• ベストアンサー

慶応大学の一般入試について

こんばんわ。 いま、一浪して、某公立の大学に通っているものなのですが、今いる大学の教育体勢が不安定すぎてこの先の学業や進路に不安を覚え、以前から第一志望の慶応大学を再受験しようと仮面浪人をしています。 そこで、いま赤本を見たのですが、指導要領の範囲が改正された世代の受験になっているらしく、出題範囲で化学が、生活の化学物質といった分野が範囲に入っていたのですが、旧課程の受験者はやはりその対策をしないとキツイでしょうか? 他には旧課程と新課程との範囲の違いで注意した方が良いことをご存知の方がいらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか??よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raipui
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.1

新課程の表です。 http://passnavi.evidus.com/tokushu/new/04_02.html 生活と物質は旧課程の有機(IIも含む)の部分です。 旧課程者が習っていないのは生命と物質のDNAの部分くらいです。 慶應は生活の方だけだと思うので大丈夫だと思います。

reki-hope
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新課程の化学について

    赤本の「傾向と対策」コーナーにある化学の新課程と旧課程の違いの一覧表で化学II「生活と物質」「生命と物質」の2つに(※)印がついており、2つのうちいずれか一つを選択する、と書かれています。 これはどういう意味なのでしょうか? 出題範囲が化学Iだけの赤本にも書いてあるので、個々の大学の試験範囲とは関係ないと思うのですが。

  • 慶応大学 仮面浪人

    今年、慶応大学にはいるために仮面浪人しようと思ってます。そこで質問なんですが、慶応大学は受験するためには今いる大学の許可書などは必要なのでしょうか?

  • 大学受験 数学の出題範囲について教えて下さい。

    現在、自宅浪人をしています。 受験に数学(文型なので、1A2Bまで)を使うのですが、課程の変更で試験範囲がどう変わるのか、ハッキリとわかりません。 模試などでは『新・旧両課程の共通範囲から出題』とあるのですが、これはどの大学入試問題でも同様でしょうか。 例えば大学によっては『平面図形』『複素数平面』を出題する、ということはありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 慶応義塾大学

    今高3の受験生なのですが、 慶応についていくつか教えてもらいたいことがあります。 1 慶応の経済と商は入ってから数学ができないとつらいというのは   本当ですか?   数学はどの程度の範囲ができていればいいのでしょうか? 2 慶応の法学部の政治学科は必修さえとれば後は楽というのを   赤本に書いてあったのを見たのですが、本当ですか?   政治学科でも経済を学べるというのは本当ですか? 3 今漠然とではありますが、アパレル関係に興味が   あるのですが、そういった方面に就職をしている方はいますか?    少し多くなってしまいましたが、どうか回答おねがいします。

  • 早稲田と慶応について

    現在高3で早慶の理工学部機械工学科を目指している受験生です。 いま志望校について考えているんですが、早稲田にしようか慶応にしようか迷っています。 たぶん両方とも受験はするのですが早稲田と慶応の特色というか、 やはり入ってみないとわからないこともあるので校風や大学での生活、 就職はどちらが有利なのかなど教えてほしいです。 また最近は理系では大学院まで進むひとが多いようなのですが、 就職は大学院まで行っていると有利だったりしますか? それから各大学の赤本はいつ頃解くべきでしょうか?教えてください。

  • 生物基礎と生物

    受験に関することです! 出題科目のところに新課程生物基礎と旧課程生物の共通範囲から出題とあるのですが、具体的にどこが共通範囲なんでしょうか?

