• ベストアンサー

あなたの、「定番だけど、自分は使わない調味料」と、「他の人とはちょっと変った使い方をする、調味料」は?

○うなぎに山椒をかけると、せっかくのうなぎの味が消えてしまうので、絶対に使いませ~ん。 ○カレーには醤油、という人は結構多いようですが、その醤油も、ライスの部分にかけるのが美味しい~ ・・・というのが、私の調味料へのこだわりですが、皆さんはどうでしょうか? いろいろお聞かせください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pism
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.5

○野菜にはドレッシングをかける人がほとんどだと思いますが、私は何もかけません。なんとなくかけないほうがおいしいです。 ○ポテトを食べるとき塩をかける人がほとんどですが、私は、ケチャップとマヨネーズを1:1の割合で混ぜたものをつけて食べます。まろやかでおいしいですよ。 ○マグロの刺身にマヨネーズをつけて食べます。なんとなくトロになった気がします。マヨネーズを何にでもかけているわけではありませんが、これだけはやめられません。

be-quiet
質問者

お礼

野菜には何もかけない・・・これ、実は私もそうなんです! ドレッシングの強さに、野菜の味が隠れてしまうんですよね~ ポテト・・・これは、お塩派です~ 残念! マグロの刺身・・・いや~ マヨネーズは勘弁(泣) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#32838
noname#32838
回答No.22

肉まんに和からしって西日本だけなんですね! 驚きました~。 私には欠かせません。 ゆずぽんをかけた料理の隣にマヨネーズがあったので混ざってしまい、 偶然の出来事で発見したのですが、これかなり好き味でした。 お好み焼きに(特にねぎ焼き!)たこ焼きに、飲茶にとけっこう 何でも合うように思います。 マヨネーズのまったりとゆずぽんのさっぱりすっぱい感じが絶妙でした。 全くの余談ですが私の後輩は男の一人暮らしで 家にある調味料は塩コショウとお醤油のみ。 スイカを食べる時ももれなくコショウがかかるって言ってました。 かわいいヤツです~^_^♪

be-quiet
質問者

お礼

東日本の私も、驚きました~ 「ゆずぽんマヨネーズ」、偶然から世紀の発見が生まれるもの・・・ スイカにコショウも、世紀の発見・・・にはならないだろうなあ~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.21

味の素に止めの一撃!!私も使いません。 嫌いと言うより、必要性を感じなくて…。 誰に言っても「え~」と言われるのが、エビフライにケチャップです。 タルタルソースも普通のソースもかけますが、何故かケチャップが好き。 これは、お弁当にエビフライを入れる時に、母がケチャップをかけたのが癖になりました。きっと彩りが綺麗になるから、赤いケチャップをかけてくれたんだと思うんですけど…。

be-quiet
質問者

お礼

「味の素」、遂にご昇天かな? 「エビフライにケチャップ」、私も、え~~~ まあ、お母さんの愛情で植えつけられた嗜好、ということですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chon-chon
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.20

私も、味の素は使わないですね。 実家の父が「化学調味料バカ」で、なんでも味の素を入れたがるというか、 父に調理させると、味の素を大量に投入してしまうんですね。 母から「あんなの食うもんじゃない」と言われ育ったせいでしょうか。 今でも使う気にならないです。 たまに料理番組で使っていると、ちょっと使ってみようかという気になることもあるんですけど。 カレーに醤油っていうのは、お皿に盛り付けたあとなんですか・・・? ウチでは鍋で煮ている段階で、ケチャップとソースを加えます。 実家もそうなので、当たり前だと思って育ったのですが・・・ 冷奴は、味ぽんか、ドレッシングです。お醤油は使わないです。 お蕎麦やうどんに、ねぎはいらない派です。 どうしても入れるなら、つゆの中で煮て、クタクタにしておいて欲しいです。 どうも、ねぎの香りが残って、口が臭い気がして・・・。 でも、唐辛子とかは使います。 ちなみに、 ・豚汁に七味唐辛子 ・マカロニサラダやポテトサラダに中濃ソースを少量 これって、変なんですかね・・・?

be-quiet
質問者

お礼

「味の素」絶体絶命・・・ カレーに醤油は、当然?盛り付けたあとです! 混ぜてしまっては醤油の風味が味わえないし、ご飯の部分にかかる醤油の美味しさも味わえませんね~ 変かなあ? ねぎは、立ち食いそばでは入れられてしまいますので、ガッカリします。「薬味入れないで」と言うタイミングを逸してしまうんです・・・ 「豚汁に七味唐辛子」は、どんなんでしょう? 私は「七味唐辛子」自体を使いませんので。 「マカロニサラダやポテトサラダに中濃ソース」は、使う人をよく見ますよ。これも、私は、何もかけない派ですけど・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

