• ベストアンサー

産休中、どうやってお過ごしですか?

ストレスをためながら働いて働いて、やっと待ちこがれた産休に入りました。いざ産休に入った途端、することがない! 気になっていたところの掃除・散歩・少しはベビー用品を収納するスペースも作らなきゃと整理整頓などもしたのですが、もうなんとなく終わり、日々ヒマをもてあましています。きっとすることはたくさんあるのでしょうが、初産婦ということもあって何をしてよいのやら。 出産準備ということだけでなく、ですから主婦をやっていらっしゃる方のご意見も参考にしたいのですが、日中はどうやってお過ごしですか?どうぞお知恵を貸してください。 それと別件なのですが、いわゆる「プレママサイト」ではなぜ「ベビちゃん」って言い方するんだろう。こちらも何かご存じのことがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.7

私も、産休、待ち焦がれていました~♪ 生まれるまでが、一番、楽しい時期だったです。とっても貴重な時期です。 生まれちゃうと、とたんに、できることがかぎられてきます。 今、おもえば、母乳の本を読んでおけばよかったです。 (産後、眠い中、必死で読んだので(^^ゞ) 生まれるまでは、仕事の整理で半分くらい使ってしまいました。 それ以外は、ほしかったDVDレコーダーをどれにしようか迷ったり、していたら、あっという間に、生まれてしまいました(^^ゞ (2週間前に生まれてしまったので) お料理の勉強なんてどうでしょうか? 今まで、ちゃんとやっていなかったので、せっかく産休なので、今はお料理をやっています。 お料理なら、産後もできますよ。 今は、子供が寝ているときしか、パソコンをさわったり、本を読んだりできません。 ところで、このサイトではあまりベビちゃんというのはないですね。 では、お体を大切にして、元気な赤ちゃんにあえますように♪

sila_sila
質問者

お礼

私も引継ぎだなんだでまだ仕事が残っている状態です。家に持ち帰ってきているので、それを少しずつ片付けていこうと思います。 今欲しいものがたくさんあります。うちもDVDレコーダーがないし、高性能の掃除機、デジカメ、そんなのを比較したり店頭に見に行ったりするのも楽しいですね。 先日散歩をしていたら家の近所にお料理教室を見つけました。私も我流で料理をしていました。やっぱりよさそうですね。 ご回答、ありがとうございました。

sila_sila
質問者

補足

この場をお借りして、ご回答いただいた皆様にお礼を申し上げます。 「することないよう!」と思っていたけれど、アドバイスいただいてみると「なんだ、今の自分にもできることってたくさんあったんじゃない」と気付くことができました。 本当はご回答いただいた皆様一人ひとりにお礼とポイントを差し上げたいほど感謝しておりますが、今の私に実行できそうなアドバイスをくださったお二方にポイントをおつけしたいと思います。 本当にありがとうございました。残り少ない妊婦生活、よりよいものになるよう心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.6

私は毎週レディースデーを狙って映画に行っていました。 出産後は映画などとても行けず、一人の時間がほしーいと常々思っています。 あとは散歩ですね。 普段車で出歩くことが多かった私は 近くのコンビニや公園に歩いて行っていました。 車では気がつかない小さな植物などに心が和みました。

sila_sila
質問者

お礼

映画いいですね。じっと座ってなんかいられないよー、と思うのですが、周囲の先輩たちに聞くととにかく今のうちに行っておいた方がいいよ、と言われました。平日の昼間は空いていますしね。 私も車が多いです。家の近所ですらあまり気に留めて歩く機会がありませんでしたので、いろいろな裏道や公園を開拓するのが楽しみです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayu96
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

現在2人の男の子のママですが、 産前休暇の時は、ホントに「暇!」の一言でした。 でも出産すると、とたんに自分の時間がなくなります。 体が一つのうちに、できることをしてください! 美容院に行くとか、図書館で山ほど本を借りて読みまくるとか、ネイルの練習をしてみるとか。 「そんなこと~」と思うかもしれませんが、 出産すると、そんな時間が恋しくなりますよ(^。^)b

sila_sila
質問者

お礼

ネイルかー。なるほど。仕事柄ネイルは日常のものではなかったので、周囲の女性たちのきれいなツメを見ては憧れていたものです。でももうどんな色に塗ろうが構わないわけですものね。サロンに行ったり自分で練習したり、楽しんでみたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.4

