ、容器を密閉します。容器の空の 部分は空気で満たされているとします。そこで何らかの方法で容器内の空気を瞬間的に水蒸気を含まない乾いた気体に入れ替えたとします。 この時、容器内の気体の圧力は1atmだったとします。 この状態で容器全体の温度を一定に保ちながら気液平衡状態になるまで放置します。水の蒸気圧をWとすると、気液平衡状態になった時 容器内の気体の圧力は(1+W)atmになりますよね? ここで容器内の水を沸騰させることを考えます。水の蒸気圧が外圧に等しくなると沸騰が起こるようですが、 常に1+W(外圧)>W(水の蒸気圧)なので密閉された容器内の水が沸騰することはないのでしょうか?

  • 水の状態変化

    水の状態を調べるために, 容器外の空気の温度をT, 気圧Pを制御できる下図の装置を用いて, 以下の実験を行った. これらの実験では, 容器内の温度は容器外の温度と常に同じであるとする.  図の容器に水を入れ, 容器内の空気を全て取り除いたのちに, 蓋を閉めて容器を密閉し20°Cで放置すると, 容器内で水の蒸発, 凝縮がおこり, 気液平衡の状態に達した. Tが100°Cの状態から, 容器を密閉したまま, さらに熱を加えていくと, 容器内でどのような現象がおこるか. つぎの選択肢の中から適切なものを1つ選べ. (a)水が沸騰しながら, 温度が100°Cよりも上がる. (b)水が沸騰し, 温度は100°Cのままである. (c)水は沸騰せず, 温度は100°Cよりも上がる. (d)水は沸騰せず, 温度は100°Cのままである. 答えは(c)となっています. 考え方がわからないので, (c)となる理由と, 他の選択肢がダメな理由を教えてください.

  • 気液平衡と沸騰

    真空の密閉容器に水を十分に入れて気液平衡になるまで待ったとします。 この時、密閉容器内の水蒸気の圧力は飽和蒸気圧。 よって密閉容器内の水にかかる圧力は飽和蒸気圧。 と言うことは、 密閉容器内の水の蒸気圧=密閉容器内の水にかかる圧力(水の蒸気圧)となっているので 沸騰してしまうのですか?? もしこれが沸騰してしまうとしたら、気液平衡時は常に沸騰するのですか??

  • 水の入った容器の圧力について(2)

    水の入った容器の圧力について再度教えてください。 先日、tono-todoさまにご教授をいただいた点について、自分なりに勉強しました(未だ不足点あると思いますが)。 質問の内容 2Lの密閉容器内に20℃の水1Lと1気圧の空気が1L入っています。 この容器を熱して内部を50℃にしたとき、圧力はどのようになりますかの点について 自分なりの回答 20℃の飽和蒸気圧は2.34Kpaです。 すると、空気分圧は101.3-2.34=98.96Kpaになると思います。 空気分が定容変化で圧力を求めると、50℃の空気分圧は 98.96×(273+50)/(273+20)=109.09Kpa これに50℃の飽和蒸気圧12.4Kpaを加えると、121.49Kpaとなりますが、これが答えでよろしいでしょうか? 水の熱膨張や相変化が無視できるというのは、新たに水蒸気化する水の影響が大きいためということでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 乾燥ってどういうこと?

    ふと、疑問に思いました。 水の沸点はざっくり100℃。 沸騰すると水蒸気=気体に変化して、液体ではなくなりますよね? で、思ったのですが、どう考えても気温は100℃を超えていないのに、 なんで洗濯物が乾き、水溜りが消え、コップの水は減るのでしょう? 自分なりに考えてみたのですが、 仮説1.100℃を超えなくても、時間をかけて「100℃分」の熱量を吸収すると、分子の動きが活発になって空中へ飛び出していく。 (密閉容器に入れていても、100℃を超えるというのは聞いた事が ない・・・100℃を超えなくても蒸発するの?) 仮説2.実は温度と関わり無く、なんというか空気と水の「ちょうどいい」バランスがあって、それが極端に崩れた状態が川や海である。ほっとくと、ちょうどいい安定した状態に戻ろうとして、空気中になじんでゆく。 (その場合、なにがきっかけとなって水を空気中に引っ張っていくのか?水素は酸素とくっついて水になってしまっているわけだから、空気中の酸素とくっつく訳にもいかないし・・・?) と、とりとめがなくなってしまって、どうにもわかりません。 お暇な方でわかりやすく教えてくださる方がいらっしゃったら、 よろしくお願い致します。

  • なぜ圧力を下げると沸点が下がるのか?

    なぜ圧力を下げると沸点が下がるのですか? 今まで当たり前に思っていたのですが、なぜと聞かれるとよくわかりません。 水を押さえつけていた空気がなくなるので蒸発しやすくなっているのでしょうか・・・

  • 水の膨張 水を凍らした時の膨張量、圧力を知りたい

    水は凍らせば、約4℃以下で体積膨張する事は、調べてなんとなくわかりました。 では、密閉容器(絶対変形しない=容積一定)に水を空気の隙間もなくいれ、 凍らしたとき、容器に加わる圧力はどのように計算できますか? また、0℃から、だんだん温度が下がっても、体積膨張は起こるのですか? その際の圧力はどうなるのでしょうか? もしくは凍らないのでしょうか? まったく素人ですみませんが、教えてください。 自社製品の品質異常で困っております。

  • 水の自然蒸発について

    水を熱すれば熱エネルギーを得て沸騰し水蒸気になるのはわかるのですが、 垂らした水が自然に蒸発して水蒸気になるのがわかりません。 熱エネルギーを得て水蒸気になる過程で沸騰は伴わないのですか?

  • 容器の水は減るのですか?

    プラスチックは、ガスや水蒸気を透すと聞いたことがあります。 そこでちょっとわからないので教えてください。 ペットボトルなどのプラスチックの容器に水を満杯(空気の層がない状態)に詰め、これを完全に密閉したものを、 湿度が低い場所(相対湿度20%くらい)に置くと中の水の量は、 減るのでしょうか? それとも変化しないのでしょうか? 容器に空気の層があると水の一部が水蒸気となって容器を透過するような気がするのですが、空気の層がない場合は、イメージがわかないので教えてください。 難しくない範囲で透過の原理についても教えてください。