• ベストアンサー

ここに黒い宇宙生物がいます。この生物は分裂すると2匹の黒い生物になるか

ここに黒い宇宙生物がいます。この生物は分裂すると2匹の黒い生物になるか、2匹の白い生物のどちらかになります。白い生物になると死んでしまいます。分裂して黒い生物2匹になる確率は60%で、白い生物2匹になる確立は40%です。さて、なんども分裂して増えていくうち、最終的に黒い生物が生き残れる(2匹以上残る)確立は何%でしょうか? この問題解る人いますか?考えれば考えるほど難しくて解りません。 統計ソフトの「R」使って計算させる方法でもOKです。どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ginzang
  • ベストアンサー率66% (136/206)
回答No.3

No.1の者だが、No.2への補足について。 q=1 というのは、「絶滅する確率が1」、つまり、生存確率は0ということである。 もうちょっと丁寧に書くとこうなる。 今、黒1匹が分裂時に黒2匹になる確率を a とすると、確率を求める方程式は q = (1-a) + a*q^2 であり、これの2根は q = (1-a)/a, 1 となる。 よって、解として適切な方は、 0 <= a <= 1/2 のとき、q=1(よって100%確実に絶滅) 1/2 < a <= 1 のとき、q=(1-a)/a(よって (2a-1)/a の確率で生存) となる。 元々の問題は a=3/5 だったので、q=(1-a)/a に代入して q=2/3 となった。

yyy852456
質問者

お礼

丁寧に教えていただき有難うございました! なぜこの式で出せるのかは、まだ理解できていませんが、 (2a-1)/a に代入すると適切な確率が出るようです。じっくり考えてみます。 今回はとても助かりました。また教えていただけると嬉しいです。

その他の回答 (2)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

>p = (3/5) (2p - p^2)で回答1/3との事ですが、右辺のpに0.33代入しても0.00066となって、 >左辺と一致しませんでした。どこか理解や計算間違っているでしょうか? 右辺のpに0.33を代入すれば、0.33066になりますよ。 (3/5) (2p - p^2) - p を計算していませんか? 同じ考え方ですが、生き残れる確率よりも絶滅する確率を求めるほうが分かりやすいかもしれません。 ある1匹の黒い生物が絶滅する確率qは、 (白い生物に分裂する確率)+(黒い生物に分裂したあとに2匹とも絶滅する確率) なので、 q=(2/5)+(3/5)*q^2 これを解けば、q=2/3 よって、生き残れる確率は、1/3になります。

yyy852456
質問者

補足

またまた、丁寧にお教えいただき有難うございます。私の計算が間違っていたのは分りました。 しかし、なぜこの式で答えが出るのかまだ理解できません。 例えば、黒になる率を0.4で、白になる率を0.6にして、黒になる率を悪くして上記式に値を入れ替えて計算すると、 q =(3/5)+(2/5)*q^2となって、計算するとq = 1?になるのですが、黒になる率が悪くなっているのに生存確率100%??になるのでしょうか? すいませんが、あと少しお付き合いお願い致します。

  • Ginzang
  • ベストアンサー率66% (136/206)
回答No.1

求める確率をpとする。 すると、1回めの分裂で全滅しない(黒2匹に分裂する)確率は3/5。 そしてこのときに残った黒2匹が共に絶滅する確率は(1-p)^2なので、どちらかが残る確率は 1-(1-p)^2 = 2p - p^2 である。 よって、もともと求めたかった確率は、 (3/5) (2p - p^2) である。 これが p と等しいので、 p = (3/5) (2p - p^2) となり、これを解けば p=1/3 となる。 これでよいと思うが・・・。

yyy852456
質問者

補足

ご回答有難うございます! 一生懸命理解しようとおもったのですが、よく解らないので引き続きお教えください。 p = (3/5) (2p - p^2)で回答1/3との事ですが、右辺のpに0.33代入しても0.00066となって、 左辺と一致しませんでした。どこか理解や計算間違っているでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 私達が住む宇宙は小宇宙?。

    NHKの10年以上前の特集番組で宇宙についての特集だったのですが、そこで私達のいる宇宙は小宇宙でその小宇宙は大宇宙の中にあって、微生物の増殖のように小宇宙・大宇宙共に分裂して日に日に増えていっているという話でした。 その頃はまだ子供だったので、その話が一説としてなのか、確信のある理論なのかという点については、理解できなかったのですが、この話は本当でしょうか?。 仮説なんでしょうか?。

  • 生物の問題がわからなくて困ってます。

    生物の問題がわからなくて困ってます。 「分化して分裂しなくなった組織を総称して何組織というか??」 が問題です。 わかる人は答えを教えてください。

  • 僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否

    僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否定的でしたが、最近いろいろ考えた末一概に否定できなくなってきました。 もともと否定していた根拠は ・地球上に生命が誕生した確立、さらに人類のような知能を持った生物に進化する確率の低さ ・仮に生命が誕生したとして近くの星にはいない。なぜなら近くの星に誕生していて、宇宙的に短い距離(20光年以内)とかからやってこられるとすれば、彼らの保有する科学力は人類が到達可能なレヴェル(とはいっても相当先)であり、その程度の進化の生物ならば倫理観もそこまで進んでいないと推測して出てくる結果は、とっくに地球はせめこまれている。なぜ倫理観が進んでいないと攻め込まれるかは人類を見ていれば一目瞭然で、自分たちより知能の低い生物はもちろん同種の人類でさえ攻撃の対象にするから。 ・はるかかなたの星に生物がいたとしてもやってくるのは不可能。今の物理学では質量をもつ物体は光速を超えられない。 しかし、三番目の根拠の前提として、今の物理学では光速を超えられないですが、それをはるかに凌駕する物理学を築き上げている生物がどこかにいたとしたら、と考えると夜も眠れません。 つまり光速を超えられないという限界をさらに超えた頭脳があれば、空間そのものを超えることだって不可能ではないですし、そこまで文明が発達している生物ならば、人間よりもずっと精神に調和のとれた進化をしているとも考えられるため、攻撃なんてしてこないのでは・・・とおもうのです。 それならば宇宙人が存在して、隠れたところで接触してきているなんてオカルトみたいなはなしでさえ否定できなくなってしまいます。 以上のような感じで、自分の中で消化できなくなってしまい鬱々としているのですが、物理学や宇宙哲学なんかにきょうみのあるかたで意見してくださる方がいらしたら恐縮です。