よーっくわかります(笑)。 私も8週間前に産休に入って、最初はほんとうにヒマでした。友達は平日は仕事だし。 私はスキル向上を兼ねて、ホームページを立ち上げて日記をつけてました。 そのログは今ではとてもいい記録+思い出になっています。 また、安産のためには何といっても散歩です! 地図を持って少し遠出して、自分の住んでいた近くを散策すると、意外な発見があったりします。 それと、美術館や博物館に行ってきれいなものをたくさん見たり、演奏会に行くのもおすすめです。胎教にもよい気がします。 何より、平日の美術館ってゼイタクな気分ですよ~。 途中でお茶して、リラックスしたり。 生まれたら当分できなかったから、よかったと思いました。 あとは編み物をしていました。 綿の毛糸でおくるみを編みました。 予定日過ぎてもなかなか出てこなくて、普通の毛糸でミトンや帽子までできてしまいました・・・ そういえば「ベビちゃん」ってよく言いますよね。 「ベビ」という言い方が最初にあって、ちゃん付けになっていった気がします。自己紹介で「6ヶ月のベビのママです♪」とかから。 不思議といえば不思議な言葉、かも。 赤ちゃんに会えるのもうすぐですね。 暖かくしてお過ごしください。

sila_sila
質問者

お礼

日々の日記を書こうとは思っていたのですが、ブログ形式になさったのですか。それはいいアイディアですね。その方がまとめたりするのにもラクそうだし。ちょっとやってみます。 平日の空いてる街並みや空いてるカフェでの時間は贅沢ですよね。うん、散歩そのものを楽しめるように、参考にさせていただきます。 「ベビ」って言葉がどうにもこうにも苦手なんです。自分が使わなければいいだけの話なんですけどね。自分が殺風景な性格なのと何か関係があるのかな。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

こんにちは。28歳既婚女性です。 もうすぐ9ヶ月に入ります。里帰り出産なので今帰る準備をしています。 私は6ヶ月目で仕事を辞めて専業主婦になりました。 調理場で働いていたので、お腹が大きくなってくると動けなかったんで・・・(^-^;) 私は住んでいる地域の保健センターの母親学級とかに参加しました。1ヶ月間で週1回あったのですが、それで出産と育児の勉強をしたり友達作りをし、先輩ママさんやまだ歩き始める前の赤ちゃんたちと一緒にお話をしたり抱っこさせてもらったりしました。とてもいい勉強になったし、みんな同じ悩みを抱えているんだと思うととても気分が楽になれました。 あと、私の場合は里帰りしちゃうんで、主人のために留守の間も私の料理が食べられるようにいくつか食事を冷凍保存にしたことですね。主人は全く料理ができないので、いつも外食ってわけにもいかないし・・・解凍してレンジアップしたらすぐ食べられるものを作りおきしています。 友達には「ダンナのためにやりすぎじゃない?自分でさせたら?」とも言われましたけど、主人の実家も遠いし食事のことが気になってしかたないんですよね。(^-^;) そして、洗濯機の使い方表とゴミの日表とハンコや通帳がどこにあるかを書いたメモも作りました。 これで8年ぶりの一人暮らしも何とかなるだろうと・・・。 あとはなんといっても手作りグッズの用意ですよ。(^-^) 裁縫が得意なので、初めてだからこそ自分で作ろうと思ってネットでいろいろ探したり本屋さんでも手作りベビー服の本とか買ってきました。 この前作ったのはベビースリング。生地にこだわってしまうと売っているものよりも高くなってしまうけど、私は1メートル500円くらいの可愛い生地で作ってかかった費用は2500円くらいです。あまった布でスリングをコンパクトにしまえるポーチも作りました。けっこう先輩ママさんたちはスリングとか手作りグッズを作ったりしたそうです。 あと、生地は用意してあって実家で作る予定なのが、セレモニードレス1式、おくるみ、スタイなど。と、布オムツ。実家に行ってしまうと本当にやる事がないんですよね・・・。 スリングの作り方もセレモニードレスやスタイの作り方は全部ネットでも見つけられるし、型紙が載っているページもありました。 スリングはミシンで直線縫いをするだけなので1日もあればできちゃいます。お腹に話しかけながらチクチク縫い物をするのも楽しいですよ。(^-^) 本当・・・プレママサイトではなんでベビちゃんって皆言うんでしょうね?ただ単に赤ちゃんだからかな? ちなみに我が家ではお腹の赤ちゃんのニックネームは「ベイビーちゃん」です。サイトの呼び方とそうかわらないか。(笑) (^-^)でも、うちは一応理由があります。「ベイビーちゃん」という絵本があって、お話のベイビーちゃんはとってもいたずら好きの暴れん坊だけどパパもママもベイビーちゃんの事が大好きで、ベイビーちゃんもパパとママが大好きっていうとっても可愛い内容なんです。それが気に入って「ベイビーちゃん」って呼んでます。

