• ベストアンサー

新課程の化学について

赤本の「傾向と対策」コーナーにある化学の新課程と旧課程の違いの一覧表で化学II「生活と物質」「生命と物質」の2つに(※)印がついており、2つのうちいずれか一つを選択する、と書かれています。 これはどういう意味なのでしょうか? 出題範囲が化学Iだけの赤本にも書いてあるので、個々の大学の試験範囲とは関係ないと思うのですが。

  • sho501
  • お礼率67% (376/553)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そのまま書いてあるとおりです。 化学IIには選択単元があります。 選択範囲の扱いについては大学ごとに異なります。どちらを選択しても不利にならない出題を大学が多いですが、どちらを出題するか決めている大学もあります。もしかしたら、両方から出題する大学もあるかもしれません。 出題範囲が化学Iだけの大学にも書いてあるとしたら、赤本の出版社が手抜きで他校のやつをそのまま使っているだけです。

sho501
質問者

お礼

ありがとうございます。高校の授業で選択するのであって、入試の選択科目とは関係ないのですね。化学は履修していないので、分かりませんでした。

関連するQ&A

  • 広島大学の二次試験の物理IIと化学IIの範囲についてですが、

    広島大学の二次試験の物理IIと化学IIの範囲についてですが、 (1) 物理 「物理I・物理II」の範囲から出題します。ただし,「物理II」における「物質と原子」,「原子と原子核」の内容を主として含む出題の場合には,選択問題とします。 (2) 化学 「化学I・化学II」の範囲から出題します。ただし,「化学II」における「生活と物質」,「生命と物質」の内容を主として含む出題の場合には,選択問題とします。 と広大のサイトに書いてあるんですが、物理は「物質と原子」、「原子と原子核」、化学は「生活と物質」,「生命と物質」を勉強する場合、どちらかを片方を勉強しておけばいいんでしょうか? http://home.hiroshima-u.ac.jp/admicen/nyusi/h21nyusi/ippan_h21_04.htm

  • 新課程について

    赤本なんかに載っている新課程と旧課程の違いというところに数IIの対数関数のところに対数計算は除くって書いてあるんですけど、これってどういう意味ですか??

  • 併置出題とは何ですか?

    大学受験について教えてください。 出題方法に ---------------------------------------------------------- 『化学I』及び『化学II』を出題範囲とし、『化学II』では、「物質の構造と化学平衡」、「生活と物質」及び「生命と物質」の内容を出題範囲とします。 ただし、「生活と物質」及び「生命と物質」の項目については、出題する場合は併置出題とし、いずれか一方を選択解答とします。 ----------------------------------------------------------- と書いていました。 「生活と物質」と「生命と物質」どちらか選ぶということは、この2つにおいてはどちらか片方を勉強していればいいということでしょうか? (もちろん化学2の分野は他にもありますが) 解釈が分からなく不安です。 どうぞアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 新課程化学の問題集について

    私は来年(2015年)に国公立大学を受験する予定です。化学の旧課程の「化学I・II標準問題精講」という問題集を持っているのですが、これは新課程の入試対策としても使えますよね?中身を少し確認したところ大体私が習っているのと同じような気がするんですが…

  • 新課程

    私は今年浪人しているので、今度の受験は新課程入試なのですが、旧課程との大きな違いはなんなのですか?センターはIだけということでIBから代謝と生態を除いた分野が出題されることは知っているのですが、IIの方はどうなのでしょうか?IBではずされた代謝と生態がただIIに移行されただけで、個別試験の内容は特に旧課程との差はないのですか?

  • 新課程ですけど、参考書は旧課程じゃないほうがいいの??(化学、物理、地理)

    いま高校二年生で参考書選びで困っています。 ・化学   今旧課程の新研究を使っていますが、新課程のものに買い換えたほうがいいのでしょうか?? ・物理   漆原の物理IB・II明快解法講座が分かりやすい感じだなと思ったのですが、旧課程なんで新課程に使えるのかなと思っています。 ・地理   新課程でいいものが見つかってません。   そもそも新課程になって化学、物理、地理の何が変更になったか分かりません。回答お願いします。

  • 新課程

     新課程になって、単位の表記やI・IIの範囲が変わったりしたと思うんですが、新課程の参考書を買った方がいいでしょうか。一応旧課程の参考書は持ってますが、ほぼ初学です。旧課程のものだと不都合があるのか教えて頂けると嬉しいです。

  • 慶応理工学部

    化学IIの出題範囲が ・物質の構造と化学平衡 ・生活と物質 となっているのですが、 ・高分子化合物 ・反応速度 ・生命と物質 は出題されないんでしょうか? ほんとに困ってます。 回答お願いします

  • 新課程

    2006年の入試を受けます! そこで化学(1)と生物(1)の範囲を教えてください。 あと、新課程に旧課程の問題集使ってても平気ですか?

  • 慶応大学の一般入試について

    こんばんわ。 いま、一浪して、某公立の大学に通っているものなのですが、今いる大学の教育体勢が不安定すぎてこの先の学業や進路に不安を覚え、以前から第一志望の慶応大学を再受験しようと仮面浪人をしています。 そこで、いま赤本を見たのですが、指導要領の範囲が改正された世代の受験になっているらしく、出題範囲で化学が、生活の化学物質といった分野が範囲に入っていたのですが、旧課程の受験者はやはりその対策をしないとキツイでしょうか? 他には旧課程と新課程との範囲の違いで注意した方が良いことをご存知の方がいらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか??よろしくおねがいします。