• ベストアンサー

将棋用語について・・・

将棋用語でいくつか教えて下さい。 1.詰めろ この用語は私もよーく使いますが、文法的には違和感 があります。使う人から見れば、『詰むぞ』とか 『詰ますぞ』とかだと思うのですが・・・ 2.一手すき この言葉を説明する場合は、”一手、空きますから” と言う割りには、『一手空き』ではなく『スキ』を 使うのはなぜなんでしょう? 3.遠見の角 私に将棋を教えてくれた人は、”とおみ”と呼んで いましたが、”えんけん”とも読めます。 どちらが、正解なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

将棋用語については、こちらのサイトが便利です。 http://www.shogitown.com/school/dictionary/word/index-word.html ご質問の3については、「とおみのかく」で正解ですね。 以下、蛇足。 1、2については、意味はご存知のようですので、問題は、語源や国語的正しさということですね? 私も、それは、わからないのですが、 将棋では時に、国語的に変な言葉が登場します。 例えば、「飛車先突かず矢倉」戦法のことを、某九段は「飛車先不突き(ふつき)矢倉」と言ってはばかりません。 同様に、「7七銀不成」は「しちしちぎんならず」ですが、「しちしちぎんふなり」と言う人さえいます。(歩成りと紛らわしすぎますよね? あと、隣り合う2つの金のうち、右側(左側)を6七に動かすとき「6七金右(左)」というように、元あった場所の左右を示して区別しますが、地点の上下にある金のどちらを動かしたかについては、「7八金上(しちはちきんあがる)」とか「7八金引(しちはちきんひく)というように、元あった場所ではなく、駒の動きを示して区別しています。 これも変ですよね? 以上は一例ですが、昔の人が決めてしまった将棋用語については、あれこれ文句を付けてもしょうがないと思って、私は妥協することにしています。

BACKHAND
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例えば、”駒を打つ”のに ”将棋指し”と言い、”石を置く” と言うのに”碁打ち”と言うのも 変わっています・・・

その他の回答 (4)

  • joker724
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.5

1と2の詰めろと一手すきはほぼ同じ意味です。どちらとも相手玉を詰ます一手前の状態ですから。詰めろは「次の手受けないと詰ますよ」ということ。似たようなもので「必至」があります。必死とも書きます。必至(必死)は「次の手どうやって受けても絶対に詰むよ」という意味。 3の遠見の角の遠見は「とおみ」と読みます。これは将棋の格言です。 自陣に持ち駒の角を打ち込み、敵陣をギロリとにらんでいることです。 また似たような格言で「龍は敵陣、馬は自陣」という言葉もあります。

BACKHAND
質問者

お礼

皆様、どうもありがとうございました。 歴史あるゲームなので、用語も何百年もの 間でいろいろと変化して、現在の形に なったと言うことですね。 さらに、将棋がんばりたいと思います。

回答No.3

1については、個人的な考えですが、「詰め路」ではないと思います。 「詰めろ」以外にも、めったに使わない言葉ですが「詰めよ」と言うこともあるので、 やっぱり、“詰めなさい”という意味で理解したほうがいいでしょう。 まぁ、「詰めろ」という理由はよく分からないのですが。 局面が対局者に次に詰ますことを要求しているのでしょうか? 2も含めて慣用的なものなんでしょうけどね。 3については、「とおみ」でしょう。「けんえん」という読みは聞いたことが無いですね。

BACKHAND
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No2の方の意見もそうですが、 語源がかなり挑発的なイメージ を想像してしまいます・・ もしかしたら、昔の奨励会用語 かなと思ったりします。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

1. 「俺の手番に来れば詰めて勝つぞ。さあ、一手で詰めてみろ」では? 2. 知りません 3. 「とおみ」だと思います。将棋は日本将棋ですから大和言葉でしょう。

BACKHAND
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「遠見」は、「とおみ」が正解 のようですね・・・

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

1のみのですが「詰めろ」→「詰め路」 王様と取るための経路のことだと思います。

BACKHAND
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「詰め路」と言う考え方は、 初めてであり、おもしろい と思いました。 参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 将棋の「一手すき」の「すき」とは?