sila_sila
質問者

お礼

遅ればせながら、両親学級の予約を入れました。保健師さん(だと思います)に「ずいぶん予定日が近づいてますねえ」と苦笑されましたが、「忙しかったんだからいいじゃん!」と開き直って参加してこようと思います。赤ちゃん抱っこしたりできるのですね。楽しみです。 私は昔から家庭科の成績が悪くてボタン付けぐらいしかしたことないのですが、でも何か一つくらい手作りのものを身につけさせるのも悪くないですね。 胎児名、絵本からとられたのですか。なかなかいいですね。うちの夫婦は呼び方が毎日変わるので、おなかの子も混乱してるかも。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昨年7月に出産し、3月から職場復帰の予定です。 産休に入ってからは、意外とすることがないんですよね~。ずっと仕事漬けで産休を待ち続けていたのに、いざ休みに入ると出産までが長く感じられ、退屈でした。sila silaさんと同じ様に掃除・散歩(今の寒い時期大変ですね)・情報収集等のんびりしていました。 今思えば、自分だけの時間が持てる最後の機会だったと思います。もっと出かけたり、好きなもの食べたり、友達と会ったりすればよかったと少し後悔しています。 子供が生まれてからは、子供中心でいろいろと大変ですが、母になった実感わき、今までと違った楽しみが持てるようになりました。 お答えにならないかもしれなくてすいません。お体お大事にしてくださいね。

sila_sila
質問者

お礼

そうなんですよ、散歩、寒いんですよねー。マタニティコートを買いそびれているので(今更なんかもったいなくて買えない)どうしようかなあとか思いながら夫のダウンジャケット着たりしてうろちょろしてます。 友人に会う約束はしました。指折り数えて待ってるところです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48474
noname#48474
回答No.1

こんにちわ!質問の題を見て「いやーん、私も同じ!」と思いました。 毎日仕事をしている時は時間がなくてなくて・・という感じでしたが、 今はゆっくり時間がながれていて意外と暇ですよね。 出産準備以外ですと私はお友達とお茶したり(仕事している時に忙しくて会えなかったお友達)、 買い物、また今のようにPCをゆっくりしたりして日中過ごしていま す!あと、お子様が生まれてからはなかなかゆっくりできませんので 今のうちに暇だな~~と思いながら過ごすのもいいですよ☆って質問の 回答になってないですね。すみません。元気な赤ちゃん産んでくださいねヾ(@^▽^@)ノ

sila_sila
質問者

お礼

そうですね。今まであまり時間を大切に過ごしてこられなかったように思うので、「暇だな~」って思いながら過ごすの、大事ですよね。ゆっくり流れていく時間を大切にしようと思います。 早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産休の過ごし方

    産休に入り、やりたかったことを楽しんでいます。 しかし、夫の帰宅は遅く、ひとりごとやお腹の子供に話しかけることはあっても、昼間”人”と話しをすることがありません。 ストレスがたまることも多くなってきました。 時に叫びたくなります。 こんなとき、どうしたら良いでしょうか? 洗濯や部屋の掃除、入院出産の準備、ベビーグッズを手作り、ウィンドウショッピング、散歩&昼寝などいろいろやっています。 昼間会える友達は少ないです。 専業主婦の友人とたまに会うこともありますが、そんな頻繁に会うわけにも行きませんし、 友達は、子供を預けて仕事してる人がほとんどです。 区と某ベビー用品店のパパママクラスに申し込んでいますが まだまだ先のことです。

  • 産休中、過ごし方

    34週の妊婦です。 産休に入るまで忙しく働いてきたので、こんなに平日に居るのも飽きてきました。 家事もそこそこに済んでしまい、暇になってしまいました。 いっつも、無理通話電話でずーっと主婦仲間と長電話してから 200m先のスーパーに散歩がてら買い物に行き、こんな調子で1日過ぎます。 後期の妊婦さん、日中の過ごし方を教えてください!

  • 妊娠八ヶ月の妻。もうすぐ産休

    妊娠8ヶ月の妻 もうすぐ産休に入るのですが、その間の過ごし方はどうすべきが理想でしょうか? いえにずーっといるわけですが、ごろごろしててもダメですよね?逆に仕事行かないから動かなくなると思いますが。 運動とまでは言わないけど動いたほうがいいんでしょう?とききますが。 男の私にとってはわからないので。 母子共々元気に過ごしてくれさえすればごろごろしてもいいんですが。 もともと体力的にかける部分がある妻なので。 部屋の掃除とか、子ども部屋にする予定の部屋の片付けとか。そんな程度かなと?後は散歩? もちろん重たいもの危険なことは避けると思いますが。 女性の方々、妊娠後期はどのように過ごされてましたか? 今回が初産です。