目玉焼き(卵焼き) + コショウ + 塩 友人の家で、タコヤキ機で卵焼きを作ろうとしたときに、 (何をやっているんだろう…(笑)) コショウを入れようとしたらビックリされて、 じゃあ塩を…と塩を手にとったらまたもやビックリされて、 じゃあ何入れるの、と聞いたら砂糖と答えられました。 我が家では目玉焼き・卵焼きには必ず塩コショウなんですけどね(^^;

be-quiet
質問者

お礼

まあ、塩コショウは料理の定番調味料ですよね。 私は何もつけませんが、目玉焼きに砂糖は、珍しいけど、玉子焼きにはいれませんかね? でも、タコヤキ機で玉子焼きを作る方が、もっと変・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakehac3
  • ベストアンサー率31% (31/100)
回答No.18

ラーメンに胡椒は絶対にかけません、 なぜなら胡椒はラーメンに合うものとして開発されたものではありませんから、 もともと、昔は日本人には肉類が食べ慣れていなかったのでラーメンが出たときにその臭みを感じたそうです。 そしてその臭みを消すために胡椒が出たのであって、もう肉が主食となった日本人には不要なものなのです、そもそも故障と言うのは臭みを消すものですので。 誰かが「ラーメンと胡椒は合う」と言った事実は一切存在しません、でもいまだ合うから置いてあると思って使っている方、 有名ラーメン店でも「胡椒ないの?」と聞く客が多いので胡椒を置く始末… 合わないとは言いませんが、少なくとも胡椒がベストな調味料ではないと思います。。。 私は変わった使い方と言えばエビフライにはタルタルソースももちろんですが、ウチの主流は醤油マヨネーズですね! でもエビフライって以外にもつけるもの定着していないですよね(^_^;)

be-quiet
質問者

お礼

「ラーメンに胡椒」の起源を聞かせていただきまして、又一つ知識が増えました! やはり、本体の匂いを消す目的だあれば、本体の味も死んでしまいますよね~ 私の感覚が正しかった・・・ エビフライに醤油マヨネーズというのは、合いそうですね。試してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru-nii
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.17

野菜の煮物をするときに、純米大吟醸を入れる(味醂だと味がしつこいので)。 酒飲みの友人に、人でなし呼ばわりされました・・・。

be-quiet
質問者

お礼

あはは、酒飲みにとっては信じられないかも。 私はお酒は好きではないんで、全然抵抗ないですね~ 大吟醸でも何でも、我が家においておくと、いつまでも飲まずじまいになってしまいますから、使ってあげます(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FUZAI
  • ベストアンサー率23% (62/263)
回答No.16

「アンチ味の素」のFUZAIです。 トマトをスライスしたものって、みなさん何をつけて召し上がりますか? 私の家では黒砂糖やハチミツなど甘いものをかけて食卓に出ることがほとんどです。知っておられる方もいらっしゃるかな?デザート感覚でいくらでもトマト食べられます。マヨ大好きなのでマヨをつけて食べたりもします。もちろんたまにはドレッシングや塩もつけますが。

be-quiet
質問者

お礼

又も「アンチ味の素」・・・ トマトは、我が家では妻はドレッシングをかけますけど、私はなにもかけませんね~ 子供の頃は、砂糖をかけていましたけど、そういわれてみれば、最近はあまり聞かなくなった食べ方ですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikusii
  • ベストアンサー率20% (53/253)
回答No.15

使わない・・・調味料とは違いかもしれませんが、 からし からしが大の苦手なんです。罰ゲームで嫌いになったとかではないですよ^^。 ですから、納豆にもおでんにもからしは一切つけません。 変わった使い方・・・ゆで卵にはケチャップをつけて食べます。周りの人はウソ~と言う人もいますが、私は塩ではなくケチャップで食べるというこだわりがあります。一度試されてみては?美味しいですよ。 あと、目玉焼きにはしょう油が定番らしいですが、私の家族は私も含めて全員がソースです。

be-quiet
質問者

お礼

カラシが嫌いな方も、かなり珍しいかも・・・ わさびは大丈夫なんですかね? ゆで卵にケチャップ・・・私もウソ~ と言いますよ~(笑) 目玉焼きのソース派も、多いんじゃないですかね? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.14