    将棋用語で「一手すき」というものがあります。詰めろです。 この「すき」の漢字は「空き」でいいのでしょうか? つまり、「一手すき」=「一手空いている」なのかです。 まさか、「隙」とかではないと思うのですが、「すき」が平仮名だとどうもイメージがしにくいので・・。 ですので、「一手すき」=「一手空き」で合っているのかどうか、詳しい方どうかよろしくお願い致します。

  • 将棋アマ級位者がトッププロと戦うためのハンディ

    ネタ質問ですので気楽にお答えいただければと思います。 私は棋力的にアマ3~4級程度なのですが、ハンディをもらって羽生、渡辺などのトッププロとだいたい互角または私に若干有利に指したいと思います。 普通の手合割で考えれば、10枚落ち(まだプロ有利?)とか、歩三兵あたりだと思います。 しかしそれでは面白くないので、以下のような変則的なハンディをいくつか考えてみました。(以下、私と羽生が対戦するとします) (1)羽生は駒を落とさない。私は初期配置で飛、角、歩はすべて成駒にする。私は持ち駒も成った状態で打つことが出来る(二歩の心配もいらなくなる)。羽生は飛、角は敵陣でも成れず、歩も敵陣最上段でしか成れない。 (2)羽生は駒を落とさない。私の玉は中将棋の獅子の動きができる(一度に玉の動きを2回できる。”居食い”もできるし、隣接するマスを飛び越えて2マスも進める)。 (3)羽生は駒を落とさない。私の飛、角は絶対に取られない(”取られずの銀”の飛、角版)。ただし竜、馬になると”取られず”の効果はなくなり、羽生も取ることができる。 (4)羽生は駒を落とさない。羽生は持ち駒を1枚しか持つことができない。たとえば持ち駒が一歩ある状況では私の駒を取ることができない。(羽生はうかつに歩交換もできなくなる) (5)平手戦。ただし私は将棋盤を使って指せるが、羽生は脳内将棋(めくら将棋)。また、私は持ち時間1時間、切れたら一手30秒+考慮時間5回。羽生は持ち時間2分(切れ負け)。(投了まで120手かかるとしたら、羽生は一手平均2秒で指さなければいけない。私はさらに手数を伸ばすことに専念すれば羽生は勝手に切れ負けする) (1)から(5)で、アマ3~4級の級位者(私)がトッププロ(羽生)に勝てそうなものはありますか? また、他にもアマ3~4級とトッププロで互角に戦えそうな変則的なハンディを思いついたら教えてください。

  • 接客用語

    今日研修中のバイト先で 『○○円丁度頂きます』と言ったんですが社員さんに 『丁度頂きますはおかしい。丁度お預かりします、です。 変な言葉は使わないでマニュアル通りにしてください』 と注意されました。 マニュアルには丁度預かったときの用語はかかれてなかったので 前に覚えたのを使ったのですが…。 ほかの社員さんに聞いたら 確認しといてくれることになったのですが。 煮え切らない気持ちで親に聞いてみたら 『丁度お預かりしますであってる』といわれ なぜ?と聞くと 『清算するために預かる。だからあってる』 と返ってきました。 清算するために預かるってのも一理ありますが やっぱり違和感あります。 返すものがないのに預かるって…。 ネットで調べてみても 『預かるであってる』 『預かるは違和感ある』などはっきりしないで・・・。 同じような質問ありますが ご意見お願いします。

  • 「マニフェスト」とか「環境ホルモン」とかの用語、違和感がありませんか?

    私は「マニフェスト」という言葉が使われ始めた時、この語感からすると、「フェミニスト」のような、何らかの人を意味するようなイメージだと思いました。 それが「公約」ということだと知って驚いたものですが、いまだにしっくりきません(汗)。 時代は遡りますが、「環境ホルモン」という造語にも違和感を持ちましたし、いまでも抵抗があります。 「ホルモン」って、どうしても「ホルモン焼き」とか「ホルモン剤」とか、スタミナが付く方に連想してしまうんです。 こう思っているのは自分だけなのかな? という気もして、あまり人に聞いてみたことがなかったんですけど、皆さんはそんな違和感を持つことがないものなんでしょうか。 又、もしこの他にそんな違和感を持っている用語の例があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 将棋 話題の藤井プロ4段に対する報道のおいて

    昼間のTV情報番組をみていると、「藤井4段が一手を打った」などとアナウンサーが原稿を読む。 囲碁は打つというが、将棋は指すものである。この程度も分からないで、原稿を読み、周囲も直ぐに訂正しない。 オタク文化など、サブカルチャーの報道もいいが、アナウンサーもコメンテーターも「本来の日本文化の常識程度は勉強しておけ」と言いたい。(人権擁護の名の元に放送禁止用語を決めたりしているが、それと同じくらいに日本の伝統文化に根ざした言葉を使うのも大切と思うのだが?)