  • こういう収納グッズの類でおススメを教えてください。

    最近部屋の整理整頓をしたい30歳です。 部屋には、備え付けの本棚やラックがあり、漫画や本、書類等の収納スペースには困りません。 しかし、かっこいい収納グッズをあまり知りませんので、教えてもらいたく思い質問しました。 特に、膨大にある書類を、目に見えないor目に見えても汚くないように整理整頓をしたいのです。 例えば、ラックにおくとしても、画像の奥本棚3、4段目にあるような収納グッズにて綺麗に整理整頓したいのですが、似たような類のおススメ商品もしくは似てないけど紹介したい商品、サイト、店を紹介いただけないでしょうか。 画像はネット上で拾ってきたものです。 宜しくお願いします。

  • 部屋の片付けが・・・進みません。

    現在3LDKのマンションに住んでいます。 夫と子供1人います。 子供は、まだ小さいです。 なによりも悩んでいるのは、片付けても片付かない・・・ というか収納できない物が多い・・。 でも、捨てたくないものも多くて・・。 整理整頓したいのですが、うまくいってません。 物が雑然としています。 主人の部屋は物置に・・・。 収納だなを買うとスペースがなくなるし。。 整理するのにみなさんは、どのようにしていますか?

  • シンク下の収納方法

    私は家事のなかでも掃除、整理整頓、片付けるといった作業が非常に苦手です。 で質問なのですが、流し台とコンロの下に収納スペースありますよね。だいたいは。そこの使い方なんです。コンロ下はうちは引き出し式になっていていまはそこに鍋やフライパンなんかをおいてますが積み重なっているのでだすときとても大変です。無理にやって「ガシャーン」と音をだしてしまい子供が昼寝から目を覚ましてしまったことも。引出しは4段。ラップやホイル輪ゴムとかの雑貨とお玉やフライ返しなど、それに一番下は乾物や粉物。でシンク下はボウルとか調味料、お菓子やレトルトのストックとか。こんな感じです。今度引っ越すのですがそこもいまと同じようなつくりです。なので新居ではきれいに整理整頓したいのです。 お宅の収納テクをおしえてください。 分かりやすい収納の本などもあれば教えてください。

  • 収納を手伝ってくれる業者を知りたいです。

    整理整頓がとても苦手です。 お掃除をしてくれる業者さんのように 収納を手伝ってくださる業者を知りたいです。 私が住んでいる地域は、青森県八戸市です。 良い情報がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 掃除機の収納場所

    私は、整理整頓がへたくそでなかなか部屋が片付きません。 よく片付ける場所を決めてそこに片付けたらいいといわれるのですが、 掃除機の置き場所に困っています。 特に部屋に収納場所があるわけではないので、いつも出しっぱなしで部屋の片隅にあるという状態です。 皆さんは掃除機をどうやってしまっていますか?

  • 整理整頓について。。

    こんにちは。 大学生♀です。 整理整頓が苦手です。 お掃除は好きですが、収納が苦手で、あらゆる引出しが悲惨です。。(物が多いのもありますが…) 付き合って1年以上の彼がいます。彼は、そういうところも好きと言ってくれるのですが…さすがにマズいと自覚しています。 あと、彼は知りませんが、床にものを置く癖があり彼が来ない時は足の踏み場もないほどです。。 整理整頓できない女って嫌ですよね? やはり昔から苦手だったんですが、今から治すにはどうすればいいですか?何から心がければいいのか…物を捨てること?? くだらない質問ですみませんが、ご意見お願いします。

  • 引き出しの中って・・・?

    いきなりですが、はっきり言って私は整理整頓が下手です。 そこで今回教えて欲しいのは、引き出しの中の整理整頓です。一応「ここは下着、ここは上着、ここはズボン…」という部屋割りはしているんですが、下着の引き出し、上着の引き出し等それぞれの中でぐちゃぐちゃなんです…。 みなさんはどうやって入れているんですか? 上着でも、例えばキャミソールとTシャツとブラウスでは大きさも量(?)も違うから、ちゃんとたたんでいてもキレイに重ねられません。引き出しの中にパズルのように敷き詰めて重ねては、着るときにぐちゃぐちゃと探して出す…というのが現状です。 キレイに収納するコツを教えてください。 他にもいろいろ収納とか片付け・掃除に関するコツや裏ワザがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについて、ipv6 ONへの変更中の状況と、ONになる予定時期について教えてください。
  • 質問者はひかりTVのサービスやISPぷららを利用しており、ipv6 ONへの変更が進行中ですが、具体的なONになる予定時期がわからないため質問しています。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららのipv6への変更が進行中であり、質問者はそのONになる時期について知りたいとのことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう