• ベストアンサー

発言の後に続く言葉は?

PodcastingのDisneyInsiderをよく聞いています。(ほとんど理解してはいませんけど。) よく、いろいろな人の発言(インタビューでしゃべった言葉)がそのままアナウンサーによって読まれることがあるのですが、そのすぐ後についてくる言葉がわかりません。 カタカナで言えば「アンクォ」って言っているようないないような・・・。 文章で言えば 「発言内容」,he said. の「he said」ような位置で使われます。 発言内容では、だれだれ said「・・・」という言い方もしていますので、同義のようなことだとは思うのですけど、確信が持てません。 これはいったい何といっているのでしょうか?

  • quoth
  • お礼率84% (65/77)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

unquote だと思います。 quote で「引用する」、unquote で「引用を終わる」です。 話す人が、引用は以上ですと言っているのだと思います。

quoth
質問者

お礼

そういう単語があったのですね。 発音からだけだとなかなか単語までたどり着けないのでいつも苦労します。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#19923
noname#19923
回答No.2

unquote でしょう。quote と対になって、 quote, ○○○○○, unquote. 「かっこ、○○○○○、かっこ閉じる」 のように引用であることを表すために使います。 The president said, quote, I shall not run for office in November, unquote. 「大統領は、かっこ「私は11月の選挙には出馬しない」かっこ閉じる、と言った」

quoth
質問者

お礼

quoteとセットで使われているかどうかは確認しないとわかりませんが、そういえばそんな発音があったような気もします。 文章では実際に””とか「」を使ってしまえばわかりますので、見たことが無かったのかもしれませんね。 聞いていた音があながち間違ってもいなかったので安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語⇒英語 訳をお願いします!!

    本当に頭が悪くて英語が全然できません;; 英語の論文の宿題がどうしても終わらなくてとても困ってます!! 次の文章を英語になおしていただきたいです>< Juriは静かであまり人と話すのが好きではない。発表の際もとても声が小さく、レコーダーに入らなかったり、聞きとれないこともあった。教師もジュリの発言は聞きとれないことが多く、合っているのかどうか確信できないこともあると言っていた。「今日は説明を聞いていたと思う」というインタビューのコメントからも分かるように、ジュリの理解については勘で判断しているようだった。ジュリは実際にはCFの内容をきちんと聞いていて、インタビューではCFの内容をきちんと話すことができていた。また、チェックテストでも応用問題に正解していた。大きな声で「はい」と言っていたら教師は彼女の理解を確信できたかもしれない。

  • この発言は どのように感じますか?

    この発言は どのように感じますか? はじめに 差別意識に対する疑問では無く この発言をした人を非難する意図は無いことをご理解ください。 ある出来事があって 「差別発言」について考えています。 最近 私は差別発言だと感じた事があったのですが どのように感じる人の方が多いのか気になったので お聞きします。 容姿に特徴がでる疾患の人の外見を 暗に蔑む(さげすむ)内容の文章を 不特定多数の人が目にする場に掲載することは 差別発言だと感じますか?感じませんか?  

  • 「誤解」というウサン臭い言葉

    井上防災担当大臣の発言が問題になっているようです。これについて小泉総理大臣が、「誤解を受けないように、発言は慎重にしなくてはいけない。」と言っていました。 こういう場面では「誤解」という言葉がよく使われますが、私はどうもこの言葉が、ウサン臭く思えてならないのです。 問題発言と言われるものには、大きく分けて、次の二つの場合があると思います。 (1)発言は実は悪い内容ではなかったが、聞き手が正しく理解しなかった。 (2)発言内容は、実際に非難されても仕方がないようなものだった。 釈明会見で「誤解を招いて遺憾であった」などと言うときは、(1)に該当する発言であったと暗に主張し、同時に(2)の可能性を、意識的にか無意識的にか、無視しているように、私には感じられます。 しかし、(2)に該当するような場合であれば、発言に対する批判は、誤解ではなく、むしろ正しく理解した結果であると言えます。そういう可能性もあるということを無視して、安易に「誤解」という言葉を使うのは、発言内容の是非の議論を、聞き手の理解力の問題に摩り替えているように思えなくもありません。それは聞き手に対して、非常に失礼なことではないでしょうか。 いずれにしても、「誤解」という言葉を使うことで、コミュニケーション上のトラブルという問題に矮小化され、発言内容の是非という、本質的問題が曖昧にされているように思えてならないのです。 こんな感じ方をするのは私だけでしょうか? 念のため申しますが、私は防災担当大臣の発言の内容の是非を議論しようというのではありません。 「誤解」という言葉の使い方に疑問を感じたので、質問いたしました。

  • 石原都知事の発言内容がわかりません

    石原都知事の発言内容が理解できません。教えて下さい。 「行政の長である私が使った『天罰』という言葉に、添える言葉が足りなかった。かつてない困難の中にある被災者の皆さまの失意と無念は拝察するにあまりある。同じ日本に住む者として、明日はわが身、わがことであると思う」 と発言していますので、 『添える言葉が足りなかった』のであるから、『言葉をもっと添えればよろしい』と考えます。 なぜ、天罰を撤回してしまい 添える言葉を十分にしないのでしょうか?