天ぷらには塩。抹茶塩など尚良し。天ツユでシナシナはだめだめ。ばりっとしてなきゃいやいや。 中華まんには和ガラシ。これ西では常識(だと思う:買ったら小袋を付けてくれる)なのに、東では付いてこない(TT) シウマイには付いてるのに。 ユニークなわけではなく、地域性ですかね(^^; あと、冷奴には酢。昔は醤油でしたが、友人の勧めで試して以降、もう戻れなく。

be-quiet
質問者

お礼

天ぷらに塩、まして抹茶塩は、お店では普通でも家庭ではなかなか出しませんね。 ぱりっと揚げるのが難しいからだということも、もあるんでしょうね。 中華まんの和派カラシは、初耳です。関東なんで・・・ 冷奴に酢も、初耳。こちらは試してみますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • __pipi__
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.13

カレーにはウスターソースです! 醤油は今度試してみます。 鰻は山椒あり・なし両方楽しみます。(笑) 薄味が好みというわけではないのですが ○目玉焼きは醤油派なんですけど、黄身のところにはかけません。 ○サラダの時、トマトにはドレッシングはかけません。 友人が驚いたのは、 ○ポテトサラダの隠し味にヨーグルトをいれます。(プレーンはお勧めできません!)マヨネーズだけだと物足りないんです。

be-quiet
質問者

お礼

カレーに醤油は絶品ですよ~ って、お口に合うとは限りませんけど、まあ、お試しを。 目玉焼きの黄身に醤油をかけない・・・細かいこだわりですね(笑) ポテトサラダも、本当はポテトだけが一番いい・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調味料はなにを揃えていますか?

    味の素って皆さん使われていますか? 私は、あの味が気持ち悪くて、調味料には揃えていません。 市販のもの等、どうしても避けられず、美味しく食べているのが現状ですが、 味塩も味がパッとしないし(まろやかというより、味がボケていて、くっきりしない) 天然あら塩をそのまま料理に使ってます。 そんなにこだわり屋なつもりはないですが、味の素だけはげせません。 舌に纏わり付く後味の悪さが嫌いです。 焼肉屋のタン塩に、素がかかっていた時は、泣きそうになりました。 いつもの塩でなく(塩を切らしたとき)、近所から、ナトリウム塩を借りて 料理を作ったときや、自宅以外で、調味料が不揃いの為、味塩等を仕方なく 使って料理をした時に、彼氏に、何だかいつもと違う、まずいとやはり言われました。 昔は好きだったみたいですが、味慣れしてくれたみたいで、今は嫌いなようです。 皆さんはどんな調味料を揃えていらっしゃいますか? 最近はまったのは、クレージーソルトです。 ハーブが入っていて、とっても美味しく色々重宝して使ってます。 市販のオリーブオイル瓶や お酢瓶に、ローズマリーを漬け込んだのも便利良く使ってます。 3年前からは、テレビを見て参考に、濃い口醤油ににんにくの皮をむいたものを 瓶に詰めて、にんにく醤油を作り置きしてます。 後は、蜂蜜レモンはかかせません。 梅醤油なども作ってみました。去年はしてないけれど。 もっと色々、自分なりに楽しんでみたいのですが、皆さんは何か調味料のお勧めや ご自慢のアレンジ調味料ってお持ちですか? もっと色々、唐辛子や、山椒、ゆずなど何か色々作れないでしょうか。。。。 家庭の中で、自然の味をもっと大切に楽しみたいです。 宜しくお願いします。

  • 調味料をつけない食べ方をどう思いますか?

    醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、塩などの調味料を使わない人をどう思いますか? 私は薄味が好きなせいか、 ・寿司(醤油、わさび無し) ・フランクフルト(ケチャップ、マスタード無し) ・湯で卵(塩無し) ・豆腐(醤油無し) ・コロッケ(ソース無し) ・サラダ(ドレッシング、マヨネーズ無し) など、素材の味が好きなのでそのままで食べる事が多いです。 母が超薄味好きで、調味料を入れない事の多い母の料理を食べて育ってきた為、それに慣れているせいかもしれません。 (わさびやマスタードは未だに食べられないのが理由ですが) けれど調味料をつける料理もあり、調味料をつける・つけない料理の違いは自分でもよくわかりません。笑 ちなみに、何もつけなくても私は十分美味しいと感じています。 普段何もつけない物に調味料をつけて食べた事もありますが、やっぱり素味のままがいいなぁと思いました。 調味料をつける人達に私の行動はびっくりされます。 例えば醤油のつけすぎ、マヨネーズのかけすぎ等調味料の使いすぎをよく思わない方は多いと思いますが、 逆に何もつけない食べ方についてどう思いますか?エチケット・マナー違反? また、皆さんが「これには何もつけて食べない」と言う物がありますか? 良かったら教えて下さい。

