• ベストアンサー

平成13年、16年度分の社会保険料控除申告漏れ

何度か転職をしていて、平成13年と16年度分の年末調整の際に自分で払った分の社会保険料(国民年金、国民健康保険)を記入し忘れ控除を受けていません。また領収書を紛失してしまったため払った期間や金額が把握できていません。 還付申告をしたいのですが、申告する上で必要な物はなんでしょうか? 年末調整を受けているのにまた源泉徴収票を会社から取り寄せなければいけないのでしょうか?控除証明書は13年16年度分についても必要になるのでしょうか?支払い期間や金額(国民健康保険含む)は社会保険事務所で教えてもらえるのでしょうか?証明書はもらえるのでしょうか?その際どこの社会保険事務所でもわかるのでしょうか?当時は東京に住んでいたのですが現在は茨城です。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>還付申告をしたいのですが、申告する上で必要な物はなんでしょうか? その申告する年の源泉徴収票です。 >年末調整を受けているのにまた源泉徴収票を会社から取り寄せなければいけないのでしょうか? そうです。所得税法では会社は求められたら何通でも発行義務があります。 >控除証明書は13年16年度分についても必要になるのでしょうか? 保険料支払いの証明という意味であれば、それは不用です。国民年金の支払金額の証明が必要になったのはH17年からです。 >支払い期間や金額(国民健康保険含む)は社会保険事務所で教えてもらえるのでしょうか? 国民年金は社会保険事務所に支払状況が確認できます。(厳密にいつ支払ったのかまでは不明かもしれません) 納付状況はわかります。 国民健康保険は社会保険事務所ではわかりません。それはその当時の役所(市町村)の国民健康保険課です。 東京23区ならば区役所です。 >証明書はもらえるのでしょうか? 証明書は不用です。 >その際どこの社会保険事務所でもわかるのでしょうか? 国民年金については納付状況はどの社会保険事務所でもわかります。ただ具体的に特定年度に支払った金額がわかるかどうかはちょっと不明です。

noname#19728
質問者

お礼

やはり源泉徴収票は必要なのですねありがとうございました。

noname#19728
質問者

補足

証明書が必要ないことはわかったのですが、領収書など収めた金額がわかるものがなくても大丈夫なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>領収書など収めた金額がわかるものがなくても大丈夫なのでしょうか? H16年までの申告ですから大丈夫です。 H17年では国民年金については証明書が必要になりました。これは社会保険事務所で発行してもらえます。 というのも....昔は単なる自己申告で何も書類が要らなかったのですが、江角さんが未納だったという事件(国民年金を納付していなかったが税務申告では保険料を計上して申告していた。本人は税務申告で計上されているので誰かが支払ってくれていたと思い込んでいた)があって証明書が必要になりました。 それまでは単に自分で数字を書くだけで書類はなにも必要ありません。

noname#19728
質問者

お礼

ということはあとは自分がどれだけ納めたか役所で確認すればいいということですね。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.1

還付の申告は5年間まで遡って行うことができます。 保険料の納付履歴については、社会保険事務所にて確認することができますので、社会保険事務所で証明書を発行してもらい、これを確定申告にて還付申請に使用します。 なお、納付履歴などは電算管理しておりますので、原則的には、どの社会保険事務所でも確認は取れるはずです。

noname#19728
質問者

お礼

証明書がもらえると知りませんでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険料控除…確定申告?まだ間に合う?

    会社員で、昨年の年末調整はしてもらいましたが先日平成18年分と19年分の社会保険料控除証明書(ハガキ)が出てきました。数年前無職だった時期がありその期間の国民健康保険料を小額ずつまだ払っているので…。18年は4万円で19年は6万円支払ってます。これは税務署に持参して確定申告するべきでしょうか?今からでも間に合いますか?国税局のホームページをみたのですがよく分からなくて…。申告書を作成して郵送もできるんでしょうか?いつ届いたか記憶にないのですが年末に届いていたのであれば会社に年末調整してもらう際に提出すべきだったんですよね?今年もまた届くと思うので…ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 確定申告における社会保険料について

    いよいよ確定申告の時期がやってきましたが、昨年会社を退職し、現在は派遣で働いていて、契約期間の都合で派遣会社で年末調整が該当せず、自分で確定申告をすることになりました。 はじめての確定申告なのでわからないことも多くて、苦戦しています。 さて、先日社会保険事務所から国民年金保険料控除証明書が送付されてきたのですが、 前の会社を退職したあと、数ヶ月ほど任意継続で健康保険料を支払っていました。 健康保険については、このような証明書などは送られてはこないものなのでしょうか?  確定申告には、社会保険料控除という項目がありましたが、国民年金だけではなく 健康保険も申告に関係がありますか?

  • 平成16年度の社会保険料控除について

    大学生の娘の国民年金を主人が払っています。今年になって、その分も主人の年末調整で控除の対象になると知りましたが、昨年は控除に入れませんでした。で、昨年払った分を”更正の請求”?”修正申告”?したいのですが、領収書はありません。 で、 1>”更正の請求”?”修正申告”?するときには国民年金を払ったという証明書等は必要ですか?というのは、昨年までは国民年金の控除に証明書は必要なかったと聞いたものですから。 2>また、今年からは控除証明書なるものが送られてきましたが、昨年の支払いについては証明書というのは今年になっても発行されるものなのでしょうか?