  • 減数分裂

    人の場合、減数分裂により母親と父親からの染色体の何通りの組み合わせが生じるか教えてください! できれば計算方法と答えがしりたいです! お礼は遅くなるかも知れませんが知りたいです!

  • 高一生物です。

    高一生物です。 人の細胞のうち、細胞周期が終了するともう二度と分裂しない細胞は次のうちどれか。ふたつ選べ 1赤血球 2精子 3造血幹細胞 4リンパ球 5幹細胞 という問題がわかりません。(問題文の意味もよく分かりません。) これは、つまり1度細胞が分裂するともうそのまま変わらないという意味ですか? あと、3の造血幹細胞 と、 5の幹細胞 は、 どこにあってどのような働きをするのか詳しく教えたください。

  • 宇宙人はいますか(あえて数学カテで)

    宇宙人はいますかという質問を科学カテゴリーや天文学カテゴリーでよく見ます。天文見地からや生物学見地からの回答は納得できるものもあります。しかし、「地球に人間がいるんだから他の星に宇宙人がいてもおかしくない。宇宙は広いからいないはずがない。」という回答が多く質問者もそれで納得される人が多いようです。 この回答を数学的に読むとn個の玉の入った袋から1個取り出すと玉の色は白でした。袋の中にもう一個白玉が入っている条件付き確率ということになると思います。 nが十分大きいとき、この条件付き確率は十分大きいと言えるのでしょうか。 そして、数学的見地から「宇宙人はいますか」の答えはどうなりますか。 余談ですが、私は数学以外の見地から宇宙人は存在しないと思っています。

  • 看護大学では数学と生物どちらにすべき?

    初めまして。私は現在短大の1年生で、学校に通ううちに、看護について興味を持ち、日赤看護大学への受験を決めました。この大学一筋で受かるまで受験しようと思っています。 入試科目は三教科。 私は中高とほとんど学校に行っていなく、行っても勉強なんて全く出来ませんでした。 なので、東京アカデミーの夜間部に入ろうと思い、昨日話を聞きに行きました。 私は入試科目に、英語(必修)・国語・生物をと思っていたのですが、アカデミーの方は、生物は数学に比べてはるかに難しいといわれました。 看護大学では生物に詳しい人がテストを作るので、「こんなの出るの?!」というような難しい問題を作るそうで、それに比べて数学は、そこまで詳しい人がいないので生物に比べて簡単だそうです。 私は生物を今までしたことがなくて、暗記すればいいのだから出来るだろうと思っていたけど、「生物は暗記すればいいだけじゃない」といわれました。生物にも計算問題が出るし、看護大学に入ってからの統計学の授業は数学がわかっていないとついていけないといわれました。しかし数学はずっと大嫌いだったし、過去問題を見ても生物のほうが簡単のように見えてたまりません。 教えて下さい!!そんなに生物は難しいのですか?!

  • 宇宙の生成についての素人的解釈

    ある人の話を受け入れて、質問しますが、 その人は、 ビックバンの時に、今の宇宙の全質量が 特異点に収容されていたことをどうしてもありえないことと考えています。( 単に計算で出した結果に過ぎないと考えているようです ) では、その人はどういう考えを持っているかと言うと まるで、地球や最初の生物が生まれるように原子や単純な分子が核をなして、だんだん大きな塊ができて構造をもつようになり、宇宙もできたのではないかと考えているようです。 ビックバンの時に現在知られている宇宙とは別のところから、宇宙を構成するものが寄せ集められて、できたのではなかろうかと解釈する理論は考えられますか?

  • 生物の組換え価について

    生物の組換え価がどうしてもわかりません。 組換え価の計算の式はわかります。(n+1+1+n分の1+1×100) 何がわからないのかと言いますと、計算の仕方がわかりません。 連鎖もわかります。相同染色体で減数分裂時に行動を共にしない場合、不完全連鎖が起こり、 相同染色体の一部が入れかかわり(乗り換え)、そして遺伝子の組み合わせが変わってしまう(組換え)。 それも わかります。 そして、その組換えが起こる割合を組換えと言い、 その組換え価を求めるために式が必要となります。(n+1+1+n/1+1×100) この式を参考にし、問題に当てはめて解いているはずなのに 何故か答えに辿り着けません。 私の解くやり方の何かが間違っています。 教えてくれたら 幸いです。 どうかよろしくお願いします。 長々とありがとうございました。

  • レールガンで宇宙まで物体を打ち上げるには

    学校で課題研究というものがあります。 私達の班は、レールガンを用いて 物体を宇宙まで打ち上げるために 必要な条件を求めようとしています。 しかし、私達の班は、私を含め、全員 文系の生徒で構成されていることもあり 実験はできても計算ができません。 1番知りたいのが、どれ程の速度で 物体を打ち上げれば宇宙まで届くのか ということです。 地上から100km以上を宇宙と仮定し、 重さ5gの物体を打ち上げるとします。 できれば空気抵抗込みで計算したいです どなたか計算方法、または計算結果を 教えていただけないでしょうか m(__)m