  • 調味料

    皆さんがよく使われる調味料を教えてください。 料理を始めました。 例えば、チャーハンに合う調味料とかが分からず、まずいチャーハンを作ったりするので、必要な調味料を揃えたいと思っています。 塩、コショウが混じった調味料と、醤油と、みそはあります。 あとは、何が必要ですか? 洋食も和食も覚えたいです。 この調味料はあの料理の味を美味しくさせるというものがあれば教えてください。 たとえば、茶わん蒸しにはうどんのだしのもとが合う(実際はどうか知りませんが)みたいなことも知りたいです。

  • 調味料をジャカジャカ

    夫のことです。 結婚前はさほど感じなかったのですが、味が濃いんです。 私は薄味の家に育っているので、お野菜などは調味料なしでも食べられるものもあります。 しかし夫の場合、カレー(私には塩辛いくらいの味)にソースかしょうゆを足し、福神漬けと食べます。下味(彼の指示通りの味付け)の十分付いた鳥の唐揚げも、ウスターソースとマヨネーズを混ぜたものに浸けて食べます。ポテトサラダ(マヨネーズであえてある)にもそうです。煮物はお醤油で真っ黒位じゃないと食べません。おまけに食卓には必ず漬け物が置いてあります。 私の料理が下手なのかも知れませんが、健康のことを考えると(夫の父は糖尿病でした)恐ろしいです。塩分・糖分・脂肪の過剰摂取は間違いありませんから。調味料の減り方も激しいですし、幼い子供にも影響があるように思えます。困ったことに最近、私は夫の食事の仕方を見ていると気分が悪いです。 一度、『やめて欲しい』と言いましたが聞き入れるつもりはないようです。 どうしたらいいでしょうか、ご意見をお聞かせください。

  • あなたの手作り調味料を教えてください

    たくさんの調味料がありますが、自分でつくってみたいと思ってもどうつくればよいのか、日持ちがどれくらいするのかわからず、結局市販のものに頼ってしまいます。 みなさんのお勧め手作り調味料を教えてください。 できれば、1個の調味料につき、下記の項目を知りたいです。 ※おしょうゆ系、ソース系、マヨネーズ系、ポン酢系、ふりかけ系、なんでも良いです! お願いします。 1.調味料の名前 2.作り方 3.保存方法と日持ちはどれくらい? 4.もし、材料の中でこだわりの材料があれば、   どこで買えるか教えてください。

  • しょっぱさを増す調味料はどれ?

    あるレシピ本に載っていた炒飯の調味料に、 塩コショウ少々、だしの素・醤油・料理酒が小さじ1とあり、その通りに作ってみたのですが、 若干、味が薄いと感じました。 もう少し、しょっぱさを増したいのですが、どの調味料をどれくらい足せばいいでしょうか?

  • 市販調味料にプラスする調味料教えてください

    よく使うのは、昆布だし。煮物やうどん、なべなどたくさん使います。でもこれだけだと味が単調なので、おいしくさせる調味料などあったら教えてください。 あとは、かつおだし、鶏がらスープ、しょうゆ+はちみつで照り焼きのタレにしたりです。いずれもプラスしておいしくできる調味料などあったら教えてください。 よろしくお願いします

  • ドライカレーにオススメの調味料は?

    ドライカレーを作る際の質問です。細かく刻んだ野菜や肉を入れるのは分かりますが、調味料について質問します。カレー粉以外に、こんな調味料を使うと美味しくなるよ、といった、回答者様オススメの調味料を教えてください。ソース・ケチャップ・ガラムマサラ、その他オススメの調味料を教えて下さい。1種類と言わず複数存在すれば複数教えて下さい。いつも同じ味だと飽きるので、ドライカレーに適した調味料を探しています。

  • 中華料理の調味料

    王将でチンジャオロースを食べたら、コクがあって味に奥行きがありとてもおいしかったです。 自分で作ってもあんな風には作れないんですが、どんな調味料を使っているんでしょうか。 味から想像するには、酒、醤油、ウェイパー、砂糖、塩、豆鼓などでしょうか。 みなさんのご意見お聞かせください。

  • この食べ物に、この調味料は無理・・・

    調味料というのは、食べ物の味を引き立てるものですけど、だいたい組み合わされる食べ物というものが決まっていますよね。 お刺身には、やっぱりわさびと醤油ですし、粉チーズやラー油は、無理でしょうね~ そんな、この食べ物には、この調味料は絶対に合わないという例を、教えて下さい。 実際の体験からのお答えはもちろんですが、これは無理だろうなあという想像でのご回答も大歓迎です。 因みに、私が想像する無理な組み合わせは、お汁粉に七味唐辛子ですけど、どんな味になるか試す勇気はありません・・・(汗) 宜しくお願いします。