  • わざわざ難しく考える人は、頭が悪いのではないのか?

    わざわざ難しく考える人は、頭が悪いのではないのか? 先日、仕事先の人と昼食休憩に将棋を指した。 僕は昔将棋に凝っていたので、割と早く指せるだが、その人は 勝負にもこだわっているのだろう、一手一手慎重に長く考える。 そして僕はいつも思うのだが、長く考える人に強い人はいない。 正解がでるのに時間がかかる。ということだからだ。 その人も例外ではなかった。 一手一手慎重に考え、挙句の果ては一手に10分も考えたこともあった。 この人はいったい休み時間が何分あると思っているのか? そして挙句の果てに指した手が、まったくの的外れの筋の悪い手で、 10分も考えて、いったいこの人は何を考えていたのかが気になり、 読み筋などを聞いてみた。 確かにヘボはヘボなりに考えてはいるが、わざわざあまりにも難しく 考えすぎているようだった。 そこで僕は思う。 簡単に考えればいい事を、わざわざ難しく考える人。 簡単に言えばいい事を、わざわざ難しく言う人。 そういう人は、頭が悪い人ではないのでしょうか。

  • ツイッターで差別用語(蔑称)を軽々しく使う人達

    ネットのスラングは数多くあって良くない意味の言葉はたくさんありますが、私はツイッターやフェイスブックなどでキ●ガイという言葉を頻繁に使う人達に違和感を感じています。 本来の意味とはかけ離れて、「自分は〇〇が好き過ぎる」という表現で使っています。マニアックだということをふざけたかんじで自己紹介しているようです。 放送禁止用語だとか蔑称だとかいう考えは古いのでしょうか。私は30代前半ですが同年代くらいの人も顔を公表しているようなSNSで使っています。もともとは2ちゃんねるのような誰が発言したかわからないところで使われていたものがそのまま今のSNSでも使われているのかなと推察しています。 今ではこの言葉は発言してもおかしくないものなのでしょうか?

  • 気になる言葉

    皆さん、こんにちは。 気になる言葉があります。 最近気になること。耳で聞いて違和感を覚えたのは、確かNHKのアナウンサーで違和感を感じました。 それからこの言葉が気になります。その言葉は"XXXXの中"と言うものです。気にしだしたら民放のアナウンサーも使っていました。 なぜこの"XXXXの中は"違和感を覚えるでしょうか 私だけ他の人はどう思っている知りたいです、歳のせいかな。 更に、文法的に正しいのでしょうか。 ご教示をいただけると違和感の解消の助けになるかな思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 「失礼しちゃうわ」について。

    女性が時折使う「失礼しちゃうわ」と言う言葉、 ときには「おすぎ」さん系組合のかたも良く使いますが、 このことば文法的にはどうなんでしょうか? 私にはなんか違和感を感じるのですが、この違和感が正しければ どんな経緯でごく普通に使われるようになったのでしょうか?

  • 手塚治の『どろろ』について(差別用語等)

    小さい時にちらっと読んだのとテレビで見た時におもしろいと思ったので、最近新しく編集した単行本を買いました。 でも、読んでみると何かが違います。 私が気付いたところでは「差別用語」と考えられる言葉は削除されて、差し支えの無い言葉に替えられていました。 正直、がっかりしました。 数年前にWOWOWで「どろろ」のアニメをやってたときは、始まる前に「時代背景を考慮して敢えて差別用語等を編集していません・・・」のようなテロップが出て、そのまま放映されてました。(実際はアニメは漫画のように簡単に編集できないこともあると思いますが。) ということは、断わっておけば法律に触れるわけではないのですよね? 他の古い漫画でもこのようなつまらない編集をされたものがあるのでしょうか? そしてみなさんはどう思われますか? 私としてはとても違和感を覚えます。