• 締切済み

生物は破壊したがるの??

最近落書きや公共物が壊されているのをよく目にします。ヒトがものを壊したりする行為は生物学的に見ても説明が付くのでしょうか??

みんなの回答

  • chien
  • ベストアンサー率59% (72/121)
回答No.4

 mikan21さんは「最近」という言葉を使っていますが、奈良の東大寺にしろ、中国の万里の長城にしろ、エジプトのピラミッドにしろ、何百年も、何千年も、人類は先人の遺産に落書きをしたり、破壊をしたりしていることは、ご存知の通りです。  より極端な例を挙げると、古代から大自然を象徴する大木や巨石に彫刻や絵画を描くのも根本的には同じ意味を持っています。  つまり「自分の足跡を残す」と言うことです。ただし、足跡を残すだけであれば、記名や絵を描くだけで破壊の必要はありません。ここに対象物に対して心理的な相違が起こります。  つまり記名や絵を描くことは、その物(キャンバス)に対して畏敬の念があります。また逆に、その物に対して嫌悪や反抗心があれば、冒涜し傷つけ破壊をします。  ご質問の現代における公共物はどうでしょう。博物館などにある記名帳や感想ノートなどは、前者の欲求に応えるものではないでしょうか。また、トイレに落書きしたり破壊するのは、公共=社会に対する反抗心ではないでしょうか。そのどちらも根には自分の足跡を残す、という意味があります。  また、全く無邪気な「いたずら」があります。心理的には同じなのですが、これは道徳や社会性を持ち得ない子供だけの特権です。しかし成長してもいたずらをするようであれば、「いたずら」ではなく「犯罪」であることを明確に教える必要がありますが、こうなりますと、「生物学的」な話が「教育学的」な話に転化してしまいますが、ご質問の本質に関わることだと思います。  なお、成人による公共物破損について「生物学的・生理的」な説明がなされても、その成人は「理性的・道徳的・社会的」な側面を有する限り、その行為は犯罪となります。そうした意味からBICMACさんの意見は本質を突いていると思います。  また、社会的ストレスを論じておられるmiDumoさんの意見は、当然のことで、社会的ストレスが理性的・道徳的・社会的なブレーキを機能不全とさせ暴走を助長させる、と思います。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

自分が壊しても、自分が使うまでには誰かが直してくれると思っているから壊しているんじゃないですかね。公衆トイレのドアなんか、なかったら困るだろうに・・。 子供の場合は、ちょっとのストレス(?)でモノに当たって壊したりすることはありますが(時には自分の体を傷つけたり)、公共物が壊されているのは、それとは違うように思います。 落書きについては、犬のオシッコと同じで、「ナワバリアピール」のマーキングみたいですね。

  • miDumo
  • ベストアンサー率36% (63/171)
回答No.2

人間の破壊的衝動は他の生物より高度な論理思考能力を持った結果のもので、 論理思考出来る故の社会的、精神的なストレスの結果とも考えられます。 他の生物は生命維持と生命再生産という本能だけですが人間はそれ以上に 社会行動、文化創作行動という機能を脳に持っています。 それだけに機能は複雑化し、人間に知覚できる情報は有機的に複雑化しています。 自分の力だけで解決できない社会的ストレスと、そこから来る葛藤のストレス。 これらは他の動物にもあります。サルの群から権力争いで外されたボスザルは その状態にストレスを覚え攻撃的、破壊的になります。 人間の場合、深層的論理思考によりこの攻撃的、破壊的衝動は、 『ワタシのストレス状態を見てくれ、なだめてくれ、かまってくれ』 という接触を求める感情と表裏一体になって、救済のサインとして 社会に打ち上げられます。 それが落書きや公共物の破壊という行為の説明の1つになるでしょう。 ですから人間に特有というより、有る程度の脳容積を持った脊椎動物のもつ 対ストレス反応の延長というべきかもしれません。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

そりゃ人ではなく人の形をした猿以下の動物の仕業です。 従って説明などできるはずもありません。

関連するQ&A

  • 微生物のようなものが見える

    最近は見えなくなりましたが、小さい頃に時々微生物のようなものがみえました。 理科の教科書に登場する、ミドリムシやゾウリムシに近い形のものです。 うまく説明できないのですが、目の動きと一緒に動いてみえるので、眼球の表面にいる微生物か何かが見えているのかなあと思っていました。 同じような経験をなさっている方って、いらっしゃるのでしょうか? そしてあの現象はなんなのでしょうか? とても気になっています。

  • ヒトは一つ目の生物から進化した?

