取引件数の集中率の算出について

このQ&Aのポイント
  • あるシステムで、1秒間に到着するオンラインの取引件数のMAXを前提として必要となる処理能力を出したいと考えています。集中率を仮定し、1日の取引量に基づいて最も多い1秒の取引件数を求める方法について質問しています。
  • 1日のうちの1時間の集中率、1時間のうちの1分の集中率、1分のうちの1秒の集中率について、ランダムな発生を考慮してどのくらいの集中を見込めば良いかが分からない状況です。待ち行列の計算で用いられるポアソン到着などを調べてみたが理解できず、質問しています。
  • 厳密な数値ではなく概算レベルでも良いので、1秒間に到着する取引件数の集中率を算出する方法について質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

取引件数の集中率の算出について

あるシステムで、1秒間に到着するオンラインの取引件数のMAXを前提として必要となる処理能力を出したいと考えています。 そこで、  (1)1日のうちの1時間の集中率(%)  (2)1時間のうちの1分の集中率(%)  (3)1分のうちの1秒の集中率(%) というように集中率を仮定し、1日の取引量に(1)→(2)→(3)とかけて最も多い1秒の取引件数を出そうとしています。 (1)については過去の実績やサービス形態から想定できる話なのですが、(2)(3)についてはある程度ランダムに発生すると仮定して、どれくらいの集中を見込めば良いかが分かりません。 例えば、(2)であれば等分すると   1÷60≒1.7% なのですが、この場合ランダムな発生を考慮して最大は2%くらいと見ればいいのか、2.5%くらいと見ればいいのか、ということです。 待ち行列の計算で用いられるポアソン到着など調べてみたのですがよく理解することができず、質問させて頂きました。 そもそも発想に誤りがあるかもしれませんが、厳密な数値というより概算レベルでも良いですので、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

発生がランダムとみなせるか、また1件の処理に要する時間も関係してきます イベントや時刻でキックされるような場合は極端に集中します、また、受付されなかった場合、必ずリトライされ、要求が増加します 少し想定が甘すぎます 負荷は極端に集中します、電話交換機のトラフィック理論が参考になるかと思います (これは対応できない要求の発生確率がどの程度かを推計します) 1時間の平均は大部分が数分に集中すると想定すべきです ある1分間の要求は、1時間平均値の10~20%もしくはそれ以上になる可能性は高いです 最終的には、負荷集中時の対応できない要求の発生確率と対応に要する費用との兼合いです なお東証のシステムトラブルも参考になります

o00o_orange_o00o
質問者

補足

早速のご回答ありがとうごさいます。 まず、今回の件についてはイベントや時刻によるキックは存在しません。 又、詳細な説明は省きますが、リトライは考慮しなくて大丈夫です。(リトライするか否かは、当該システムのフロントに位置するところでの話になります) ある程度の余裕は持ってとの考えは当然ですので、例えば、分布的に1時間のうちの集中する1分間は10%くらいであれば、実際にはその倍くらいの設計でとかになります。(この‘倍’というのも例ですが) その前段の「分布的には」という計算方法が知りたいところでした。 電話交換機の件については参考にしたいと思います。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ポアソン到着

    ポアソン到着では    ・定常性「同じ幅をもった時間区間あたりの到着の仕方は、時刻に依存しない」 を仮定していますが、バースト性を持つような到着間隔を得たい場合どのような手法があるのでしょうか。

  • ランダムに発生する事象が同時に起こる確率について

    ランダムに発生する事象が同時に起こる確率の分布を算出する方法について教えて下さい。 例えば。。。 電球が(1)~(20)まで20個あります。 それぞれの電球は10秒間に1秒だけランダムに点灯します。 全電球の10秒間における点灯パターンのうち、 ・1個のみ点灯するパターンの発生確率 ・2個同時に点灯するパターンの発生確率          : ・20個同時に点灯するパターンの発生確率 上記がどのような分布になるかを算出する方法を教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • Webアクセス数の確立の計算方法

    数学から遠ざかって早十数年・・・。 Webアクセス数の負荷状況についてお客さんへの説明をするあたって、以下の仮定に説得力を持たせたいと考えています。 秒間平均160回のアクセスを受け付けるシステムがあるとします。 ここで、瞬間的に800回以上のアクセスがある確立はどれくらいか?  今度システム提案をするにあたって、秒間平均160アクセスをさばくスペックとしていますが、じゃあ、瞬間的に5倍の800回以上のアクセスがきたらどうなるのと聞かれました。  そこで、「いえいえ、800回以上のアクセスなんてこの程度の確立でしかないので気にする必要はないですよ」と答えたいのです。 ここで、多分仮定としてアクセス頻度(到着間隔)がポアソン分布とするかなど、前提条件があると思いますが、もう、何を仮定にすればいいのかなどすっかり忘れてしまっています。 一般的なWebアクセスの想定の計算方法について教えていただけないでしょうか?