  • 2015年度大学受験の新課程について。

    2015年度の国公立医学部再受験を予定しています。 私は旧課程を履修していたのですが、いくつか疑問に思う点があるので、教えてください。 2015年度は、数学と理科が新課程、それ以外の科目は旧課程が範囲であり、 また、2015年度のみ数学と理科は新課程か旧課程かどちらの範囲で受けるか任意で決められると 読みました。 1 旧課程での数学と理科の内容をほとんど忘れてしまったのですが 今から数学と理科を1から勉強するとしたら、旧課程か新課程かどちらかが良いでしょうか? 2 「新課程受験だと、脱ゆとり世代でたくさん勉強してきた受験生が押し寄せてくるから、 旧課程組は受かりにくくなる」と読んだのですが、 そうなると数学と理科も今年一年間は旧課程で勉強した方が良いでしょうか? 3 旧課程よりも、新課程の方が、学習内容が難しいのでしょうか? また、学習範囲も新課程の方が広いのでしょうか? 4 来年の2015年度の大学受験までは、 数学も理科もすべて旧課程で勉強していても問題ないということでしょうか? 手元には旧課程の参考書がたくさんあるので、 特に問題ないようでしたら、これらの参考書を使って旧課程で受験しようかと考えています。 少し重複している質問もありますが、どなたかご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 新課程数学 二次試験

    国公立大学を目指している浪人生です。 今年から数学・理科は旧課程が終了し、新課程の受験へと切り替わります。 そこで、国公立大学の「旧課程履修者に対する経過措置」にある 「【二次数学】出題科目の内容によって配慮する」という記述は 旧課程と新課程、共通の範囲から出題されるという解釈で良いのでしょうか。 言い換えると、旧課程の問題集で対策して通用するか、という質問です。 チャート式のような網羅型参考書はいち早く新課程に対応していますが、 受験対策の問題演習書はほとんど出ていません。 (まだ新課程の過去問が存在しないので当たり前といえば当たり前ですが) センター試験は新旧選んで回答できるようですが、 二次試験やほとんどの私大は出題内容による配慮となるようなので気にしています。

  • 平成18年度大学入試センター試験について

    僕は、高校3年の7月に高校を中退して、同年の10月に定時制高校に編入学しました。その後翌年の9月に卒業。 普通の人より半年遅れての卒業でした。その後大学に行きたいという思いが強かったので、センター試験を受験してみようと思いました。そして今年の1月にセンター試験を受験しました。しかし結果は2教科(数学(1)・Aと化学(1)B)受験したのですが、まったく勉強をやっておらず、0点に近かったです。そして来年リベンジしようと思い、今年の9月にセンター試験の願書を提出しました。模試(東京アカデミー)を9月に受験したのですが、国語、英語、たしか3点とか5点とかだったと思います。11月あたりから「きめる!センター数学(1)・Aと化学(1)B」をやり始めました。来年は地方の私立大学をセンター利用で受験予定です。受かる自信はあんまりありません・・・ 長々話してすみません。本題ですが、僕は来年もし合格したら仮面浪人、不合格だと家を出て浪人。仮面浪人する理由は、どうしても行きたい大学があるからです。 その大学は首都大学東京です。 受験科目はセンター試験は数学(1)・A、(2)・B、化学(1)、生物(1)、英語です。2次は小論文と面接です。 その年から新課程になるみたいだし、また新しい参考書を買わなきゃいけないのかなと思っています。 数学、化学、生物、英語は旧課程のセンター対策本を使ってもいいですかね?回答よろしくお願いします。

  • 慶応義塾大学入学

    私は現在、海外の大学の学部課程で勉強しています。 大学受験の際、慶応義塾大学の文系学部を志望していましたが、入試で失敗し海外の大学で学ぶことを決心しました。海外での生活や勉強は大変で決して楽ではないですが、やりがいはあります。しかし慶応に入学しておけば、、、という気持ちがあり、後悔の念が年々強くなりつつあります。慶應の教育がどういうものかは詳しくは分かりませんが、その一流のネットワークの強さや愛校心に惹かれるものがあります。 そこで「再受験」というのが最近自分の頭の中でちらつき始めています。年齢は日本の学生が就職活動をしている年齢です。海外に住んでいて、しかも二十歳を過ぎているのに、大学入試再受験というのは本当に馬鹿らしいのですが、後悔の気持ちが大きく、こういう考えにいたりました。今現在通っている大学も決して悪い環境ではなく、設備も充実しているのですが、自分の中では「慶應」の前には全てが霞んでしまいます。 20代前半での大学受験というのは、ありでしょうか? かつて港区三田界隈に住んでいたので、慶應について全く知らないというわけではないです。