• ベストアンサー

安全運転が保証できない場合

you226の回答

  • you226
  • ベストアンサー率35% (84/235)
回答No.6

厳しい言い方かもしれませんが、失礼致します。 >仮に取れたとしても2月には卒業旅行も控え 真剣に「運転に不安がなくなるように何とかしよう」とお考えならば、卒業旅行をキャンセルしてでも、教習所に通う時間とお金を作る、または両親・知人の車で練習する時間を作るべきではないのですか? 社会人になれば目的遂行のためにやりたいことを我慢しなくてはならない場面も多々あります。質問者さんは、「自分の遊びの計画はなくしたくない」と文面より見受けられ、社会人になる覚悟がまだ甘いようにも思われます。 もし私が、質問者さんの内定的先の企業の人間であったならば、先の方も仰っているように「そんなこと会社に言われても」と思うでしょう。 12月末に内定を頂いた時点で、運転が全くないということでなはいことも(社長が仰ったことを鵜呑みにしてしまわれたのかもしれませんが)想定できたはずですから、その時点で対策を講じるべきだったのではないでしょうか。 >新入社員の今から社内で微妙な立場に立たされるかも そうですね。きっと表面上は普通の対応をしてくれるでしょう。けれど、少人数の企業でなおかつ新入社員は質問者さん一人とのことですから、入社前に社内には事前情報が飛び交うことと思います。 もし、何かあった場合、今回のような特別措置的な対応をしてもらっていると、必要以上のマイナス印象を周りの人に与えることにもなりかねません。 それでも、今その問題にせっかく気づいたのですから、今すぐ行動を起こすことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 安全運転が保証できない場合

    今年の春に就職する24歳の学生です。 内定先はかなり小さな会社です。 営業先のクライアントの大部分が都内の会社のため電車移動が可能で、一部が静岡県内のため、電車移動だけでは困難です。 ちなみに会社には1台、車があります。 このケースで自分がペーパードライバーで運転に極めて不安があり、安全運転を保証できない場合、電車で行けるところまでは電車で行き、駅からはタクシーで自腹を切るという考え方は認めてもらえる可能性はありますか? これは両親とよく話し合った結果で、今度、内定先に相談しようと思っています。 ちなみに車の運転は基本的にはないが、場合によっては電車だけでは無理なので、車の運転は必要かもといった説明は面接で受けた記憶があります。

  • 車の運転は、練習すれば誰でも安全にできますか?

    こんにちは。私は車の運転が苦手です。 自動車教習所に通っていたとき、何回も同じミスをするし、とっさの場面でおろおろしてしまうし、自分は車の運転に向いていないと思い知らされました。それでもなんとか免許は取得しました。でも、正直もう二度と運転したくなかったです。 現在就職活動中で、車の運転ができれば受験できる会社の幅が広がるので、やっぱり運転できたほうがいいかな、と思い始めました。そこで、ペーパードライバー教習に通ったり、自宅の近場で運転の練習をしたりしました。 ただ、苦手なのに無理に通勤に車を使って、事故でも起こして取り返しのつかないことになるのが怖いです。しかも、通勤となれば夜暗くなってからも運転をしなければならず、そのことに対しても不安があります。教習所で夜に運転したことがあったのですが、そのときはあまりの怖さにゆっくり運転しすぎて教習官に怒られました。 こんな私は、車の運転をさらに練習して、就職の幅を広げるべきでしょうか?それとも、徒歩か公共交通機関で通える職場を探すべきでしょうか?

  • 運転が怖い

    私は10年近く前に免許を取りましたが、どうしても運転がうまく出来ず、再度ペーパードライバー育成コースに通って運転を試みましたが、どうしても出来ず結局ペーパードライバーです。 周りは皆マイカー持参で、お出掛けの時は当たり前の様に車で行動しています。 私は移動はバスか電車で行けるところしか行けません。とても不便だし、行動範囲もかなり限られ、今求職中ですが、バスか電車で通える勤務先を探すとかなり限定されてしまいます。 それでも、頑張ったのですが、どうしても運転が出来ません。友達や知り合いは皆「慣れだよ。誰でも出来る事だよ」と言いますが、どうしても慣れないし、怖くて怖くてたまりません。 この様な状態で運転出来るようになるのか不安です。とにかく、自分が運転しているのが全く想像も出来ません。大袈裟に思われるかもしれませんが運転が恐怖なんです。 おかしいのでしょうか?