  • クリックのアクティブ非アクティブ

    文章中に、リンクを貼っていますが、そのリンクをランダムもしくは時間ごとに、クリックできたり、できないようにすることはできるでしょうか。 たとえば、 アクセスするごとにランダムに、クリックできるときとできないときがあったり(クリックできないときは、単なる文章として読める) あるいは、○秒間はリンクできるが、リロードなしで△秒経過するとクリックできなくなり、また□秒たつとリンクがアクティブになって、クリックできる というようなものです。 できれば後者が仕掛けてきに、おもしろくていいのですが。

  • 待ち行列

    待ち行列について質問です。 タクシーと客の待ち行列についてなのですが、 ・タクシーの到着率:μ、ランダム到着 ・客の到着率:λ、ランダム到着 ・客は1台のタクシーに乗る ・タクシーに乗り込む時間は無視できる このとき、この待ち行列は M/M/1型なのでしょうか?あるいは M/M/c型なのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、解説お願いします。

  • キャンセルあり待ち行列のパラメータ推定

    時刻tの待ち行列の大きさをX_tとします。 到着率をαとし、これはポアソン過程に従うとします。 αはすでに求まっているとします。 また、すでに待ち行列に並んでいる人は 単位時間あたりδでキャンセルしていくとし、 これもポアソン的に生じるとします。 また、時間tは普通の時間ではなく、到着・キャンセルが生じるたびに +1するというやりかたで計ることにします。 したがって、到着・キャンセルが同時に起こることはありません。 すでに数列X_tは与えられています。 αも分かっています。 この条件の下で、δを推定したいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? とりあえず、考えてみた推定法は以下の通りです。 1.到着が入るとよく分からないので、  キャンセルが行われた時間区間だけを取り出す。  つまり、X_tが単調減少な区間だけを対象に、  X_0 →(キャンセル)→ X_1 →(キャンセル)→ ・・・ →X_n 2.X_0で割って、どのように減っていったかの数列を出す。  つまり、  1、X_1/X_0、・・・、X_n/X_0 3.これの平均値を出す。  1、<X_1/X_0>、・・・、<X_n/X_0> 4.この数列に対し、exp(-δt)を仮定して回帰によってδを算出 ところが、データを人工的に作って、この方法によって δを求めてみた結果、 (回帰によって出たδ)=(理論値のδ)/α となるようなのです。 これはなぜでしょうか?

  • 時間をランダムに発生させたいのですが

    エクセル2000を使って、以下のような条件で時間をランダムに発生させたいのですが、可能でしょうか? 1) ある決められた範囲だけを発生させたい。(例:4分30秒から7分の間) 2) 時間の表示を例えば10分38秒を00:10:38と表示させたい。

  • 平均待ち時間の計算問題【ソフトウェア開発技術者】

    日経の「2006春 ソフトウェア開発技術者完全教本」の中の問題なのですが、初学者の目から見ると答えが明らかにおかしいと思われるのでご質問させて頂きます。 CPUの待ち時間に関するもので、要点を抜き出すと次のような問題です。 --- メールサーバがあります。メールの登録に使用するCPU時間は0.6秒、メールの取り出しに使用するCPU時間は0.4秒です。 このサーバへの処理要求件数は、登録、取り出しともに1時間あたり360回です。 このとき、メールの登録にかかる時間を算出してください。 平均待ち時間はpを使用率として、(平均待ち時間)=(平均サービス時間)*p/(1-p)で与えられるものとします。 --- トランザクションの到着率が(360+360)/(60*60) = 0.2(件/秒)となり、 CPUの平均処理時間が(0.4+0.6)/2 = 0.5 (秒/件)であることから、 使用率が 0.2*0.5 = 0.1 となるところまでは分かります。 しかし、本の解答ではこのあと、 登録の処理時間は0.4秒だから、0.4*0.1/(1-0.1) = 0.0444秒が待ち時間となる、としています。 しかしながら、この解答に従ってしまうと、待ち時間は同じ(同じシステムのキューに並んでいるのだから当然)であるはずのメール取り出しの待ち時間が0.0667秒になってしまいます。これは常識的におかしいと思われます。 平均処理時間として0.5秒を使い、待ち時間は0.5*0.1/(1-0.1)=0.0556、メールの登録にかかるCPU時間0.4秒を加えて0.4556秒を解答とするのが正しいと思われるのですが、いかがでしょうか。 有効数字がなってないという指摘は無しでお願いします(笑)

  • 待ち行列について教えてください(バス停での乗客挙動)

    路線バス(ダイヤに従い運行)において、あるバスにおける、あるバス停での乗客の到着の仕方(各乗客の待ち時間)について考えています。 ここで、そのバス停での乗客数は仮定するとします。 M/M/1待ち行列モデルを用いることになるのでしょうか? それとも乗客はランダムに到着すると考えるべきでしょうか? ダイヤの運行密度にも関係してくるとは思いますが、 例えば一時間に3,4便運行しているとすると、どのように考えるべきでしょうか。 アドバイスの方、よろしくお願いします。

  • 確率!

    ランダムに起こっている事象の発生率が100/secのとき、一つ目の事象が起こってから100 msecの間次の事象が起こらない確率、ひとつの事象を計測すると10msecの間次の事象を受け付けられない測定器(10msecの不感時間がある測定器)で事象の発生率が100/secのランダムに起こる事象を測定した。この不感時間に数え落とす事象の比率の計算の仕方を教えてほしいです。よろしくお願いします。