    ヒトは一つ目の生物から進化した? ある科学者の本を読んでいましたら ヒトをさかのぼれば、 一つ目の生物になる 一つ目の生物から進化した との説明があったのですが この説明は科学的に正確でしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 見た目がかわいい生物を教えて下さい。

    見た目はかわいいのに、こんなグロい一面を持っているという生物を教えて下さい。 例えですが、見た目はウサギみたいにかわいいのに、腐肉しか食べない、みたいな生物です。

  • 生物学と生物工学

    某県立高校2年です 最近進路に悩んでるんですけど 生物がすっごい大好きなので 生物学を活かせる仕事に つきたいと思って調べたところ 生物工学もあるのを知りました 生物学と生物工学の違いは なんなのでしょうか? 又、生物学or生物工学の 魅力などはどんなことが ありますか? 生物学or生物工学を学べる 大学の中でオススメ?の大学も 教えていただけると嬉しいです あと大学卒業後、どんなものに なれるんでしょうか? よろしくお願いします

  • 光の速さで動く未知の生物!!

    何かのテレビ番組、人の目には見えない速さで動いている生物のようなものだが、高性能カメラで撮ると線になって映る生物がどこかの洞窟にすんでいるらしいのですが、~フィシュやったと思うのですがだれか知りません??

  • ガラの悪い性格を生物学的に考察すると・・・

    世の中、どこに行ってもガラの悪いヒトっていますよね。服装をはじめ言葉使いや性格、乗っている車などなど…、同じような傾向をもつように思えます。特に独特の目立つ風貌は生物学的にいう威嚇色(奇妙な色や斑紋(はんもん)によって、捕食者の攻撃をかわすと考えられるもの)のようにも思えます。 人間も動物の一種と考えると、周りに恐怖感を与えるような彼らの仕草は、動物でいう威嚇と同じ行為で、いわゆる野生生物の本能なのでしょうか。言い換えると、動物的な部分がたまたま表現形として強く現れた結果、チンピラのような性格になるのでしょうか。 ヒトは高等生物に分類される生き物ですから、これだけのファクターで人格形成が行われるわけではないと思いますが、いわゆる『ガラの悪い性格』になり、ある一定の方向性(風貌、言葉づかい)に向かっていく現象を生物学的に考察するとどのように説明できますでしょうか。それともヒトは、もはや生物学的な要素は薄らいでしまい、その人が置かれた社会的要素によってのみ『ガラの悪い性格』が出来上がっていくのでしょうか。 ちょっとくだらない質問かもしれませんが、お付き合いください。特に生物学的に見たみなさんのご意見をお聞きしたいと思います。 どんな事でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 微生物

    微生物の課題で[人の役に立つ微生物]という課題が出ました。 働きは自分で調べるので、とにかくたくさん人の役に立っていそうな微生物の具体名を書いてください。

  • ここに黒い宇宙生物がいます。この生物は分裂すると2匹の黒い生物になるか

    ここに黒い宇宙生物がいます。この生物は分裂すると2匹の黒い生物になるか、2匹の白い生物のどちらかになります。白い生物になると死んでしまいます。分裂して黒い生物2匹になる確率は60%で、白い生物2匹になる確立は40%です。さて、なんども分裂して増えていくうち、最終的に黒い生物が生き残れる(2匹以上残る)確立は何%でしょうか? この問題解る人いますか?考えれば考えるほど難しくて解りません。 統計ソフトの「R」使って計算させる方法でもOKです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 「完全な生物とはなにか」

    「完全な生物とはなにか」 最近気になったのですが生物学において完全な生物とは何を指すのでしょうか。 私は全ての生殖が可能らしいミズクラゲのような存在が、ウイルス感染の心配がない生態構造を持った場合にそれに近いと考えています。実在しないですかね。 実際はどうなのでしょうか。また、あなたの考えるそれはどのような生物でしょうか。

  • <生物学>これは・・・何ですか?

    インターナショナルスクールに通う高校生です。 先日Biology(生物学)の授業で、宿題が出ました。 「Discribe H-W Principle」(H-W Principleについて説明文を書きなさい。) とだけ黒板に書いてあったのですが、正直その日の授業内容全てが分からなかったので、 「H-W Principle」が何のことなのか、全く分かりません…。 どなたか生物学に詳しい方、思い当たる事はありませんでしょうか…? 最近は遺伝について習っているので(遺伝子、染色体など)、多分遺伝についてだと思います。 なにか情報を下さい。よろしくお願いします。