  • 言葉を理解したいです。どうか、教えてください。

    「感慨」という言葉があると思います。何度も調べはしました【心に深く感じて、しみじみとした気持ちになること。】という意味だと思います。昔からしみじみってなんだと思うのですが、調べてもやはりその書かれていた文章で理解出来ませんでした。 「感慨」とはなんですか?「しみじみ」とは何ですか?しみじみを理解すれば、感無量なども分かると思い何とか理解したいです。使いたいです。 僕は、しみじみを「うれしくてたまらないという重みが、すごいすぎて驚くという重みが、懐かしくてたまらないという重みが、胸にのっている。もしくは、胸を重くしているとうなさま。(緊張したような感じかな・・・。)」 と意味がわからないかもしれませんが、このような感じで理解しています。この解釈で合っていたら、悲しいという重みがという意味はありませんよね? 最後に「時間をかけて、つむぎ出された内容は、良いものだ」という文章がありました。 つむぎ出すってどういう意味でしょうか?辞書にも載っていませんでした。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 頭から言葉が消える

    お世話になっております。 人と会話する時、頭から言葉が消えて困っています。 人の顔を見ると、話す内容が出てこないのです。 それで、ずっと黙ったままになってしまいます。 これはどういう症状なのでしょうか。 現在、精神科に通っていますが、医師に説明しても 頷くだけです。 言葉が出てこないため、文章もままならないのですが、 どうぞ宜しくお願いします。

  • 思っていることを言葉にできません

    私は今21歳の学生です。 大学に入ってからずっと悩んでいることがあります。 それはタイトルにもあるように、思っていることを言葉にできないことです。悩みを相談したりということもあまりできません。 自分のことになると、言葉がどもったり、頭が真っ白になってしまい、話の内容も支離滅裂になってしまい、しばらく人に相談するということをしていません。 今、付き合っている人がいるのですが、私のそのようなところを理解しているらしく、気づいたらはっきり言ってほしいとずっと言われています。 どうしたら、言葉にできるのでしょうか・・・。21歳にもなってこのままではいけないと思っています。 なにかご意見ありましたらよろしくお願いします。。

  • 伝えたいのに言葉が解りません

    私は、話すことが好きでした。 文字を書くことが好きでした。 小説を書くことが趣味でした。 文章を書く仕事に就きたいとずっと思っていました。 でも、今、私は文章力が著しく低下しています。 私の言葉は、いざという時、いつも誰にも伝わりません。 (文字に書き起こせば口で言うよりは比較的伝わるようですが) 伝えたい気持ちはあるのに、それを表現する言葉が解りません。 「○○さんは何を考えているのか解らない」 「本当に反省してる?」 「たまには自分の意見言ったら?」 そう言われても、返す言葉は見つからないまま。 私の感情は、絵のような状態でそこにあって、言葉にならない。 「感情ってもんがないの?」と言われることもあります。 感情がない訳じゃないんです。 伝え方が解らないんです。 でも、私は伝えたい。 感謝してることを。 反省していることを。 喜びを。 悲しみを。 ここ数年、ずっと考えていますが、原因も解決策もいまだ解らぬままです。 自分で答えを見つけるべき問題なのだとは理解しています。 ですが、私ひとりでは改善の糸口すら掴めそうにありません。 情けない話ではありますが、皆様の知恵をお貸し頂けないでしょうか。

  • 言葉って重要?

    最近になって哲学に関心を持ち始めました。 哲学者あるいはそれぞれの時代によって、「何もそこまで」と極端に偏った考えがあったり(ま、そういう説だから残るのでしょうが)、と思えば、それぞれの主張の違いが微妙で誰がどんな主張をしたのか混乱したりと、流れやポイントをつかむことさえままならない状態です。 ところで、「言葉」ってどれほど重要なのでしょうか? 哲学の世界でも、認識と言葉は非常に重要な関係であることが多くの学者によって論ぜられてきましたよね。納得できますし、例えば「記号論」などには非常に関心があります。 しかし最近考えるようになったのですが・・・ あまりに言葉ばかりに重点を置くのはどうなのだろうかと。「言葉」そのものというより「会話」についてなので、哲学とは離れてしまうかもしれませんが、 例えば「言葉のあや」や「言い間違え」などで、相手に誤解を与えたり。 例えば「そんなつもりで言ったのではなかった」ことで、相手に責められたり。 例えば「頑張って」と善意を込めて言ったことで相手を傷つけたり。 しかしそういった場合、発言した側だけが責められるのは間違っていないでしょうか? 人間は言葉だけではなく感性を持っています。大切なのは、聞き手が発言者の言葉をそのまま受け止めるのではなく、その言葉にこもった感情(例えば「悪意がこもっていたか」)をも含めて理解するということではないでしょうか。 つまり、 あなたのちょっとした冗談で相手に不快感を与えてしまった。 この場合あなたは全く悩む必要はない。 冗談を読み取れない相手の能力に問題があるのだ。 というようなことでしょうか・・・。 もちろん相手をいたわる気持ちは大切ですが、 あえてここでは「言葉に重きをおくなっ」って立場にさせていただきます。 皆さんはどうお考えですか? また、こんな感じの主張をした歴史上の人っているんですか?

  • 韓国大統領李明博氏の発言内容について

    韓国大統領李明博氏の発言内容について 今、韓国大統李明博氏の発言により日韓関係の悪化が言われていますが 韓国大統領李明博氏の発言内容について ハングル直訳では“日王の土下座、重罪人”の言葉があったとの書き込みもあります 日本の新聞等にはこのような記事が無く、 私は、ハングルが読めないので事実が解かりません 実際にはどのような発言が有ったのでしょうか? 訂正前のそのままの言葉を知りたいのです アドバイス戴ければ幸いです