  • 車の運転の練習について

     僕は、5年位前に免許を取ってからほとんど運転したことのない重度のペーパーです。むしろ教習所でしか乗ったことが無いと言ってもいいかもしれません。  しかし、仕事の関係でどうしても運転をしなければならなくなるので、どうにかしてある程度運転できるようにならなければいけないのですが、練習する良い方法はないでしょうか。  教習所のペーパー教習は、当然考えていますがそれだけで十分とも思えないので結局車買うしかないのでしょうか。車を持ってて貸してもらえる友人などもいなく困ってます。  なにか良い方法や経験談などありましたら教えてください。  

  • ドライバーかフォークリフト運転手か

    免許を取って6年、一度も車を運転していないペーパードライバーです。 ドライバーを目指そうと思い運転の勘を取り戻そうと思い教習所に通ってマニュアル車でペーパードライバー教習を受けているのですが、クラッチ操作やギアチェンジ等が上手く出来ません。 やっぱりペーパードライバーがいきなりドライバーを目指すのは無謀だったでしょうか? ペーパードライバー教習はオートマ車で受けて、余ったお金でフォークリフト免許を取ろうと思いますが、どうしようか悩んでいます。

  • 車の運転について(統合失調症の場合)

    幻聴・幻覚ありの統合失調症なのですが、 症状も落ち着いてきたので何かやりたいと思っています。 仕事も休職中なので、この際にペーパードライバーを返上しようかと思いペーパードライバー教習にチャレンジしてみようかと思っています。 統合失調症の方で、車の運転している方いらっしゃいますか? 運転していて病気の症状で危険なことが有った方いらっしゃいますか? 車の運転は無謀でしょうか?

  • 白内障について

    23歳 大学生です。4月から広告代理店で営業職として働きます。 しかし、仕事をするにあたって、大きな問題があります。私は白内障で右目が矯正でも全然見えません。 それで手術を3月にやります。 仕事では「基本的にはないが、地方にある会社への営業やイベントの関係で営業マンが車の運転をすることもある」と言われています。 が、もちろん私は手術をしなければ車の運転などできません。しかも完全なペーパードライバーなので、事前に教習所に行こうと思ったのですが、やはり視力で引っかかりました。 手術をしなければ、新しい眼鏡やコンタクトも作れないため、教習所には4月以降にならないと行けません。 今までの話で会社に伝えたのはペーパードライバーであることだけです。 だから、今さらながら会社に白内障であること、手術を受けること、そして4月以降にならないと教習所に行けないことを伝えようと思います。 不安な要素としては申告漏れと見なされないか、差別を受けないかなどです。 こんな私にいろいろアドバイスをお願いします。

  • 久しぶりの運転

    久しぶりに車を購入しようと思っています。 18歳で免許を取り、地方出身なので7年間毎日車を使用していました。 その後上京し、現在まで車とは無縁の生活が6年続きました。 久しぶりの車の運転なのでとても不安です。 教習所などのペーパードライバーの教習を受けようと思ったのですが 調べると結構金額が高かったので迷っています。 以前に7年間の運転の経験があればブランクがあっても大丈夫でしょうか?

  • 運転恐怖症の治し方

    私は車の運転免許を持っています。 が、、かなり補習がつきました。 これでもかというぐらい教習所に通いました・・・。 教官にもたくさん怒られました。 おかげで車の運転に大変苦手意識があります。 車の運転が怖いのです・・・!! しかしこのままではいろいろ生活・仕事で困ります。 運転恐怖症の治し方を教えてください。 とりあえずペーパードライバー講習に通おうと思っています。 車の運転をする人は、全然大丈夫だよっていいますが、、、。私にとっては恐怖以外の何物でもありません・・・。 でも、、ドライブ楽しみたいっ!!

  • 車の運転の仕方・・・

    車の運転の仕方を書いた本って売っていますか・・?! 12年ほど年季の入ったペーパードライバーを克服しようと決意したのはいいのですが、ペーパードライバー教習って高額のようなので、まずは操作の仕方(車はマニュアルです)を勉強して、標識の見方、それから家族に同乗してもらって実地訓練がいいかなと思ったのですが。 教習所でもらった本はどこかにいってしまいました・・