  • 確定申告の社会保険料控除について

    毎年、確定申告の社会保険料控除の欄には、市役所から送付される国民健康保険料の納税通知書の金額を記入しています。今回は、その通知書をなくしてしまったので、納税証明書を交付してもらい見てみると、1月~12月分の期間の支払い証明額が記入してありました。たしか、市役所から通知された国保税の納税通知書の金額は、4月~3月分の会計年度の期間の金額だったような? そこで疑問なのですが、暦年と会計年度では、支払った金額も違うような気がするのですが、どちらの期間の金額を申告するのが正しいのでしょうか?

  • 年末調整の社会保険控除

    回答お願いいたします 年末調整の社会保険控除について質問です 国民健康保険に加入してるのですが、年末調整を記入するさいに社会保険控除の支払った国民健康保険料に嘘の内容を記入してしまいました。 国民健康保険を2万しか支払ってないのに違う金額を書いてしまいました。 会社に滞納や未払いを知られたくなかったためです。 今までは記入したことがありません。 昨年度のみ記入しました。 修正申告、または確定申告すれば問題ないとネットで書いてありましたがそのような申告を行った場合、会社には申告したこと自体を知られてしまいますか? そしていずれ税務署、市役所などから嘘の記載を会社に知られてしまう可能性はありますか? そうだとしたらどのように知られてしまいますか? 会社に申告がバレないようでしたら修正申告、確定申告をしたいと思っています 会社に嘘の記載したことがバレないようにするにはどうしたらいいですか? ちなみに今年からはきちんと支払い、年末調整には正しい記入をしたいと思います。 無知で恥ずかしい行為をしたことは承知です。 正しい回答よろしくお願いいたします

  • 社会保険料控除証明について教えてください

    年末調整や確定申告を行う際、社会保険料の控除を行いますが、年金に関しては控除証明書が発行されるのに対して、健康保険に関しては証明書が発行されませんよね。つまり、証明書の提出は不要ということですよね。健康保険で証明書不要なのは何故なんでしょうか?

  • 保険料控除申告書の社会保険料控除について

    保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に国民健康保険を記入をしようと思っているのですが、金額がわかりません。 家族構成:父・母(自営業)      私(アルバイト) 健康保険は、家族の全員分の請求が一括でくるため、内訳が良く分かりません。 保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に国民健康保険を記入する際は、住民税などから私の分の健康保険料を計算し記入しなければいけないのでしょうか? 説明が下手で申し訳ございませんが、分かる方がいらしたら教えてください。          

  • 平成16年度に納めた国民年金保険料を社会保険料控除の対象とするには

    こんにちは。 社会保険料控除について質問させていただきます。 私は、学生時代に国民年金の 学生納付特例を受けており、 その支払いを全額、平成16年度に行いました。 しかしその際、国民年金保険料が社会保険料控除の対象となることを 知らなかったため、年末調整の際に上記の旨を記載しませんでした。 今回、国民年金保険料が社会保険料控除の対象となると知ったため、 後からでも手続きができないかと考えています。 来年2月に確定申告をすればよいのでしょうか。 もしくは、還付申告などが適用されるのでしょうか。 今から何をしておけばよいのか、 何を用意しておけばよいのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 社会保険料控除についての質問です

    年末調整の社会保険料控除の為に 自宅に社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が 届きました。 あと生命保険からの控除証明書も届きました。 私は国民健康保険に入っているのですが、 社会保険料(国民健康保険料)控除証明書 というのも在るのでしょうか? あるのならいつごろ届くものなのでしょうか? よく分からないもので、よろしくお願いします。

  • 平成20年分給与所得者の保険料控除申告書の書き方について教えて下さい。

    私は、今年の4月中旬まで無職(アルバイトも不可)で、就職活動をして、国民年金保険、国民健康保険を支払っていました。 4月中旬から正社員で働けた為、厚生年金、健康保険も切り替わり、給与からの天引きになりました。 会社から年末調整の用紙を貰いましたが、書き方が分かりませんので、教えて下さい。 (1)生命保険に入っていて、毎月保険会社から納付証明書が来るのですが、この金額を記入すればよいのですか? (2)社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が来て、そこに納付済保険料の証明額に金額が記入してあるのですが、納付対象月の済の月が平成19年12月、平成20年1月、2月、3月の合計金額なので、保険料控除の記入額は、平成19年12月の金額を引いた(3ヶ月分)ほうが良いのですが?それとも証明書の金額(4ヶ月分)をそのまま記入したほうが良いのですか? (3)国民健康保険の記入なんですが、証明書などが届いていません、健康保険の証明書などはあるのですか?記入はどうするのか分かりません。 (4)添付する証明書などは、生命保険、年金保険、健康保険?ですか? 上記の質問をお答えして頂ける方、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生の女子が、好きなA君ともっと距離を縮めて付き合いたいと悩む
  • A君は明るいけど女子にはあまり興味がないように見える
  • A君との関係を深めるためにはどうすればよいのか、また脈ありかどうか教えて欲しいという相談
回答を見る