act_chemのプロフィール

@act_chem act_chem
ありがとう数50
質問数0
回答数84
ベストアンサー数
28
ベストアンサー率
46%
お礼率
0%

  • 登録日2006/01/30
  • 真空管内の残留ガス

    真空管内の残留ガス成分を調べなければならないのですが、MSの設備がないので依頼分析で調べることにしました。ところがサンプリングが難しいと言う理由で未だに分析してもらえる会社・機関が見つかりません。どなたかご存知でしたら是非教えてください。 サンプルの大きさは径1cm、長さ3cm程度のガラス管で割ってもOKです。中の圧力は0.008Paくらいです。 圧力が低すぎる、というのがネックになっています。

  • 電車の混雑率

    横浜から都内に通学しようと思いますが、車内の混雑率について質問があります。 インターネットなどで調べることの出来る「混雑率」というのは、恐らく「最も混雑している車両」の混雑率ですよね。「最もすいている車両」の混雑の度合いを知ることは出来るのでしょうか。 具体的に言うと、京浜急行の横浜→品川の区間の特急・快特で、(車両を選べば)車内でずっと本を読み続けることが出来る程度の混雑でしょうか。時間は、7時半頃に横浜を出発する程度だと思います。 また、JR東海道線の混雑率が200%と書いてありますが、これは「車両の種類によっては」ということでしょうか?(東海道線の車両はボックス式の座席と長椅子のような通常の座席がありますが、ボックス式のほうがスペースを取るような気がするので)

  • 液体の表面張力の測定方法

    はじめまして。 物理学の実験で、Jollyのゼンマイ秤を用いて、液体の表面張力の測定を行いました。 液体の表面張力というものは、Jollyのゼンマイ秤を用いる他に、どのような方法で測定できるのでしょうか?いくつもあるものなのでしょうか? 表面張力が関係する現象といえば、毛細管現象が思い浮かびますが、これから表面張力が測定でるものなのでしょうか?他の方法など思いつくものがあれば教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。。

  • 浮力について

    高校生です。明日テストなので質問させてください。 一辺の長さが0.6mの正方形の底面を持つ容器に、そこから0.30mの高さまで水が入れてある。これに密度が0.60×10^3[kg/m^3]、一辺の長さが0.40mの 立方体の木を浮かべた。 Q1 水面はいくら上昇するか Q2 この木を浮かべたことにより容器の底の圧力はどれだけ上昇するか Q1で水位の上昇をYとし、 Y×0.6^2=0.24×0.4^2      Y=0.32/3で、0.106・・・とでたのですが、答えは、0.6mらしいです。 第二問 一様な金属球(質量m{kg}、体積V{m^3})を糸でつるして、深い皿に入れた油(密度ρkg/m^3)の表面から静かに入れていく。その途中次にあげた各々の場合に、器を支える 台は、球を油に漬ける前に比べて、どれだけ大きい力を受けるか。 Q1 球を吊るしている糸を切り、球が油の中を落ちていき、速さが一定になったとき。 答えは 抵抗力+浮力=mg で抵抗力というのは何なんでしょうか?油が関係してそうですが。。 Q2 球が器の底に落ちて、静かに止まっているとき    答えはmgらしいです 御解答よろしくお願いします。

  • 放射線遮蔽剤について

    高校2年です 前に大学のオープンキャンパスいったときに、たんぱく質の構造解析をする機械を実際に動かしてるとこをみせてもらったのですが、X線の干渉やなんたらで解析しているみたいなんです。 たんぱく質についてはいいんですが、そのX線を出す機械がX線をだしているところをガラス越しにみてたんです(X線は見えませんでしたが(^^;))。被爆したらどうするんだとおもって、たずねてみると鉛が含まれたガラスだから大丈夫といわれて、詳しく聞くと高密度だからだそうです。それ以上はわからないといわれました。 放射線がたかが高密度ってだけで遮断されるってのが納得できないんです。 放射線は原子よりも細かい粒子が飛んでいるものらしい。それだったらどんなに高密度でもスカスカの原子なんて絶対通りぬけると思うんです。 それとガラスが光を通すのと放射線が通るのとでは話がちがうのでしょうか? 放射線てのは振動数が光よりもとてつもなく多きいものでエネルギーが高いから危ないと習いました。 放射線が光の一部だったら光だけ通して放射線を通さないというのは不思議で不思議でたまりません。 教えてください。。