• ベストアンサー

司法書士、行政書士試験についいて。

司法書士や行政書士の資格試験は、ある一定の点数を取ると合格と言うのではなく毎年、合格者数があらかじめ決まっていると聞いたのですが本当なんでしょうか?もしそうだとしたならば都道府県ごとに合格者数にバラつきがあるということでしょうか?もしその辺の事情に詳しい人がいたらご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abic
  • ベストアンサー率65% (63/96)
回答No.3

司法書士の合格者数は下記のとおりです。 http://www.lec-jp.com/shoshi/understand/examination/examination_l01.shtml それから見ると、合格率とか合格者数とかに相関関係があると思いませんか? 当然ながら、法務省で調整しているのではないかと昔から言われている事です。 真偽の程は不明ですが。 1点違ったら、合格者数で何十人は違うでしょうから、微調整もしてるのだと思います。 つまり、廃業者数と特認合格者+試験合格者との勘案をして、緩やかなカーブで開業者数は増加してるのでしょうかね。 都道府県によって合格者のばらつきは当然ありますよ。 大きな都市ではそんなに合格者数は違わないと思いますが、合格者が少ない県だと去年は0人、今年は4人といった事もありますしね。 行政書士に関しても、ある一定の基準を満たしたら合格という事ですが、平成13年度・14年度・15年度では、合格率とかの違いはどうなのでしょうかねぇ。 14年度で合格者が多すぎたので15年度は絞ったとも考えられますが? http://www.hajimete.tv/test/test02.html

renren27
質問者

お礼

 ご回答有難うございました。掲載して頂いたサイトも参考にしたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#23881
noname#23881
回答No.4

行政書士の試験は、2000年から2005年まで、試験の実施方法や合格基準は一定していますが、2002年の合格率が19%から2%台に下がったのは、試験問題の難易度が高くなったことや、駆け込み受験者の増加が 合格率の低下の原因の一つといわれています。(2002年の試験では出題ミスが複数あり、そのために出題ミスのあった問題については全員正解扱いとしてしまったことが2002年の合格率に影響しているそうです。2002年の試験での実質的な合格率は10%ではないかといわれています。)これらの状況から、行政書士試験は試験問題の難化で合格基準に達することが非常に難しくなった試験といわれています。確か、LECなどのサイトでも2004年度の試験講評(現在は見られません)で、このようなことが掲載されていました。 2002年以前の合格率が高かったので、2003年以後は、試験問題を難しくして合格率を下げているものと考えられます。 http://www.w-seminar.co.jp/gyousho/view.cgi?gyousho_keikou.html

参考URL:
http://www.lec-jp.com/gyousei/guide/05kouhyou_02.html
renren27
質問者

お礼

 ご回答有難うございました。掲載して頂いたサイトも参考にしたいと思います。

noname#23881
noname#23881
回答No.2

行政書士の試験は、一定の基準を満たした受験者は、全員合格ですので、合格者数が予め決まっているということはありません。 司法書士の試験については、こちらをどうぞ。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji08.html

参考URL:
http://gyosei-shiken.or.jp/
  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.1

行政書士は合格基準が公表されていますので、そのようなことはないと思います。 毎年合格者数がほとんど同じだとか、合格率がほとんど一定といった試験は そのような調整があるかもしれません。 司法試験では合格者数が予め決まっているというのは有名ですね。

関連するQ&A

  • 司法書士試験・行政書士試験

    30歳手前で行政書士試験、あるいは司法書士試験に合格した場合、職にありつくことはできると思いますか? また、司法試験と公認会計士以外で、資格があれば職につきやすい(年齢など関係なく)ものがあれば教えてください。

  • 司法書士か行政書士か?(司法試験からの転向組はどちらに来るか?)

    法律系の資格の取得を考えています 行政書士は去年の試験で以前よりも難化が進んでいろうように感じられ 合格者も司法試験の受験生が行政書士試験を受けにきているようですし 去年の問題も司法試験組に有利な問題が多いような気もします 司法書士についても司法試験の科目と重なるのが多く 今後は司法試験組が司法書士に転向してくる可能性もあると思っています 実際のところ、私は司法試験受験生のような 頭は持っていません ですが法律系の資格取得をしたいのです 今の段階では行政書士と司法書士では どちらが取得しやすく今後のことを考えた場合に 食べていける可能性が高いでしょうか

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 司法書士合格後からの 行政書士 挑戦

    司法書士試験は、毎年7月上旬に実施されますが、 司法書士試験を受験後、自己採点で合格を確信した場合に、 行政書士試験の知識0の状態から、毎年11月に実施される 試験に向けて、8月から勉強始めた場合、 約3カ月で行政書士試験に合格できますか? 司法書士試験の合格者の知識で、 行政書士試験と被る科目、 例えば、民法や憲法、会社法などは 行政書士試験を受ける場合、 特に何も対策しなくても大丈夫でしょうか?

  • 行政書士試験は司法試験の受け皿?

    今日 書店で行政書士試験のテキストを探しに行ってました いくつかの本を見ていた中で 行政書士試験は司法試験の受け皿という文字を見てしまいました 合格体験を読んでも司法試験からのステップアップとして 司法試験の受験生が受けているようですし合格しています 去年の記述式を見てみると司法試験受験生でないと 解けない問題もあったように思われます こう考えると、行政書士試験オンリーの受験生での 合格は難しいのかと思います ましてや独学でなんて無理なのかとも思えてきました 僕の考えは間違ってるでしょうか

  • 司法書士や行政書士の登録料について

    司法書士や行政書士の資格試験に合格したら司法書士会や行政書士会にすぐ登録しなければ合格した実績は消えてしまうのでしょうか? かなり高い登録料や年会費があると聞きましたが、まだ学生なので少し無理な感じなのですが・・・・。 開業しようとしたり、実務に携わるときになって登録することは可能でしょうか?

  • 司法書士と行政書士

    司法書士と行政書士、合格の難易度はどちらが高いのでしょうか? いま受験するとしたら、どちらの資格が将来的に有利でしょうか? 司法書士と行政書士、どちらの勉強をするべきか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、司法書士と行政書士は何が違うのでしょうか?資格もどのように違うのでしょうか?資格試験は行政書士の方が少し手軽のように思えますが、どなたか教えていただけませんでしょうか?わかりやすく。すいません。お願いします。

  • 行政書士試験と司法書士試験の比較

    行政書士試験の法令問題で80%取得して合格したレベルでしたら、司法書士試験合格までの道のりはあとどれ位でしょうか?

  • 行政書士、司法書士試験合格後について

    行政書士と司法書士資格に興味があるのでお尋ねします。 行政書士は合格して仕事をする場合、独立か行政書士法人での勤務、というのを読んだことがあるのですが、実際はどちらの方が多いのでしょうか。司法書士も同じような感じなのでしょうか。曖昧な質問なのですが、回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう